テレビやラジオからでしか聴いたことが無く、CDやライブでちゃんと聴いたことが無いアーティスト。
別に嫌いではないが、ただ何となく聴いてこなかったという感じ。
私の場合は結構あります(2017年の5月の時点において)。
今回は当ブログの管理人の『実はしっかりと聴いたことが無いアーティスト』を記載します。
ビートルズ
超大物アーティスト。
だが、しっかりと聴いたことが無い。
第1次ブリティッシュ・インヴェイジョン(1960年代中盤)の中心的存在の一つ。
キンクス、ヤードバーズなら聴いたことがあるのに、、、。
『Help!』がテレビ番組『開運!なんでも鑑定団』のオープニングに流れていたのは知っています。
メタル関連の動画を探していたら『ヘルター・スケルター』を見つけ、カッコイイと思いました。
ビートルズに関して知っている事はこんな感じです。
ローリング・ストーンズ
第1次ブリティッシュ・インヴェイジョン(1960年代中盤)の中心的存在の一つ。
実はローリングストーンズの事は殆ど知りません。
音楽教室でギターのリフの練習で『サティスファクション』を弾いた程度しか知らない。
衛星放送で『黒くぬれ』を聴いた事くらいしか無いっす。
記事を書いているうちに無知過ぎてちょっとヤバいと思いました。
エルヴィス・プレスリー
1950年代にロック・アンド・ロール(ロックンロール)の誕生と普及に大きく貢献し、後のアーティストに多大な影響を与えた。
キング・オブ・ロックンロール又はキングと称されているという情報だけで実際の音源をしっかりと聴いたことが無いです。
本物ではないが、トムハンクスの映画『フォレスト・ガンプ/一期一会』の劇中、主人公の自宅に無名時代のエルビス・プレスリーが下宿したシーンを観た事は覚えています。
私がプレスリーに関して知っている事はこの程度です。
ボブ・ディラン
ノーベル賞の受賞で話題になりテレビやラジオで何度か流れていましたが、その時くらいしか聴いてなかったです。
興味のある佳曲が幾つもあるとは思いましたが、結果的には今もしっかりと聴いたことが無いです。
歌詞が良いと言われてますが、ぶっちゃけ私はあまり歌詞を意識して聴いて無いっす。
でも、あの世界観というか雰囲気は独特なので少し興味はあります。
衛星放送で『サブタレニアン・ホームシック・ブルース』を聴いた時はカッコイイと思いました。
ボブ・ディランに関して知っている事はこれだけです。
マドンナ
シンディー・ローパーやマライア・キャリーなら聴いたことがあるんですが、、、。
やはりマドンナの事に関しては殆ど知らないです。
小学生の頃『マドンナが転入してくるぞ』と聞き、この人が来るのかと勘違いしました。
懐かしい思い出です。
ちなみに『日本マドンナ』という色んな意味で危ないガールズバンドがいました。
まとめ
今でも聴かないのは、どこか素直になれていないのが原因だと思われます。
どうやら聴かず嫌い的なものだったり反抗的なものがまだあるような気がします。
もっと素直になろうと自分に言い聞かせてみました。
たくさん聴いておいても損は無いですし。
よし、聴こう!!!
以上、実はしっかりと聴いたことが無いアーティストを記載させていただきました。
ではまた♪
関連記事