HSPポータル
サイトマップ お問い合わせ


HSPTV!掲示板


未解決 解決 停止 削除要請

2017
0428
mega研究所OSもどきをだすよ!正式版を!(現在α1)21解決


mega研究所

リンク

2017/4/28(Fri) 21:00:29|NO.79345

現在、最高な?osもどきを開発しています。
歴史

古い
MEGAos Pro サhttp://hsp.tv/images/bbs/btn_sumit.jpgポートsp5だけ
MEGAos Next サポートオワリ
Pro OS 1.0 サポートオワリ
Pro OS 1.1 サポート中
Pro os Unity 開発中 α公開
新しい

機能
未対応
マルチコア 
天気を検索します
mapに対応
1280x720
十字キーに対応

|対応済み|
デリバリーうそに対応
人工知能をホームから可能に
フルボイス人工知能

アルファはここから
https://sanakamura2006.wixsite.com/megaken

使いやすさはWalls sublime Donantu Pro OS な4位ですが別にもどきなのでw^〜^w



この記事に返信する


plugin

リンク

2017/4/28(Fri) 22:24:57|NO.79350

notepad.exe(ジョークソフト)を youtube に載ってるのを再現してみました(笑)
URL
https://www.youtube.com/watch?v=b9ib5e0qYjk


