1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 07:56:44.75 ID:ELv+AzRa0
2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 07:57:16.20 ID:YyCcS/2hM
水龍とかいるやろ
3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 07:57:30.17 ID:mhKVe7xod
日本昔話のやつ
4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 07:57:42.98 ID:FolcoyIZa
6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 07:57:53.31 ID:E8dRjgyAa
龍自体中国からやってきたもんですし…
日本のは3本爪の廉価版や
日本のは3本爪の廉価版や
8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 07:58:01.68 ID:ELv+AzRa0
世界のドラゴン:ウガリットはリタン ヒッタイトはイルルヤンカシュ 日本
ツチノコwwwwwwwwwwwww
ツチノコwwwwwwwwwwwww
9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 07:58:32.21 ID:ELv+AzRa0
世界のドラゴン:ギリシアはテューポーン アステカはケツァルコアトル 日本
ツチノコwwwwwwwwwwwwwwwww
ツチノコwwwwwwwwwwwwwwwww
44: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 08:03:33.01 ID:q9YvSaFua
>>9
空飛ぶ蛇ケツァルコアトルがいけるなら、ヤマタノオロチいけるな
空飛ぶ蛇ケツァルコアトルがいけるなら、ヤマタノオロチいけるな
10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 07:58:40.53 ID:27BFbA540
194: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 08:21:59.07 ID:jwgPvNtIr
12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 07:59:46.52 ID:OPvLgkdSM
蛟って蛇なん?龍なん?
13: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 08:00:05.96 ID:ELv+AzRa0
まぁ普通にヤマタノオロチやぞ
たまに蛇とドラゴンを別物にしようとするガイジおるけどガイジやぞ
そもそもドラゴンの語源ギリシア語のドラコーンは蛇を指す言葉やぞ
たまに蛇とドラゴンを別物にしようとするガイジおるけどガイジやぞ
そもそもドラゴンの語源ギリシア語のドラコーンは蛇を指す言葉やぞ
43: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 08:03:26.37 ID:BAzNG3jXd
>>13
急に方針変えるのやめろ
急に方針変えるのやめろ
310: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 08:36:53.71 ID:95Rez6XF0
>>43
草
草
14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 08:00:12.07 ID:mwjtX1gu0
蛇でいいならたくさん出てくるやろ
うわばみとか
うわばみとか
16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 08:00:24.11 ID:mCQ2tyfra
すまんバハムート知らん雑魚?
21: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 08:00:50.52 ID:OPvLgkdSM
>>16
大魚やんけ
大魚やんけ
18: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 08:00:27.02 ID:KJ1LaF4dd
日本にはシェンロンがいるから
19: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 08:00:27.31 ID:3ozcEArBM
キングギドラがおるやろ
20: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 08:00:45.46 ID:ELv+AzRa0
ちな龍はどっちかって言うとワニ
28: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 08:01:23.24 ID:IV+hFNt00
日本といったらブルーアイズホワイトドラゴンだろ
36: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 08:02:33.46 ID:zrh8MGFkr
九頭竜
38: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 08:02:59.01 ID:mwjtX1gu0
昔話によく巨大な蛇でてくるけどおったんやろか
それとも普通に山賊か
それとも普通に山賊か
51: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 08:04:13.08 ID:M4TIXefg0
>>38
水がらみの話は旱魃や水害の擬人化やろ
山で旅人が襲われるのは賊やろな
水がらみの話は旱魃や水害の擬人化やろ
山で旅人が襲われるのは賊やろな
171: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 08:18:40.55 ID:4NsEq8VVa
>>51
でもヤマタノオロチは出てくるの剣やんけ
でもヤマタノオロチは出てくるの剣やんけ
178: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 08:19:50.72 ID:ELv+AzRa0
>>171
冶金の技術が伝わった感じのメタファーやぞ
冶金の技術が伝わった感じのメタファーやぞ
206: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 08:23:23.95 ID:EXxn14nNr
>>178
オロチが氾濫する川の喩えで鍛冶には水が必要だったってことやろな
鍛冶を行うと森林を伐採せにゃならんから余計に水害を被る
オロチが氾濫する川の喩えで鍛冶には水が必要だったってことやろな
鍛冶を行うと森林を伐採せにゃならんから余計に水害を被る
70: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 08:06:11.17 ID:fjlN/ZkjM
リヴァイアサンはどこの国のもんなんや?
