頭が良い人に勝ちたい
どうも!みなこです!
皆さんの周りには
「こいつ頭いいなー」
って感じることってありますか。
私はしょっちゅうあります。
頭の回転がとてつもなく速い人とか、すごく物事を正確に捉えられる人とか、さまざまな条件を事細かに覚えている人とか、、、
何で、彼らはそんなに頭がいいんだろ、、、
って途方に暮れることもしばしば。
んで、くやしいのです。
そして、何より負けず嫌いなので、そいつらに勝ちたいと思ってしまうのです。
そう、頭が良いやつに勝ちたい
自分が持って生まれた能力は変えられないし、そんなことを恨むことなんてナンセンスです。
自分の影響の範囲外にあることに時間をかけるのは意味がありません。
なので、自分が今、できることをやるしかないのです。
そして、あなたができることは一つしかありません。
とりあえず、彼らよりも長い時それに打ち込む
私は、とにかくそれに打ち込むしかないと考えます。
そして、頭が良い彼らよりも長い時間。
そうする他に、あなたができることはありません。
とりあえず、自分の手と頭をフルに動かして、頭の良い彼らよりも長い時間それに打ち込んでみましょう。
私が思う、頭が良い人は、基本的には短い時間でぱぱっと効率良く結果を出していきます。
だから、「すげー」って思うわけです。
しかし、本当の天才を除いて、はじめからそのような技を身に付けていたわけではありません。
本人の意識の有無に関わらず、必ずどこかで努力して、その効率を上げてきたはずなのです。
仮に、はじめから能力が高くてぱぱっとできてしまう人に勝ちたいと思ったとしても、私たちができることは変わりません。
「とりあえずは、彼らよりも長い時間それに打ち込む」
効率よく結果を出していく、頭の良い彼らよりも短い時間しかそれに対して時間を使っていないうちに、彼らより上にいくことは100%不可能です。
とりあえずは、それに時間をたっぷりかけるしかないのです。
情報収集もめちゃくちゃ大事
ここでいう、時間をかけるというのは、ただ勉強や仕事に長い時間をかける、という単純な意味ではありません。
どのようなやり方をすれば効率が上げられるのか、どうすれば結果がでるのかを考える時間も「打ち込む」という言葉には含まれています。
頭の良い彼らに勝つためには、それについて常に考え、それに関する情報を探し続けることが大切です。
正直、知っているだけでかなり効率が上がる方法というのはいくらでも存在します。
どこにどれだけ時間をかけるのが良いのか、など結果を出している人が公開してくれていることもあります。
検索すればいくらでも出てくるような時代になったのですから、それを駆使しない他ありません。
もちろん、信用できない情報も溢れているので闇雲に全てを信じるわけにはいきませんが、
「自分にも使えるぞ!」
っていうコツや手法を取り入れて、試行錯誤し、自分のやり方をどんどん改善していくことが非常に大切です。
受験勉強も同じ
これらのことは受験勉強でも同じ。
どれだけそれに打ち込むことができたかが勝負を決めます。
ただ単に時間を使うのではなく、情報収集もしながら自分のやり方を常に改善していく。
そうすることができれば、必ず成長できるし、頭の良い彼らに追いつくことができる希望が見えています。
頭が良い彼らも同じように時間を使っているときには、なかなか追いつけないかもしれませんが、継続してそれを続けることで近づけることは間違いありません。
とりあえず彼らよりも長い間それに打ち込むこと
は、頭が良い人に勝つためには必ず必要になるステップです。
裏での努力が、表の成功に繋がると私は信じています。
あたなの1クリックが私の大きな応援になります。
⇩