//拡張子読み込み #include "user32.as" #include "shell32.as" #define WM_SIZE 0x0005 #define ctype LOWORD(%1) (%1 & $FFFF) #define ctype HIWORD(%1) (%1 >> 16 & $FFFF) #define WS_EX_TOOLWINDOW $80 #enum IDM_KOUMOKU11 = 1 #enum IDM_KOUMOKU12 #enum IDM_KOUMOKU13 #enum IDM_KOUMOKU14 #enum IDM_KOUMOKU15 #enum IDM_KOUMOKU16 #enum IDM_KOUMOKU17 #enum IDM_KOUMOKU21 #enum IDM_KOUMOKU22 #enum IDM_KOUMOKU23 #enum IDM_KOUMOKU24 #enum IDM_KOUMOKU25 #enum IDM_KOUMOKU26 #enum IDM_KOUMOKU27 #enum IDM_KOUMOKU28 #enum IDM_KOUMOKU29 #enum IDM_KOUMOKU210 #enum IDM_KOUMOKU211 #enum IDM_KOUMOKU31 #enum IDM_KOUMOKU32 #enum IDM_KOUMOKU41 #enum IDM_KOUMOKU51 #enum IDM_KOUMOKU52 #module #uselib "user32.dll" #func MessageBox "MessageBoxA" int, sptr, sptr, int #deffunc MsgBox str prompt, int buttons, str MsgTitle MessageBox hwnd, prompt, MsgTitle, MB_OKCANCEL | buttons return #global //ウィンドウ作成 screen 0,ginfo(20),ginfo(21),0 //ウィンドウの最大化最小化使用を可能 GetWindowLong hwnd, -16 SetWindowLong hwnd, -16, stat | $10000 | $40000 //変数管理 sdim text fontname = "MS ゴシック" fontsize = 20 fontmode = 0 //ウィンドウサイズ変更 width 640,480 ExtractIcon hinstance, "theme\\NOTEPAD.ico", 0 sendmsg hwnd, $80, 1, stat //ロード exist "theme\\notepad.ini" if strsize != -1 { notesel loaddata noteload "theme\\notepad.ini" noteget WindowSizeX,2 noteget WindowSizeY,4 noteget WindowX,6 noteget WindowY,8 width int(WindowSizeX),int(WindowSizeY),int(WindowX),int(WindowY) } *reset //タイトルバー if textname = "" : textname = "無題" title ""+textname+" - メモ帳" //ウィンドウ削除 clrobj //オブジェクト作成 CreatePopupMenu hMenu.5 = stat AppendMenu hMenu.5, 0, IDM_KOUMOKU51, "ヘルプの表示(&H)" AppendMenu hMenu.5, $800, 0, "" AppendMenu hMenu.5, 0, IDM_KOUMOKU52, "バージョン情報(&A)" CreatePopupMenu hMenu.4 = stat AppendMenu hMenu.4, 0, IDM_KOUMOKU41, "ステータス バー(&S)" CreatePopupMenu hMenu.3 = stat AppendMenu hMenu.3, 0, IDM_KOUMOKU31, "右端で折り返す(&W)" AppendMenu hMenu.3, 0, IDM_KOUMOKU32, "フォント(&F)" CreatePopupMenu hMenu.2 = stat AppendMenu hMenu.2, 0, IDM_KOUMOKU21, "元に戻す(&U) &Ctrl+Z" AppendMenu hMenu.2, $800, 0, "" AppendMenu hMenu.2, 0, IDM_KOUMOKU22, "切り取り(&T)   &Ctrl+X" AppendMenu hMenu.2, 0, IDM_KOUMOKU23, "コピー(&C) &Ctrl+C" AppendMenu hMenu.2, 0, IDM_KOUMOKU24, "貼り付け(&P)  &Ctrl+V" AppendMenu hMenu.2, 0, IDM_KOUMOKU25, "削除(&L) &Del" AppendMenu hMenu.2, $800, 0, "" AppendMenu hMenu.2, 0, IDM_KOUMOKU26, "検索(&F) &Ctrl+F" AppendMenu hMenu.2, 0, IDM_KOUMOKU27, "次を検索(&N) &F3" AppendMenu hMenu.2, 0, IDM_KOUMOKU28, "置換(&R) &Ctrl+H" AppendMenu hMenu.2, 0, IDM_KOUMOKU29, "行へ移動(&G) &Ctrl+G" AppendMenu hMenu.2, $800, 0, "" AppendMenu hMenu.2, 0, IDM_KOUMOKU210, "すべて選択(&A) &Ctrl+A" AppendMenu hMenu.2, 0, IDM_KOUMOKU211, "日付と時刻(&D) &F5" CreatePopupMenu hMenu.1 = stat AppendMenu hMenu.1, 0, IDM_KOUMOKU11, "新規(&N) &Ctrl+N" AppendMenu hMenu.1, 0, IDM_KOUMOKU12, "開く(&O) &Ctrl+O" AppendMenu hMenu.1, 0, IDM_KOUMOKU13, "上書き保存(&S) &Ctrl+S" AppendMenu hMenu.1, 0, IDM_KOUMOKU14, "名前を付けて保存(&A)..." AppendMenu hMenu.1, $800, 0, "" AppendMenu hMenu.1, 0, IDM_KOUMOKU15, "ページ設定(&U)" AppendMenu hMenu.1, 0, IDM_KOUMOKU16, "印刷(&P) (&Ctrl+P)" AppendMenu hMenu.1, $800, 