78: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 08:06:56.07 ID:TNWhwPNYd
>>70
聖書が元やなかった?
ベヒモスとセットで
聖書が元やなかった?
ベヒモスとセットで
101: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 08:09:25.09 ID:XRd25Isp0
>>78
ベヒモスとセットというか同一なのはバハムートじゃなかったか
ベヒモスとセットというか同一なのはバハムートじゃなかったか
108: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 08:10:20.17 ID:TNWhwPNYd
>>101
世界がヤバイときにリヴァイアサンとベヒモスが戦ってその死体が人類の食糧になるとかやったろ
世界がヤバイときにリヴァイアサンとベヒモスが戦ってその死体が人類の食糧になるとかやったろ
85: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 08:07:30.75 ID:ELv+AzRa0
>>70
イスラエル もっというとレヴァント(地中海沿岸)のカナン
イスラエル もっというとレヴァント(地中海沿岸)のカナン
77: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 08:06:50.25 ID:nAyiKWtL0
日本人「ゴジラ」
84: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 08:07:24.47 ID:OPvLgkdSM
>>77
ゴジラって一応龍のカテゴリーなんか?考えたことなかったけど
ゴジラって一応龍のカテゴリーなんか?考えたことなかったけど
91: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 08:08:14.13 ID:NstpiOZHM
>>84
放射線浴びたトカゲの化け物やからな
馬鹿でかい爬虫類は十中八九ドラゴンや
放射線浴びたトカゲの化け物やからな
馬鹿でかい爬虫類は十中八九ドラゴンや
80: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 08:06:57.53 ID:ELv+AzRa0
西洋のドラゴンと東洋の龍を区別したがる奴が多すぎるわ
そもそもだいたいの蛇神・龍神の起源は川の氾濫や海の渦だから
そもそもだいたいの蛇神・龍神の起源は川の氾濫や海の渦だから
329: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 08:41:38.33 ID:UwUgj2WJd
>>80
東洋の龍(しぇんろんみたいな)のルーツはコウモリの群れだぞ
東洋の龍(しぇんろんみたいな)のルーツはコウモリの群れだぞ
86: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 08:07:31.80 ID:D/80LWuS0
日本が誇る最強のパズル&ドラゴン知らずか?
87: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 08:07:39.31 ID:pw4DxHS40
アダムとイブでも蛇がそそのかすわけで
その延長がドラゴンだとすると、あながちただの中2病ではなくて古来蛇には何らかの神性があったんやろな
その延長がドラゴンだとすると、あながちただの中2病ではなくて古来蛇には何らかの神性があったんやろな
110: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 08:10:39.96 ID:ELv+AzRa0
>>87
「旧約聖書成立よりずっと前」のアッカド神話『ギルガメシュ叙事詩』の時点で
狡猾な蛇がギルガメシュを騙すみたいなエピソードもあるし
エジプト神話ではラー最大の敵が混沌の蛇アペプやしな
「旧約聖書成立よりずっと前」のアッカド神話『ギルガメシュ叙事詩』の時点で
狡猾な蛇がギルガメシュを騙すみたいなエピソードもあるし
エジプト神話ではラー最大の敵が混沌の蛇アペプやしな
195: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 08:22:05.71 ID:pw4DxHS40
>>110
大抵は人と仇なす側+知識の対象なのが興味深いと思うんだよな
いやまあ蛇好きな人間て総数でいえばそう多くはないけども
爬虫類が恐竜の直系の生き残りというには現代じゃ微妙なとこあるとはいえ
遥かな昔、恐竜に捕食されてた哺乳類としての根源的な恐怖があったからなのかねえ
大抵は人と仇なす側+知識の対象なのが興味深いと思うんだよな
いやまあ蛇好きな人間て総数でいえばそう多くはないけども
爬虫類が恐竜の直系の生き残りというには現代じゃ微妙なとこあるとはいえ
遥かな昔、恐竜に捕食されてた哺乳類としての根源的な恐怖があったからなのかねえ
305: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 08:36:34.70 ID:7fXeqynYd
>>195
おもろい考察やな
いまだと血清があるけどない時代は蛇で死に至るケースがあったりで直接的な害があったりとかもあるかも
おもろい考察やな
いまだと血清があるけどない時代は蛇で死に至るケースがあったりで直接的な害があったりとかもあるかも
95: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 08:08:42.73 ID:ELv+AzRa0
ユダヤ教のルーツであるカナンの信仰と同系列のウガリット神話には
リヴァイアサンの原型であるリタン(ロタン)って言う水龍が登場するんやで
リヴァイアサンの原型であるリタン(ロタン)って言う水龍が登場するんやで
111: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 08:10:44.81 ID:zCM0berLp
今日日のドラゴンのイメージって十字軍が遠征先にいたワニぶっ殺して頭持ち帰ったのをドラゴンやでドラゴン退治したんやでってそれを見た奴らがなんやこの頭…ドラゴンやわって作られたんやろ
116: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 08:11:23.58 ID:S7o11ndtE
ここまで九頭竜無し
まああれ伝承だと鬼と記載されとるけど
まああれ伝承だと鬼と記載されとるけど
117: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 08:11:28.98 ID:a2N4zydqp
正直ヘビよりワニのほうがドラゴンに似てないか
128: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 08:13:06.69 ID:ELv+AzRa0
>>117
中華圏の【龍】に関しては元々はワニを指してた言葉が語源っぽいで
中華圏の【龍】に関しては元々はワニを指してた言葉が語源っぽいで
141: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 08:14:40.11 ID:a2N4zydqp
>>128
ならワニやん!
