自動ブレーキに車線キープ… クルマの安全システム充実で、事故時には全損扱いが増える?
修理すればかなりの金額に
連載
注目記事
自動ブレーキに車線キープ… クルマの安全システム充実で、事故時には全損扱いが増える?
「さすがに1000円はアレだよね」-- au田中社長、テザリング料廃止に前向き
アップルが「ヤクを育てる」理由。地球環境保全の4動画、アースデイに向け公開
人気記事
ポケモンGOの新イベントは岩タイプとアイテム増量、相棒のアメ4倍。5月19日から一週間限定
iPad mini シリーズは段階的に終了とのうわさ。iPhone 7 Plusと競合で売り上げ減少
格安スマホより安い? ドコモ 月980円「シンプルプラン」の威力:週刊モバイル通信 石野純也
最近のクルマには多数の先進安全システムが搭載されている。そのテクノロジーとは、衝突を回避または事故から生還する助けを意味する。しかし、そうしたシステムの拡大が、意外な結果を招いているという。先進安全システム搭載車で衝突事故に遭うと、保険会社は全損扱いにすることが多いというのだ。
自動車メディア『Automotive News』が、米国テキサス州ダラスに拠点を置く保険会社Risk Theoryの副社長Bob Tschippert氏へのインタビュー記事でそう伝えている。この中で同氏は、こういったシステムは事故後の修理や交換が高額になるため、全損で処理する傾向があると指摘した。
「昔は、前方での衝突なら、損傷するのはエンジンもしくはフロントエンドだった。それが今ではいくつものエアバッグがあり、1,000ドル(約11万円)~4,000ドル(約46万円)の費用が掛かる。さらにフロント部に搭載された全てのセンサーを合わせると、修理すればかなりの金額を要する」とTschippert氏は語っている。
搭載されるエアバッグ数の増加と、現代のクルマに装備された最先端センサーの数々、例えば歩行者保護、緊急ブレーキ、レーンキープ、アダプティブクルーズ、パーキングエイドなどの機能を考えれば納得がゆく。
また、この記事ではタカタ製エアバッグの大量リコールが一因となっているとも伝えている。エアバッグの交換待ちのクルマを、保険会社は事故損傷車と格付けする傾向があるという。
こうした全損計上する傾向で一番得をするのは、クルマの所有車でも保険会社でもない。もちろん、事故車オークションの主催者である。
By Greg Rasa
翻訳:日本映像翻訳アカデミー