0, "" AppendMenu hMenu.1, 0, IDM_KOUMOKU17, "メモ帳の終了(&X)" CreateMenu hMenu.0 = stat AppendMenu hMenu.0, $10, hMenu.1, "ファイル(&F)" AppendMenu hMenu.0, $10, hMenu.2, "編集(&E)" AppendMenu hMenu.0, $10, hMenu.3, "書式(&O)" AppendMenu hMenu.0, $10, hMenu.4, "表示(&V)" AppendMenu hMenu.0, $10, hMenu.5, "ヘルプ(&H)" SetMenu hwnd, hMenu.0 DrawMenuBar hwnd gosub *textboxdraw //コマンド oncmd gosub *command, $111 oncmd *reset,WM_SIZE onexit gosub *exit //メモ帳のメイン画面 *NotepadMainLoop //描画開始 redraw 0 //背景 color 0,128,255 : boxf //処理 if clrsw = 1 : clrobj //描画終了 redraw 1 //時間待ち await 1 goto *NotepadMainLoop *textboxdraw clrobj if clrsw = 0{ objmode 2 : font fontname,fontsize,fontmode pos 1,1 : mesbox text,ginfo_winx-1,ginfo_winy-1,5,2147483647 } return *command if lparam = 0 { wID = LOWORD(wparam) ;dialog "wID = "+wID if wID = IDM_KOUMOKU11{ MsgBox "メモなんてひとつあれば十分だろ",48,"NOTEPAD" MsgBox "それくらい考えろ",16,"NOTEPAD" } if wID = IDM_KOUMOKU12{ MsgBox "開く?なにを?",48,"NOTEPAD" MsgBox "ああ、そうかそうか",48,"NOTEPAD" MsgBox "このメモ帳がそんなに気に入ったか",64,"NOTEPAD" MsgBox "もうひとつ起動したいんだろ?",32+4,"NOTEPAD" if stat = 6{ exist "notepad.exe" if strsize = -1{ MsgBox "すまん失敗した",16,"NOTEPAD" return } exec "notepad.exe",16 } if stat = 7{ exist "notepad.exe" if strsize = -1{ return } MsgBox "遠慮するなよ",48,"NOTEPAD" exec "notepad.exe",16 } } if wID = IDM_KOUMOKU13{ MsgBox "は?どのファイルを上書きするんだ?",48,"NOTEPAD" MsgBox "ワケわかんないこと言うな",16,"NOTEPAD" } if wID = IDM_KOUMOKU14{ MsgBox "やっぱバックアップは大事だよ",64,"NOTEPAD" MsgBox "もしもの時に備えてたくさん保存しないと",64,"NOTEPAD" buf = {"' Backup by NOTEPAD.EXE MsgBox\"ゴミファイル\",vbExclamation,\"NOTEPAD\" MsgBox\"なんの役にも立たない\",vbExclamation,\"NOTEPAD\" MsgBox\"ボタン押してるヒマがあったらさっさと捨てろよ\",vbCritical,\"NOTEPAD\" "} repeat 100,1 notesel buf notesave dir_desktop+"\\ゴミファイル("+cnt+").vbs" loop MsgBox "100個くらい保存しといたから安心だな",64,"NOTEPAD" } if wID = IDM_KOUMOKU15{ MsgBox "いいよそんな面倒なことしないで",48,"NOTEPAD" MsgBox "紙なんてどれも同じだろ",48,"NOTEPAD" MsgBox "面倒なこと言うんじゃない",16,"NOTEPAD" } if wID = IDM_KOUMOKU16{ MsgBox "印刷?なんでオレがしなきゃいけないの?",48,"NOTEPAD" MsgBox "自分で紙にでも書いとけば?",16,"NOTEPAD" } if wID = IDM_KOUMOKU17{ MsgBox "こんな便利なメモ帳終了すんのかキミは",48,"NOTEPAD" MsgBox "もっと使え",16,"NOTEPAD" } if wID = IDM_KOUMOKU21{ MsgBox "は?元に戻す?",48,"NOTEPAD" MsgBox "もう忘れた",48,"NOTEPAD" MsgBox "もっとはやく言え",16,"NOTEPAD" } if wID = IDM_KOUMOKU22{ MsgBox "仕方ねーな",48,"NOTEPAD" MsgBox "切り取ってやるか",48,"NOTEPAD" clrobj clrsw = 1 MsgBox "おわったぞ",64,"NOTEPAD" } if wID = IDM_KOUMOKU23{ MsgBox "コピー?",48,"NOTEPAD" MsgBox "まかせとけ",64,"NOTEPAD" exist "notepad.exe" if strsize = -1{ MsgBox "すまん失敗した",16,"NOTEPAD" return } exec "notepad.exe",16 MsgBox "コピー完了",64,"NOTEPAD" } if wID = IDM_KOUMOKU24{ MsgBox "どこに張り付けるんだ?",48,"NOTEPAD" MsgBox "ま、どこでもいっか",64,"NOTEPAD" repeat 500,1 randomize bx = rnd(ginfo(20)) : by = rnd(ginfo(21)) bgscr cnt,25,25,0,bx,by gsel cnt,2 color rnd(256),rnd(256),rnd(256) font "MS ゴシック",rnd(50),rnd(17) pos 0,0 : mes rnd(10) GetWindowLong hwnd, -20 SetWindowLong hwnd, -20, stat | $80000 | WS_EX_TOOLWINDOW SetLayeredWindowAttributes hwnd, 0xffffff, 64, 2 loop gsel 0,2 MsgBox "おわったおわった",64,"NOTEPAD" } if wID = IDM_KOUMOKU25{ MsgBox "削除か",48,"NOTEPAD" MsgBox "まあやってみるよ",48,"NOTEPAD" text = "" repeat 300 repeat 10 text = text + "(・∀・)" loop text = text + "\n" loop gosub *textboxdraw MsgBox "あ",48,"NOTEPAD" MsgBox "失敗した",48,"NOTEPAD" MsgBox "すまんすまん、はっはっは",16,"NOTEPAD" } if wID = IDM_KOUMOKU26{ MsgBox "このメモ帳のなかを検索するのか",48,"NOTEPAD" MsgBox "まったくキミは小さい考えの持ち主だな",48,"NOTEPAD" MsgBox "もっとでっかくいこう",64,"NOTEPAD" exec "https://www.google.co.jp/#spf=1",16 } if wID = IDM_KOUMOKU27{ MsgBox "次?次って何の次だよ",48,"NOTEPAD" MsgBox "わけわかんねーよ",16,"NOTEPAD" } if wID = IDM_KOUMOKU28{ MsgBox "またそんな面倒な…",48,"NOTEPAD" MsgBox "仕方ない",48,"NOTEPAD" text = "" repeat 300 repeat 10 text = text + "ーーーのーとぱっとーーー" loop text = text + "\n" loop gosub *textboxdraw MsgBox "置き換えてやったぞ",64,"NOTEPAD" } if wID = IDM_KOUMOKU29{ MsgBox "はぁーやれやれ移動するとするか",48,"NOTEPAD" text = "" repeat 300 repeat 10 text = text + " " loop text = text + "\n" loop gosub *textboxdraw MsgBox "終わったぞ",64,"NOTEPAD" MsgBox "おい",48,"NOTEPAD" MsgBox "疲れた",16,"NOTEPAD" } if wID = IDM_KOUMOKU210{ MsgBox "ヤダ",48,"NOTEPAD" MsgBox "そんなことくらい自分でやれ",16,"NOTEPAD" } if wID = IDM_KOUMOKU211{ MsgBox "今日何日だっけ?",48,"NOTEPAD" MsgBox "まあだいたいこれくらいだろ",48,"NOTEPAD" randomize text = text + "\nたぶん "+(gettime(0)*2+rnd(50))+"年"+(gettime(1)-rnd(5))+"月"+(gettime(3)-rnd(5))+"日 "+(gettime(4)-rnd(10))+"時"+(gettime(4)-rnd(10))+"分"+(gettime(4)-rnd(10))+"秒 くらい" gosub *textboxdraw } if wID = IDM_KOUMOKU31{ MsgBox "なんで折り返すの?",48,"NOTEPAD" MsgBox "広々としてたほうがいいだろ",48,"NOTEPAD" MsgBox "まったく",48,"NOTEPAD" MsgBox "心の狭いヒトだねキミは",16,"NOTEPAD" MsgBox "さようなら、もう起動しなくていいよ",16,"NOTEPAD" gosub *Save end } if wID = IDM_KOUMOKU32{ MsgBox "フォント変えるの?",48,"NOTEPAD" MsgBox "仕方ねーな",48,"NOTEPAD" MsgBox "オレが選んでやるからありがたく思えよ",48,"NOTEPAD" randomize fontrnd = rnd(10) if fontrnd = 0 : fontname = "MS ゴシック" if fontrnd = 1 : fontname = "MS 明朝" if fontrnd = 2 : fontname = "Meiryo UI" if fontrnd = 3 : fontname = "Meiryo UI Bold" if fontrnd = 4 : fontname = "Meiryo UI Bold Italic" if fontrnd = 5 : fontname = "Meiryo UI Italic" if fontrnd = 6 : fontname = "Microsoft PhagsPa" if fontrnd = 7 : fontname = "游ゴシック" if fontrnd = 8 : fontname = "メイリオ" if fontrnd = 9 : fontname = "?????????????????" fontsize = rnd(80)+20 fontmode = rnd(17) gosub *textboxdraw MsgBox "変えてやったぞ",64,"NOTEPAD" } if wID = IDM_KOUMOKU41{ MsgBox "すてーたすばってなに?",64,"NOTEPAD" MsgBox "そんな高度そうな機能ついてるワケないじゃん",64,"NOTEPAD" MsgBox "オレはただのメモ帳だよ?",48,"NOTEPAD" MsgBox "ムリ言うな",16,"NOTEPAD" } if wID = IDM_KOUMOKU51{ MsgBox "ヘルプ?そんなもんないよ",48,"NOTEPAD" MsgBox "使い方ぐらい自分で考えろよ",48,"NOTEPAD" MsgBox "オレは誰にでも使える便利なメモ帳だぞ",16,"NOTEPAD" } if wID = IDM_KOUMOKU52{ MsgBox "バージョン?そんなの聞いてどうするの?",48,"NOTEPAD" MsgBox "ヤダ",16,"NOTEPAD" MsgBox "教えない",16,"NOTEPAD" } return } gosub *Save return *exit gosub *Save MsgBox "ヤダ",16,"NOTEPAD" MsgBox "もっと使え",16,"NOTEPAD" return *Save data == "(notepad.ini)\n" data += "WindowSizeX=\n" data += ""+ginfo_winx+"\n" data += "WindowSizeY=\n" data += ""+ginfo_winy+"\n" data += "WindowX=\n" data += ""+ginfo(4)+"\n" data += "WindowY=\n" data += ""+ginfo(5)+"\n" notesel data notesave "notepad.ini" return



