1: 朝一から閉店までφ 2017/05/15(月) 20:58:06.07
人工の「太陽」 ドイツの科学者が開発進める

ドイツ・ケルン近郊ユーリッヒにあるドイツ航空宇宙センターの研究者らは人工の「太陽」の開発を進めている。
自然の太陽の1万倍の照度を持つ設備には149基の映写機用ランプが使われている。
http://www.bbc.com/japanese/video-39918667

sun-581377_640

6: 名無しのひみつ 2017/05/15(月) 21:10:02.47 ID:3TXFNXj6
>>1
内惑星探査機用環境試験のための太陽光照射装置か
水星やもっと太陽表面に近づく探査機用だな

3: 名無しのひみつ 2017/05/15(月) 21:02:32.08 ID:U/xqDDi3
電気代

5: 名無しのひみつ 2017/05/15(月) 21:06:34.19 ID:r3JpspJh
ドラえもんの打ち上げ式豆太陽みたいなのを想像したのに

7: 名無しのひみつ 2017/05/15(月) 21:11:32.37 ID:A5ag40P0
核融合的ななんかじゃなくて電球つかうのかよw

なんかに活用できるのか?

59: 名無しのひみつ 2017/05/16(火) 16:10:38.35 ID:APTHpA6k
>>7
普通そう思うよな

9: 名無しのひみつ 2017/05/15(月) 21:17:03.15 ID:I6Y03sJG
それで太陽が失われる未来を乗り切れるのかね?

20: 名無しのひみつ 2017/05/15(月) 22:10:45.86 ID:kiMQVvgt
高照度の環境が既知の物質にどういう影響を与えるかとか調べるんじゃないの?

実験用設備だろ、これ。

61: 名無しのひみつ 2017/05/16(火) 18:49:39.23 ID:KdH/SMVl
ドイツってわりとこういう力業好きだよな

引用元: http://egg.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1494849486/