どうもこんにちわ!
わがままボディーの高桑です。
主に太ももあたりが『わがままだなぁ』と最近思っています。私は結構細身な方なんですけど、太ももにだけ脂肪が良い感じにのるんですよね。
この脂肪を胸の方に回してもらえると大変ありがたいな。ボヨヨンボヨヨンしたいな!って思ってるんですけど、なんせ我が儘な太ももなんで、脂肪を独り占めしちゃうんですよ。
親に甘やかされて育ったんでしょうね。わたしの太ももは。
さて、あなたはブログで集客という意味を間違えてはいないでしょうか?
- PVは伸びてきたのに、成果には繋がらない。
- PVさえ伸びればビジネスは加速すると思ってたのに・・・
そんな風に思ったことはありませんか?集客とは文字通り『お客様を集めること』です。『人を集めること』ではありません。
ここを間違えてしまうと、頑張っているのに空回りしたり、頑張っているのに欲しいお客様がやってこない・・・なんてことになってしまいますよ!
という訳で今回は、ブログの集客で大切な事・ブログ集客に効果的な記事の作り方についてです。
概要
ブログは、こんなところから人が集まってくるよ
ブログは主に
- 検索
- SNS(シェアなど)
- 口コミ
から人がやってきます。どこに力を入れるかはあなた次第ですが、一番安定して見込み客を集客できるのは『検索』からです。
次にSNS、口コミと続きます。
検索エンジンから集客する方法
検索エンジンから集客するには、SEOの知識を学び、実践することが大切。
前回の記事で、SEOの略が『すごい エロイな お前』であることはもうお伝えしましたが、あれ、実は嘘なんですよね。ごめんね
SEOとは
SEOとは、”Search Engine Optimization” の略であり、検索エンジン最適化を意味する言葉です。 検索結果でWebサイトがより多く露出されるために行う一連の取り組みのことを指します。
引用元:SEO HACKより
つまり、検索上位に表示されるための対策・取り組みのこと。
あなたも経験あるかと思いますが、人は何かを検索した時、検索上位に表示されているサイトをまずクリックします。
検索順位によって、こんなにもクリック率って変わるんですよ~
1位:22.73%
2位:6.40%
3位:4.53%
4位:3.24%
5位:2.61%
6位:2.14%
7位:1.81%
8位:1.60%
9位:1.51%
10位:1.59%引用元:SEOラボ
データを見ても分かるように、検索上位に表示されるほど人(PV)が集まります。
ブログを運営していると、このPVに一喜一憂してしまいますよね!PV増えると嬉しいもんね^^
ですが無駄なPVを集めていても、あなたの集客は上手くいきません。
ブログ集客に大切なのは、本当に欲しいアクセスを集めること
PVが増えてくると、本当の目的を忘れてPV集めに翻弄してしまう人って実は多いです。
目に見えるPVが増えてくると、もっともっと増やそう!と目的が集客ではなくアクセス(PV)集めになってしまうのです。
一旦冷静になって考えてみて下さいね。
あなたの目的はプロブロガーになることでしたか?もし目的がブログであればPV集めに翻弄し、そこから収益化を考えても良いでしょう。
しかしビジネスの為に、集客のツールとしてブログを始めたのであれば、見込み客を呼び込める意味のあるPVを増やすことです。
- 見込み客がやってくるPVが100PVのサイトと、
- ただPV集めに翻弄して集めた10万PVのサイト
どちらがビジネスに有利かと言えば、間違いなく前者です。
ブログ集客が上手くいく、見込み客を集める方法とは?