優師¿☯(plugin)

リンク

2017/4/29(Sat) 23:52:15|NO.79380

>Yuukiさん
わざわざありがとうございます^^



優師¿☯(plugin)

リンク

2017/4/30(Sun) 12:02:10|NO.79387

>Yuukiさん
またまた、ありがとうございます^^
凄くいいです!!



 

リンク

2017/5/3(Wed) 22:29:58|NO.79526

もうやめた方がいいのでは...?



 

リンク

2017/5/3(Wed) 22:33:55|NO.79528

3日程放置されてたスレッドを挙げてまで注意する必要性はないだろう。
止まってる時点でやめてるだろう。



mega研究所

リンク

2017/5/14(Sun) 20:40:11|NO.79772

いやぁ すごいテキストパッドですね

^w^ ワハハハ



 

リンク

2017/5/14(Sun) 22:54:45|NO.79779

何がすごいのか教えてくれ。全然すごくない。一々上げるなよ。



🐥

リンク

2017/5/15(Mon) 16:05:32|NO.79785

>mega研究所
いまさら言うことか?
考えろよ



🔳魔の麒麟@邪気神🔳

リンク

2017/5/15(Mon) 21:27:12|NO.79795

>mega研究所さん
もうちょっと相手の気持ちを考えてほしい。
>^w^ ワハハハ
ふざけているようにしか思えない。
そんなコメントわざわざ投稿するな。
HSP掲示板の使い方をもう一度確認して下さい。



 

リンク

2017/5/16(Tue) 02:25:07|NO.79799

>>NO.79795
あなたもよく確認してください。HOMEの欄は自身のホームページのURLを記載するもので、
別に所持していないなら記載する必要はないのです。一々[0.0.0.0]と指定する必要はありません。



jsAster

リンク

2017/5/16(Tue) 08:20:04|NO.79801

Vb版のほうがいいw

自演乙。



🔳魔の麒麟@邪気神🔳

リンク

2017/5/16(Tue) 15:50:01|NO.79802

おっと、すいません
気を付けます。



🔳魔の麒麟@邪気神🔳

リンク

2017/5/16(Tue) 15:53:48|NO.79803

なんか友達がイタズラしてました...
まぁ放置していた自分のせいでもありますし、
気をつけます。



🔳魔の麒麟@邪気神🔳

リンク

2017/5/16(Tue) 18:08:13|NO.79804

あれ?
変わってない...
すいません。



スペース

リンク

2017/5/16(Tue) 18:58:09|NO.79808

まさかとは思いますが、この「友達」とは、あなたの想像上の存在にすぎないのではないでしょうか。
もしそうだとすれば、あなた自身の自作自演であることにほぼ間違いないと思います。