ならワニやん!
157: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 08:16:33.29 ID:ELv+AzRa0
>>141
インドから入ってきた蛇の姿をした神「ナーガ」は竜神って訳されとるし
八大竜王やな
インドから入ってきた蛇の姿をした神「ナーガ」は竜神って訳されとるし
八大竜王やな
120: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 08:12:08.26 ID:ELv+AzRa0
バハムートはベヒーモスのアラブ読みやで
元々旧約聖書時点では巨大な地の水獣、まぁカバのことだったんやけど
イスラムに移行する内に対のリヴァイアサンと混ざって巨大な水魚になったんや
元々旧約聖書時点では巨大な地の水獣、まぁカバのことだったんやけど
イスラムに移行する内に対のリヴァイアサンと混ざって巨大な水魚になったんや
132: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 08:13:41.54 ID:8+xTv/K7d
>>120
またなんJで無駄知識を蓄えてしまった
またなんJで無駄知識を蓄えてしまった
188: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 08:21:20.96 ID:4NsEq8VVa
>>120
ヘビってエジプトでも王様攫っていったりやりたい放題やなあいつ
ヘビってエジプトでも王様攫っていったりやりたい放題やなあいつ
207: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 08:23:25.58 ID:ELv+AzRa0
>>188
蛇はどこにでもおるからなぁ
蛇があって川があるような土地じゃ蛇も川の氾濫もまず脅威の対象やし
農耕で治水・灌漑が発達すると豊穣神が水龍神を倒すお話が増えるんやな
蛇はどこにでもおるからなぁ
蛇があって川があるような土地じゃ蛇も川の氾濫もまず脅威の対象やし
農耕で治水・灌漑が発達すると豊穣神が水龍神を倒すお話が増えるんやな
225: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 08:26:00.96 ID:4NsEq8VVa
>>207
すまん間違えたカバや
古いファラオがカバに連れ去られる話があった気がする
すまん間違えたカバや
古いファラオがカバに連れ去られる話があった気がする
239: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 08:27:40.22 ID:ELv+AzRa0
>>225
あぁそんなファラオおったな
あとエジプトで気をつけたいのはワニやな
あぁそんなファラオおったな
あとエジプトで気をつけたいのはワニやな
270: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 08:32:16.23 ID:4NsEq8VVa
>>239
でもワニってエジプトだと神様になってへんか
古代エジプト人が食ってたりしたんやろか
でもワニってエジプトだと神様になってへんか
古代エジプト人が食ってたりしたんやろか
279: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 08:33:13.32 ID:WZK18zEgd
>>270
セベクっていうワニ頭の神がおるぞ
セベクっていうワニ頭の神がおるぞ
308: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 08:36:39.64 ID:4NsEq8VVa
>>279
それやなワニ頭やからかっこいい奴
それやなワニ頭やからかっこいい奴
288: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 08:34:06.35 ID:ELv+AzRa0
>>270
セベクか まぁ脅威=凄いやし ただオシリスの神話でちんぽ見つけたぐらいの活躍しかしとらんマイナーな地方神やで
セベクか まぁ脅威=凄いやし ただオシリスの神話でちんぽ見つけたぐらいの活躍しかしとらんマイナーな地方神やで
125: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 08:12:40.81 ID:V2KkDzFI0
イッチ無駄にドラゴン知識豊富で草
131: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 08:13:26.02 ID:TNWhwPNYd
ティアマットってどこ出典やったっけ
146: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 08:15:23.60 ID:ELv+AzRa0
