パーマとくせ毛は相性が良い
くせ毛とパーマというのは相性が良いのは知ってますか??
だいたいの方がくせ毛にはパーマは不向きだと思っている方が多いのですが…実はくせ毛を生かす髪型をより扱いやすくするのであればパーマはとても相性がいいのです
では…
なぜくせ毛とパーマの相性がいいのでしょうか?!
くせ毛とパーマ-相性がいい理由
くせ毛というの一言で言えばとてもまとまりにくい髪の毛です
ゆえにカットが上手くないと、とんでもない髪型になっていまう事も多々あります
そのくせ毛にパーマをかけると、髪の毛はまとまりやすくなるとは考えられませんよね
それは…
パーマというのが動きを出すイメージがとても強いからです
ですが、その反対のまとめる事にも長けているのがパーマという技術なのです
まとまりを出すならパーマ
くせの出かたというのは部位によって全く異なります
少し前の記事でも書きましたが、くせが一番強い部分というのは襟足、もみあげ、前髪の生え際です
ここら辺のカットの仕方次第でくせ毛を生かした髪型の持ちというのは多きく変わってきます
くせ毛でまとまりにくい髪質に、毛先に同じ方向のカールを付けてあげる事で髪型にまとまりが生まれる
それがパーマのなせる業なのです
関連記事
くせ毛を生かしたパーマスタイル
今回のゲストさんはやや癖の強いゲストさん
ご来店の時は腰くらいあった長い髪の毛も、バッサリと切ってさらにパーマをかけてまとまりのある髪型にさせてもらいました
ミディアムくらいの長さの髪型というのは特にまとまりにくい髪型の長さです
そのような髪型には特にパーマが必要なスタイルといっても良いです
くせ毛とパーマが相性悪いと思われる理由
冒頭でも話した通り、パーマというのは髪の毛に動きを出す技術と思っている方はとても多いです
もちろんそれも間違ってはいません
ですが、パーマというのはそれだけではない事を忘れないで上げて下さい
- パーマのかけ方次第
- パーマ液の使い方次第
- パーマ後のカット次第
でパーマというのは大きく変わってくるのです
まとまりのあるパーマスタイルにする事も出来ますし、動きのあるアクティブな髪型にする事も出来ます
さらには毎日のお手入れが簡単になるパーマスタイルにもできます
パーマには沢山の可能性が詰まっているのです
ですが…パーマは一歩間違えると逆の作用も起こします
扱いにくい髪型にだってなりますし、まとまりの無い髪型にだってなる
くせ毛カットとパーマというのは知識と経験が必要な難しい技術だという事です