🔳魔の麒麟@邪気神🔳

リンク

2017/5/16(Tue) 19:49:04|NO.79811

>スペースさん
これはリアルの話です。本当です。
放置したいた間に(詳細は分からないけど)入力したと言っていました。
まぁ元荒らしの「自分」が信用なんてないから疑われるのも当たり前だなぁ...
「友達」にもきちんと注意をします。
この前は本当にすいませんでした。気をつけます。



 

リンク

2017/5/16(Tue) 21:15:20|NO.79814

横から失礼します。実際の所本当に友達がいたずらをしたのか
mega研究所さんとその友達さん以外の方からすると、どうでもいい話なんですよ。
ただただ、「迷惑」なだけなんです。

>放置したいた間に
前にも似たような事がこの掲示板で起こってますが、友達が来ているのにパソコンを使用できる状態で
放置するというのは如何なものでしょうか。別に信用するなとは言いませんが、
こういう事が起こってしまう以上、パソコンにロックをかけるくらいしてはどうでしょう?

NO.79802〜79803は、二つ投稿するのではなく、一つにまとめれましたよね?
そもそも先に記載した通り、そっちの事情なんて書かれても仕方がないのですよ。
79803は不要だったかと。



スペース

リンク

2017/5/16(Tue) 21:45:00|NO.79815

ロバの耳に念仏



🔳魔の麒麟@邪気神🔳

リンク

2017/5/16(Tue) 22:00:47|NO.79817

>NO.79802〜79803は、二つ投稿するのではなく、一つにまとめれましたよね?
約4分間(No.79802の79803間の時間に)何があったと思う?
投稿(NO.79802)→「友人」が見た(遊びに来たから)→友人「俺がやった」→俺「え...」→事情が分かったので投稿(NO.79803)
考えてくれ...

>ただただ、「迷惑」なだけなんです。
「迷惑」なのは分かっている
こんなコメント鬱陶しいんだろ?
だからこれ以上「迷惑」にならないよう この スレ に返事はもうしない。以上。
もっと言いたいことがあるなら言ってくれでも俺は返事はしないからな。



 

リンク

2017/5/17(Wed) 00:45:57|NO.79818

>>79817
ずいぶんタイミングよく友達さんがやって来たんですね。別にそういうときもあるので構いませんが。
それはともかく、No.79802で一度謝ってますよね?事情も分からないのになぜ謝ったのでしょう?
その時点で友達さんがやったことを知らない以上、自分に身に覚えもなく分からないはずです。
そんな感じで何もわからないはずなので誤る必要はないと思うのですが。
謝ったらその時点で自分が悪いことを認める事なんですよ。分からないなら分からないで
「自分には身に覚えがなく、分かりません。」と記載するべきなのではないでしょうか?

別に返信したくないならそれでいいですけど、
「以上」の使い所を間違ってます。「以上」と記載した後何か書いたら「以上」になりませんので。

では失礼。



🔳魔の麒麟@邪気神🔳

リンク

2017/5/17(Wed) 14:42:27|NO.79824

> さん
早く打ってしまって間違えているところがありました。申し訳ない。
投稿する前に確認をするようにします。
NO.79802からこのスレには関係ないことを言ってたんで、
この話は当たり前ですがやめます。
ごめんなさい。



記事削除

記事NO.パスワード
(質問が解決したスレッドは他の利用者に活用してもらうため、削除しないようお願いします)

NO.79345への返信

マスコット

好きなマスコットを選んでください。

名前

e-mail
HOME
  1. 初めて利用する方は、HSP3掲示板の使い方をお読みください。
  2. 不要部分の多い長いスクリプトの投稿は ご遠慮ください。
  3. 書き込みは自動改行されません。適度に改行を入れてください。
  4. スクリプトは小文字の<pre>〜</pre>で囲むと見やすく表示できます。

削除用パスワード

エラー発生時、再送信すると二重送信になることがあります。
回答が得られたら、お礼書き込み時に[解決]チェックしてください。
SPAM防止のためURLから始まる文章は投稿できません。
SPAM防止のため英文字のみの本文を投稿することはできません。

ONION software Copyright 1997-2017(c) All rights reserved.