藤原倫寧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

移動: 案内検索

藤原 倫寧(ふじわら の ともやす、生年未詳 - 貞元2年(977年)) は、平安時代中期の廷臣・歌人権中納言藤原長良の孫にあたる左馬頭・藤原惟岳の子。官位正四位下伊勢守

右兵衛佐・右馬助を務める一方、地方官として、丹波常陸陸奥上総河内・伊勢と、大国・上国の国司を歴任した。一条堀川に住んだという。歌人として『後拾遺和歌集』に和歌作品1首が採録されている[1]

系譜[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 『勅撰作者部類』
  2. ^ 菅原孝標女の生年等から推測すると、藤原倫寧の晩年の子であり、藤原道綱母とは相当年齢が離れていると思われる。