ターゲットの悩みを解決すること。
これに尽きます。どんなビジネスでも、お客様は悩みを解消したい。欲求を満たしたいという思いがあります。
つまり、ターゲットが悩んだときに検索しそうなキーワードを見つけ、その悩みを全て解決出来そうな記事を書くことです。
検索を意識するの意味がよく分からないよ!って方は下の記事を読んでみてね!^^
もしも今、提供してる商品やサービスがあるのであれば、それに繋がるようなキーワードで書いていきます。
わたしであれば提供しているサービスはブログの書き方、LP(ランディングページ)の制作です。
なので、記事は
売りたい人に売る為の、LPにおけるペルソナ設定の重要性(対象顧客の明確化とは)
【初心者必見】ブログの書き方はコツを掴め!~ライティングマニュアル
続きは何?!最後まで読ませるリード文の魅力的な書き方と効果について
など、ブログを書いていて、LPを作っていて躓いた(つまづいた)人が検索しそうなキーワードを狙って記事を書いています^^
提供するサービスを見てみる
もしもまだ、提供する商品やサービスがない場合であれば、ターゲットを明確にしていきます。
ターゲットが調べるであろうキーワードを想定し、そのキーワードから掘り出される悩みから、どのような商品やサービスを作れるのか掘り起こし組み立ててみましょう^^
ブログ集客で、悩みを解決する記事を書くことで得られる効果
1:信頼される
ブログ集客においては、コンテンツマーケティングと呼ばれるものが効果的です。
コンテンツマーケティングについて詳しく知りたい方は
わたしは前職でコンテンツマーケティングに携わっていましたが、コンテンツマーケティングでは
「誰に、何を、どういう順番で、伝えるか。それにより理解され、行動を起こしてもらえるか」
ということが求められます。
検索エンジンからやってきたお客様は、昨日まであなたのことを知らなかった人たちです。
つまり、上の図で言えば「見てるだけ客」ですね^^
コンテンツマーケティングではお客様の悩みを徹底的に解決し、共感・信頼を築いていきます。
ブログ集客も全く同じ。悩みを一回解決したから、サービスに申し込んでね!というものではなく、階段を一つ一つ上がるように、信頼関係を築いていくものです。
その為に、顔の見えないWEB上で一番最初に求められることは
お客様の悩みを解決してあげること
たったこれだけです。
2:セルフブランディング出来る
次に得られる効果は、セルフブランディング出来るということです。
セルフブランディングとは
(せるふぶらんでぃんぐ、SelfBranding)とは、企業や組織に所属しない「個人」が、自らをメディア化し、自らの力でプロモーションすること。
引用元:Wikipedia
簡単に言えば、個人自ら広報活動・宣伝などを行い『○○ならこの人』というように自身をブランド化していくことです。
つまり、悩みを解決する記事を書き続けていると、そのことに詳しい人(専門家)というブランディングが出来上がります。
お客様から見たあなたのイメージにより作り上げられていくものなので、あなたは自分自身で宣伝したり広報活動しなくてOK!
そうすることで、あなたのブログにやってきた読者さんがお客様になることだってあります。
ブログで悩みを解決することは、ただPVを伸ばすだけではなく、ブログ集客に必要な見込み客を集めることが出来るんですよ^^
ブログ集客で大切な、見込み客に行動してもらう方法とは
いくら悩みを解決する記事を書いたとしても、悩みが解消されてしまったら、『あばよ!』と去る読者さんももちろんいるでしょう。
そうならない為に、必要なのが導線作りです。
例えば、AさんとBさんのブログに100人の見込み客がやってきたとします。悩みを解決する記事も何記事かあります。
おやおや?
おや?
おにょにょ??
おかしなことが起こっていますよ!
Aさんのブログは100人やってきて100人が出て行ってしまっています。接客態度が悪かったのでしょうか?人相が悪かったでしょうか?
かたやBさんのブログには、100人やってきて、そのうち5人が滞在しています。もしかして、福士蒼汰が接客していましたか?
なぜこんなことが起きているんでしょうか?
ちょっとBさんのブログを覗いてみましょう!チラ!
何じゃこりゃー!!!
CTAを置く
CTAとは
「Call To Action」の略。 日本語の意味としては「行動喚起」といったところ。 Webサイトで訪問者を、とってもらいたい行動に誘導することを意味し、多くの場合はボタンやリンクの形で表示される。
引用元:Forum
読者さんに、
と呼びかけて誘導してもらう為のものです。わたしのブログで言えば、この部分です。
わたしのCTAだよー
メルマガに登録してもらったり、サービスに申し込んでもらったりするためのぺージへ誘導させる部分ですね!
ブログ集客において、ブログ内での導線作りはとっても大事。
あなたは一番アクセスしてほしいページへと導線を作れていますか?誘導するページであるCTA・LP(ランディングページ)は読者さんにとって、思わずクリックされるものですか?
ブログの集客は集めて終わりではなく、自分がゴール(目的)とする場所へと誘導し行動してもらえてはじめて成功だと言えます。
ブログ集客のゴール・LP(ランディングページ)を設置する
サービスメニューとして簡単に金額・概要を書いて申込みへと繋げるのも一つの手ではあります。
ですが、よりCV(コンバージョン)をあげたいのであれば、LP(ランディングページ)は欠かせません。
記事を最後まで読み、CTAをクリックした先にLPを置くというのが王道ですが、LPは言ってしまえば24時間働き続けてくれるWEB上のセールスマンです。
わたしはCTA・LPを設置して今で9か月たちますが、メルマガリスト480、問い合わせも定期的にあります^^人によって目的は違いますが、着地点であるLPは是非設置しておくことをおススメします。
CTAやLPの書き方が分からない!より効果のあがるLPを作りたい!そんな人は是非お問合せ下さいね!