>>131
ティアマトはアッカド神話や マルドゥクに倒され死体が世界を形成したなんて神話になっとるな
でもアレ本当は別にドラゴンの姿してるはずじゃなかったんだけど
ティアマトはアッカド神話や マルドゥクに倒され死体が世界を形成したなんて神話になっとるな
でもアレ本当は別にドラゴンの姿してるはずじゃなかったんだけど
139: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 08:14:37.85 ID:SXEsPC2ur
サラマンダー
アイスドラゴン
サンダーホーク
モルテン
ツインヘッド
ムニムニ
ヴァリトラ
リヴァイアサン
ガルーダ
ヒューベリオン
ユルムンガンド
バハムート
アレキサンダー
アイスドラゴン
サンダーホーク
モルテン
ツインヘッド
ムニムニ
ヴァリトラ
リヴァイアサン
ガルーダ
ヒューベリオン
ユルムンガンド
バハムート
アレキサンダー
151: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 08:16:06.48 ID:h3U4Am6q0
九頭龍とヤマタノオロチって被り過ぎだよな
160: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 08:17:12.82 ID:ELv+AzRa0
>>151
九頭竜はよく知らんが多分元々の説話のルーツが同じなんじゃないか
九頭竜はよく知らんが多分元々の説話のルーツが同じなんじゃないか
172: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 08:18:45.08 ID:ELv+AzRa0
あとワイバーンを二足歩行のドラゴンに使ってる創作物多いけど
ワイバーン・ワーム・ヴルムは語源一緒やで
ワイバーン・ワーム・ヴルムは語源一緒やで
174: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 08:19:08.53 ID:EXxn14nNr
土蜘蛛とかの類いなら興味ある
182: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 08:20:13.72 ID:TNWhwPNYd
>>174
あれは朝廷が蝦夷をそう呼んでただけやろ
あれは朝廷が蝦夷をそう呼んでただけやろ
222: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 08:25:41.92 ID:EXxn14nNr
>>182
ギリシャローマあたりで従わなかった部族の神を妖怪怪物の類いにして神話に取り込む、そういうこともあるんじゃないかねぇ
ギリシャローマあたりで従わなかった部族の神を妖怪怪物の類いにして神話に取り込む、そういうこともあるんじゃないかねぇ
175: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 08:19:19.06 ID:JwiGIuq0d
バジリスクとかいうトカゲなのか鶏なのかわからん生物
183: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 08:20:51.64 ID:ELv+AzRa0
>>175
コカトリスみたいなもんやな
個人的にはバジリスクが蛇側でコカトリスが鳥側を指すと解釈してるで
コカトリスみたいなもんやな
個人的にはバジリスクが蛇側でコカトリスが鳥側を指すと解釈してるで
193: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 08:21:46.51 ID:ELv+AzRa0
んじゃあヤマタノオロチの話終わったし次アマツミカボシの話でもするか?
198: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 08:22:38.17 ID:uqvW7pUDa
>>193
ジャパニーズルシファー定期
ジャパニーズルシファー定期
204: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 08:23:15.92 ID:M4TIXefg0
>>193
太陽神アマテラスに対する
金星の神か
茨城の大甕と関係あるらしいな
太陽神アマテラスに対する
金星の神か
茨城の大甕と関係あるらしいな
201: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 08:22:54.90 ID:AhzyF1dsd
ヤマタノオロチって大洪水のことやんな?
203: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 08:23:14.49 ID:HSwbarFO0
鬼や天狗って白人がモチーフ?
