クレソンの栽培法について

| コメント(7)


_DSC0144-Edit-2.jpg

4月の12日に市場から買って来てセットしたクレソンなんだが、たまたま読んでいた本に書いてあったように下の葉っぱを落として先っぽを残しておいたら、茎ばかりがズクズクと伸びてしまったw 元は20cmもなかったのが、今では50cmくらいあります。おいらのいつものやり方では、先を摘んでしまうんだが、その方が早く脇芽が出るので、結果は良いようです。ただし、これだけ茎が伸びると、メリットもある。

_DSC0146-Edit.jpg

茎の水際には小さな脇芽が出て来ました。根っこも、ザルからはみ出すほど元気です。ここまで来れば大丈夫。茎の中ほどで切ってしまう。先っぽだけでもかなりの長さがあるので、それはそれでコップに挿して、根を生やしてやろう。また再生できますw 永久機関ですw

_DSC0148-Edit.jpg

半分以下までカットされたクレソン。これから小さな脇芽がどんどん大きくなります。この方法だとちょっと時間がかかる。先端を詰めた方が、脇芽の育ちが早いので、おいらとしてはその方が良いかと思うんだが、先っぽ残しておくのには何か理由があるんだろうか。まぁ、クレソンなんていうのはプロの農家でも栽培している人は少ないので、栽培法が確率されてないのかも知れない。

_DSC0152-Edit.jpg

おいらの、通称「犬小屋」です。玄関からベランダまで、ベビーリーフやクレソンでいっぱいです。ご覧のように建て込んでいるので、日当たりは良くない。一日、2、3時間しか日照がない。そんな条件でも、クレソンやレタス類、ベビーリーフなどはちゃんと育ちます。

コメント(7)

>永久機関ですw

アスパラも育ててみればよいのに。水耕栽培は無理だと思うが。

生地に触発されてクレソンを育て始めました。
青虫が湧いて来ました。
ネトゲリさんは農薬とか使ってますか?

生地に触発されてクレソンを育て始めました。
青虫が湧いて来ました。
ネトゲリさんは農薬とか使ってますか?

最近、イモムシが湧いて来たので、お酢を50倍に薄めてスプレーしたよ。農薬は使いたくない。

マンコの臭い消しにもwお酢は良いらしいですねww

マソコは弱酸性でチソコはアルカリ性とWikipediaに書いてあった。

薄めたお酢、ためしてみます~
ありがとうです♪

コメントする

最近のコメント







<蔵元 田中屋本店> 三年漬梅干 
17-23粒袋入 ☆メール便送料無料
塩だけで漬けた梅干しです。添加物一切ナシ。豆州楽市でどうぞ


<落合ハーブ園> なんと贅沢な、国産無農薬ハーブだけで作られた入浴剤はいかがでしょう。無添加・無着色・無香料です。


<(農)友和組合> 明治時代から愛され続けた、熱海の元祖七尾たくあん三年漬 3本入りです。


<盛田屋> 太陽と風の塩 (完全天日塩) 1kgパックです。ミネラル豊富な駿河の海水を、太陽の熱と風の力だけで作り上げた天日塩です。
ネットゲリラのTwitter
ネットゲリラのfacebook
ポルノ雑誌の昭和史 (ちくま新書)
欧米人の見た幕末日本

伊豆マラソン2014/ノーカット版

伊豆マラソン2014

チャオチャオバンビーナ

草笛リズムマシンの奇跡

帆船ライブ/スイートメモリーズ

ネットゲリラの夏祭り

ルンミーブルースバンド

チョトマテクダサイ
戦場のテディベア
on the road
追悼・宇佐英雄/柳ケ瀬ブルース

アーカイブ

  通販専用水着屋さん
  帆船Ami号
  ずっと富士山