⇒家計に合わせて選べる4つのプラン【LPライティングサービス】
ブログはSNSからも集客が出来るよ!
検索エンジンからの集客は安定していますが、SNSからも、もちろんブログへ集客は可能です。
SNSは主に自分の書いた記事をシェアしてもらったり、自分のタイムライン上に記事更新のお知らせを流すことで見てもらうことが出来ます。
シェアのすごいところは、上手くいけば一時的に爆発的なアクセスを集めることがあるということ。検索からの流入だけでなく、SNSにも力を入れることでアクセスを集めやすくなります。
SNS集客のコツ
検索とは違いSNSでは、思わずクリックしたくなるものかどうかが大切になります。
アイキャッチを凝ってみるのも、もちろん一つの手ですが・・・
ビジネスへと繋がる濃い読者さんに来てもらう為には、日ごろからの立ち振る舞いも重要ですよね。
立ち振る舞いと言ってもそんな大げさなものではなく、思いやりをもって、誠実につながりを持ち続けることかなーと思います。
- 自分の投稿ばかりで人の投稿にはコメントを残さない
- 批判的なコメントばかりする
など、自分がされたら嫌だなって思うことはしないだけ。いつも意識してほしいなって思うのは、デバイスの向こう側には生身の人間がいるということです。
もしも友達が、自分の話ばっかりで相手の話を聞かない人だったらどう思いますか?
批判的な意見ばかりいう人と付き合いたいですか?
ネット上だからいい加減な付き合いで、表面的なやりとりで構わないだろう。そんな風に思わないで、誠実にやり取りすることって大事です。
自分がされて嬉しいことはした方が良いし、嫌だなって思うことは避けましょう。
そうすることで、記事をシェアしてもらえたり検索とはまた違ったビジネスパートナーが見つかったり、あなたの日ごろの活動を応援してくれる人が現れるかもしれませんよ。
口コミから集客する方法
わたしはこれが一番最強かなって思っています。
つまり、検索・またはSNSなど何らかの方法であなたのブログを見つけ、お客様になり満足して頂けた結果、その方がまた違ったお客様を連れてきてくれることです。
直接申込みに繋がらなくても
『こんな分かりやすいブログあるから見てみて!』
なんて具合に、他の方のブログで紹介されたり。
これって実はすごいことなんですよね!
ではどうすれば良いかというと、検索からのお客様を大事にするため、悩みを解決できる記事を書くこと。
SNSでもリアルでも誠実に対応し、依頼されたお仕事は満足いただけるようにしっかりこなすこと。今まで述べたことを実践するだけで、ブログでの集客は上手くいきます。
つまりブログ集客ってこういうこと
- 提供しているサービス・提供できるサービスにやってくるターゲットのニーズを把握する
- ターゲットの悩みを考える
- ターゲットが悩んだときに検索しそうなキーワードを考える
- そのキーワードを使って、質の高い記事を書く
- ブログの導線を作る
- SNSでもマメにコツコツ活動していく
- 依頼が来たら、誠実に対応するだけ!
簡単なようで、これが案外難しいことなんですよね。
まとめ
わたしはビジネスとかPDCAとか実はよく分かっていないんですよね(笑)ただ、ブログを書き始めてからは沢山勉強しました。今も、もちろん勉強中です。
そんな中、これだけを守りながらずっとブログを運営してきました。
- 読者さんに信頼される記事をたくさん作ること
- 嘘は書かないこと。自分を必要以上に大きく見せないこと
- SNSでの繋がりも大切にすること
サービスを作っても、上手くいかなかったことだってもちろんあります。
それでも自分が提供できる価値を見極め、集客は一応出来るようになりました。集客って実はそこまで難しい事じゃないんじゃないかって今は思っています。
時間はかかりますが、相手の立場に立って記事をコツコツと作ること。
ブログの中で出来る導線作り・仕組みを作ること。ネット上でも誠実に人間関係を築くこと
そこだけは遠回り出来ません。逆に、そこをしっかりしていれば、ブログでの集客は上手くいきますよね^^
あとは、やっぱりSEOについても勉強した方が良いですね!
SEOが『すごい エロイな お前』の略とか言ってたやつ、出てこいや!!!
いきなり宣伝ごめんね!!