212: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 08:24:14.10 ID:ELv+AzRa0
>>203
天狗はただの破戒僧やぞ
天狗はただの破戒僧やぞ
209: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 08:23:39.17 ID:npvA85u10
221: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 08:25:35.56 ID:Qfr3RQt/a
>>209
輪が小さくなるだけやろっていっつも突っ込みたくなる
輪が小さくなるだけやろっていっつも突っ込みたくなる
238: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 08:27:35.78 ID:dsFfxN+6d
>>221
食べる速度と同じ勢いで細胞分裂してるんやろ(適当)
食べる速度と同じ勢いで細胞分裂してるんやろ(適当)
234: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 08:27:04.67 ID:AhzyF1dsd
昔は理解しがたい蛮族やら天災を怪物や化け物に例えてたんやろなぁ
236: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 08:27:10.56 ID:FrHb1f6L0
ウェールズの国旗ってなんでドラゴンなんや
249: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 08:28:57.62 ID:WZK18zEgd
>>236
アーサー王伝説とかその辺が色々絡んどるで
アーサー王伝説とかその辺が色々絡んどるで
258: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 08:30:10.93 ID:ELv+AzRa0
>>236
なんか神話やろ 赤い龍みたいな話があったようななかったような
多分アーサー王のペンドラゴンなんかと関係あるんやろ忘れたけど
ただいわゆるケルト神話にめぼしい龍はおらんかった気がするからローマの影響やろか
なんか神話やろ 赤い龍みたいな話があったようななかったような
多分アーサー王のペンドラゴンなんかと関係あるんやろ忘れたけど
ただいわゆるケルト神話にめぼしい龍はおらんかった気がするからローマの影響やろか
263: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 08:30:45.55 ID:k+I5Bx60M
蛇は脱皮するっていう特異性もかるから神性を持ちやすい
って説はよく聞くな
って説はよく聞くな
269: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 08:32:12.49 ID:ELv+AzRa0
ギルガメシュ叙事詩はラスト「ギルガメシュが食べるはずだった命の草を盗んだからヘビは脱皮して再生する」みたいな感じや
272: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 08:32:31.71 ID:6W70i2NZ0
トールは?
288: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 08:34:06.35 ID:ELv+AzRa0
>>272
なんでヨルムンガンドのライバルの名前をドラゴンにつけるのかこれがわからない
なんでヨルムンガンドのライバルの名前をドラゴンにつけるのかこれがわからない
281: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 08:33:30.44 ID:cqNWQNp+0
日本昔ばなしの龍って名前とか元ネタあるんか?
291: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 08:34:33.90 ID:ELv+AzRa0
>>281
日本昔話のOPのあれは竜の子太郎やで
日本昔話のOPのあれは竜の子太郎やで
298: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 08:35:24.69 ID:b3mTfJdUa
>>291
あれ目が見えないマッマて知っとる奴おらんのやろな
あれ目が見えないマッマて知っとる奴おらんのやろな
331: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 08:42:06.01 ID:a2N4zydqp
>>298
イワナ食った罰かなんかやろ
龍になるのにお手軽すぎやろ
イワナ食った罰かなんかやろ
龍になるのにお手軽すぎやろ
336: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 08:44:51.56 ID:UwUgj2WJd
>>331
日本ではよくあるな
イケメンの坊さん追っかけ取ったらいつの間にか竜に転身してた娘とか
日本ではよくあるな
イケメンの坊さん追っかけ取ったらいつの間にか竜に転身してた娘とか
306: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 08:36:36.19 ID:atkRKkPL0
蛇は脱皮するから聖獣扱いされて、よく神様になってる
で怪物になると、竜やドラゴンになり、英雄によって倒される(例:ペルセウスなど
で怪物になると、竜やドラゴンになり、英雄によって倒される(例:ペルセウスなど
307: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 08:36:38.29 ID:EXxn14nNr
日本で言えば、富士山やらの三角形の山とヘビがとぐろを巻いてる姿を重ねて、ヘビが神格化されたって説もあるな
316: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 08:39:14.32 ID:7fXeqynYd
>>307
本州のヘビ、アオダイショウとかは毒ないし臆病だしで、全然害ないしな
海外のは毒あったりでかかったり大変
本州のヘビ、アオダイショウとかは毒ないし臆病だしで、全然害ないしな
海外のは毒あったりでかかったり大変
321: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 08:39:39.94 ID:RCau1Mb2a
>>307
奈良の三輪山の御神体もヘビって日本書紀に書いてあるしな
奈良の三輪山の御神体もヘビって日本書紀に書いてあるしな
317: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 08:39:17.57 ID:fjlN/ZkjM
伝説の馬
ギリシャ→ペガサス
北欧→スレイプニル
インド→ユニコーン
中国→麒麟
日本→ディープインパクト
ギリシャ→ペガサス
北欧→スレイプニル
インド→ユニコーン
中国→麒麟
日本→ディープインパクト
328: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 08:41:18.02 ID:HSwbarFO0
>>317
松風
松風
338: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 08:45:13.17 ID:WgWUucmsd
FFのおかげで竜へと昇華したバハムート
ベヒモスさんは未だに地面這いつくばってるんだから語感って大事よな
ベヒモスさんは未だに地面這いつくばってるんだから語感って大事よな
341: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 08:45:57.29 ID:TNWhwPNYd
>>338
なお全く注目されないジズ
なお全く注目されないジズ
344: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 08:47:11.15 ID:ELv+AzRa0
>>341
ジズはヘブライ語のユダヤでしかわからんネタやからな
キリストやイスラムでマイナーだからメジャーになれん
ジズはヘブライ語のユダヤでしかわからんネタやからな
キリストやイスラムでマイナーだからメジャーになれん
359: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 08:50:24.75 ID:TNWhwPNYd
>>344
お前鳥もいけたんか…
お前鳥もいけたんか…
363: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 08:50:53.87 ID:ELv+AzRa0
>>359
一番好きなのはウガリット神話やぞ
一番好きなのはウガリット神話やぞ
369: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 08:51:51.67 ID:TNWhwPNYd
>>363
アナトとモートしか知らへんわ
アナトとモートしか知らへんわ
382: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 08:54:18.83 ID:ELv+AzRa0
>>369
リヴァイアサンの源流のリタンくん、その親玉と言うか同一の水神
ヤムくん(ナハルくん)は知らんか メガテンにいるみたいな話は聞いたで
リヴァイアサンの源流のリタンくん、その親玉と言うか同一の水神
ヤムくん(ナハルくん)は知らんか メガテンにいるみたいな話は聞いたで
439: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 09:05:24.89 ID:4NsEq8VVa
>>369
元神話じゃ地味な上に旦那と共に悪魔化されて男になったアスタルトとかいう奴
美味そうな名前しとるのに
元神話じゃ地味な上に旦那と共に悪魔化されて男になったアスタルトとかいう奴
美味そうな名前しとるのに
446: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 09:07:28.15 ID:ELv+AzRa0
>>439
言うて旧約聖書内じゃ普通に異教の女神言われとるのにな
キリスト教さんなんでアスタルトちゃん男化するんや
言うて旧約聖書内じゃ普通に異教の女神言われとるのにな
キリスト教さんなんでアスタルトちゃん男化するんや
463: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 09:09:52.16 ID:0VNWdNCqd
>>446
アスタロトってメソポタミアのイシュタル、ギリシャのアフロディーテと同じなんやろ
ようわからん
アスタロトってメソポタミアのイシュタル、ギリシャのアフロディーテと同じなんやろ
ようわからん
474: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 09:12:52.16 ID:ELv+AzRa0
>>463
アプロディテの海から生じたって神話自体が「レヴァントから貿易しにきたフェニキア人の信仰」のメタファーとも言われとるな
アプロディテの海から生じたって神話自体が「レヴァントから貿易しにきたフェニキア人の信仰」のメタファーとも言われとるな
372: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 08:52:49.64 ID:VOw6GLbq0
蛇が知性を授けたからエデンを追い出された…?
知性って悪いもんじゃないやろ、なんであかんのや…
もしかして神様は偽の神様で蛇が本物の神様じゃないんか?
知性って悪いもんじゃないやろ、なんであかんのや…
もしかして神様は偽の神様で蛇が本物の神様じゃないんか?
385: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 08:54:53.12 ID:ELv+AzRa0
>>372
サンキューグノーシス
サンキューグノーシス
373: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 08:52:51.05 ID:ELv+AzRa0
青龍:ゴジラ
白虎:モスラ
麒麟(黄竜):キングギドラ
玄武:ガメラ
朱雀:ギャオス(イリス)
完璧やな
白虎:モスラ
麒麟(黄竜):キングギドラ
玄武:ガメラ
朱雀:ギャオス(イリス)
完璧やな
376: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 08:53:07.38 ID:5ywmBG1wd
九頭龍=クトゥルフ説すき
386: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 08:54:54.80 ID:k+I5Bx60M
比較神話学とか神話類型とかを勉強したり調べたりすんのはなかなか面白いで
なんかの役に立つのかと言われるとなんの役にもたたんが
なんかの役に立つのかと言われるとなんの役にもたたんが
395: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 08:55:57.56 ID:EXxn14nNr
>>386
なんかお薦めの本教えて
先生の名前でもええわ
なんかお薦めの本教えて
先生の名前でもええわ
404: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 08:57:49.92 ID:k+I5Bx60M
>>395
吉田厚彦とか神話とかとは違うけどエドガーの金枝篇とか
吉田厚彦とか神話とかとは違うけどエドガーの金枝篇とか
391: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 08:55:37.15 ID:fjlN/ZkjM
クトゥルフにはドラゴンおらんのやな
398: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 08:56:39.55 ID:ELv+AzRa0
>>391
根本の創始者ラブクラフトさんの海洋生物嫌いが基本やし
九頭竜をクトゥルフと同一視するネタとかはあるけど
根本の創始者ラブクラフトさんの海洋生物嫌いが基本やし
九頭竜をクトゥルフと同一視するネタとかはあるけど
412: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 08:59:58.33 ID:MVY8vcJqd
中国の龍は実在した説ロマン溢れててすき
干支であいつだけ幻獣なの違和感あるし
干支であいつだけ幻獣なの違和感あるし
418: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 09:00:49.79 ID:9k+nH4XU0
なんでかわからんけど昔からヘビだけは苦手やわ
苦手な人間多いから世界各地の神話に出てくるんやろ
苦手な人間多いから世界各地の神話に出てくるんやろ
425: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 09:02:00.71 ID:UwUgj2WJd
>>418
人間って基本蛇か蜘蛛が苦手らしいからな
人間って基本蛇か蜘蛛が苦手らしいからな
435: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 09:04:31.99 ID:ZWBB1NZSd
>>425
毒がある生き物に対する本能かもな
毒がある生き物に対する本能かもな
440: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 09:05:32.26 ID:UwUgj2WJd
>>435
見た目もあるかもな
脚と目がやたら多い虫の手足が全くないのに動けてる生き物とか
見た目もあるかもな
脚と目がやたら多い虫の手足が全くないのに動けてる生き物とか
470: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 09:12:12.14 ID:4NsEq8VVa
>>425
猿の頃に散々苦しめられたからちゃうか?
これ言ってばっかやけど
猿の頃に散々苦しめられたからちゃうか?
これ言ってばっかやけど
493: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 09:17:22.41 ID:UwUgj2WJd
>>470
なるほどなぁ
なるほどなぁ
419: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 09:01:03.56 ID:ELv+AzRa0
まぁ西欧での蛇はアスクレピオスの杖で「医療・再生の象徴」でもあるから
生と治癒の天使ラファエルと死と毒の天使サマエルが同じ蛇と結び付けられるって面白いことやで
生と治癒の天使ラファエルと死と毒の天使サマエルが同じ蛇と結び付けられるって面白いことやで
428: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 09:02:46.35 ID:UwUgj2WJd
>>419
アスクレピオスってメドゥーサの血で臨床実験行った奴だっけか?
アスクレピオスってメドゥーサの血で臨床実験行った奴だっけか?
433: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 09:03:57.99 ID:ELv+AzRa0
>>428
せや、アポロンの子やね
せや、アポロンの子やね
437: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 09:04:36.62 ID:UwUgj2WJd
>>433
なんやかんやでギリシャ神話の有名どころってどこかしらで繋がってるよな
なんやかんやでギリシャ神話の有名どころってどこかしらで繋がってるよな
444: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 09:05:58.56 ID:ELv+AzRa0
>>437
まぁ西欧文化の大概はギリシアかヘブライ由来やし
まぁ西欧文化の大概はギリシアかヘブライ由来やし
426: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 09:02:17.01 ID:ELv+AzRa0
小型哺乳類だった時代の本能だとかあるけど
赤子は他人が蛇を怖がっているのを見ると蛇を怖がるようになるみたいな話もあったようななかったような
赤子は他人が蛇を怖がっているのを見ると蛇を怖がるようになるみたいな話もあったようななかったような
445: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 09:06:53.66 ID:a2N4zydqp
伝説の大昆虫っておらんのか
だいたい使役される存在やん
だいたい使役される存在やん
449: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 09:08:35.32 ID:Z2X+5Tjg0
>>445
スカラベくらいやな
スカラベくらいやな
452: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 09:08:54.73 ID:ELv+AzRa0
>>445
昆虫は脅威じゃないし……ケプリの話するか?
虫、節足動物まで広げればオオムカデさんとかおるやろ
昆虫は脅威じゃないし……ケプリの話するか?
虫、節足動物まで広げればオオムカデさんとかおるやろ
454: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 09:09:08.97 ID:0piOAUaWx
>>445
東洋だったかどっかで蜘蛛のトリックスターがおったはずや
東洋だったかどっかで蜘蛛のトリックスターがおったはずや
458: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 09:09:27.16 ID:e2ZTysFV0
>>445
イナゴの王さん
は別に本人は昆虫ちゃうか
イナゴの王さん
は別に本人は昆虫ちゃうか
467: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 09:11:05.54 ID:qEG1J57S0
>>445
蝿モチーフの悪魔王さんがおるやん
蝿モチーフの悪魔王さんがおるやん
469: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 09:12:04.83 ID:F15NK8JiM
>>445
藤原藤太に退治された大百足は?
藤原藤太に退治された大百足は?
475: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 09:13:21.25 ID:UwUgj2WJd
>>445
坂田金時と戦った大蜘蛛とか
あと土蜘蛛とか
坂田金時と戦った大蜘蛛とか
あと土蜘蛛とか
455: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 09:09:10.27 ID:EXxn14nN0
日本の神話ってショボイよな
482: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 09:14:06.45 ID:UwUgj2WJd
>>455
他が壮大すぎるだけやろ
インドとかなんやあれ
他が壮大すぎるだけやろ
インドとかなんやあれ
501: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 09:18:54.61 ID:VOw6GLbq0
>>482
日本神話も壮大な部分はほぼインドのパクリやしな
ヴェーダや密教経典(不空羂索神変真言経とか)読むとまんまやんけと思うところが多々
日本神話も壮大な部分はほぼインドのパクリやしな
ヴェーダや密教経典(不空羂索神変真言経とか)読むとまんまやんけと思うところが多々
508: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 09:20:18.76 ID:kxa2Setgd
>>501
まあ神話ってどこも他の神話と混ざりまくってるからな
まあ神話ってどこも他の神話と混ざりまくってるからな
511: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 09:20:42.88 ID:UwUgj2WJd
>>501
日本じたい村単位の小さい神話ばっかやっただけやと思うけどな
いろいろありすぎるから結局外国と交流持った後の奴がスタンダードになったとか
日本じたい村単位の小さい神話ばっかやっただけやと思うけどな
いろいろありすぎるから結局外国と交流持った後の奴がスタンダードになったとか
464: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 09:10:02.23 ID:ELv+AzRa0
エジプトのケプリ神はスカラベ(フンコロガシ)の太陽神
ビジュアルはググってくれれば
ビジュアルはググってくれれば
487: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 09:15:36.01 ID:4NsEq8VVa
>>464
太陽を転がすとかいう壮大さすき
後ビジュアルまんますぎやろもうちょいひねらんと
エロ番組のモザイクみたいになってるやんけ
太陽を転がすとかいう壮大さすき
後ビジュアルまんますぎやろもうちょいひねらんと
エロ番組のモザイクみたいになってるやんけ
495: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 09:17:52.19 ID:ELv+AzRa0
>>487
当時のエジプト人が昆虫の体のパーツがどこに対応するのかわかってなかったってことやな
昔は虫なんて「無から湧き出る」なんて思われたんや
太陽(糞)から自分自身を創造するケプリ神は再生の象徴や!
当時のエジプト人が昆虫の体のパーツがどこに対応するのかわかってなかったってことやな
昔は虫なんて「無から湧き出る」なんて思われたんや
太陽(糞)から自分自身を創造するケプリ神は再生の象徴や!
471: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 09:12:23.24 ID:a2N4zydqp
虫さん結構おるんやな
サンガツ
サンガツ
485: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 09:15:24.82 ID:ELv+AzRa0
インドは単純に紀元前からずーっと同じ系統の信仰続けてるからな
あとインド数学があるから数値の上で発達インフレする
あとインド数学があるから数値の上で発達インフレする
515: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/05/17(水) 09:21:14.39 ID:0/C7gyZld
なんやこの神話に自信ニキ
転載元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1494975404/
「七つの大罪」みたいなの教えて【これマジ】不思議な現象体験談『津軽秘密の歌』
【閲覧注意】最強に怖い画像貼ってけ
最初から最後まで面白い漫画といえば?
【閲覧注意】巨大な物が怖いという『アオノリュウゼツラン』
可愛い猫画像貼っていくよ!(=^・ェ・^=)
【失笑!】思わず吹いた秀逸なレス集合『くら寿司でナイショだよ』
猫と一緒に寝る奴wwwwww
超笑える厳選ボケて(bokete)画像を集めるよ