気になる本の紹介 初夏のビジネス書と実用書
前回は気になるエッセイの本を紹介しました。
今回はビジネス書や実用書を紹介しますね。
ビジネス書というよりも、取り上げた3冊は実用書になると思いますが、読む方がどう使うかによって分け方は違いますよね。
読んでみたいビジネス書、実用書
はてなブログ ParfectGuideBook
著者 JOE AOTO
出版社 ソーテック社
分類 実用書、ビジネス書
はてなブログをやっている私たちに必須の教科書と言われている本です。
さらっと本屋さんで立ち読みしましたが、最初の部分は基本機能の解説が主な内容です。
中盤になると、HTMLやCSSの詳しい使い方もありました。
私はまだカスタマイズは使いこなせていないので難しい内容も多く、すぐに使うのは難しいのかなと思います。
ですが、これからブログをカスタマイズしていくのに必要な知識が詰め込まれていました。
Webライター入門 ――副業・プロで稼ぐための50の基礎知識
著者 かみむら ゆい
出版社 技術評論社
分類 実用書、ビジネス書
この2冊は記事の書き方を勉強するブログの副教科書をどちらにするかで迷っています。
『文章力を鍛えるWebライティングのネタ出しノート』は記事のネタの考え方から、実際にお題を書くときの実例がカテゴリーごとに載っています。
タイトルはノートですが、ドリルやテキストのように読んで使える本に見えました。
『Webライター入門 ――副業・プロで稼ぐための50の基礎知識』は、文章の書き方の基礎的なことから、Webライターの仕事の見つけ方や暮らしの実例などが詳しく書かれていました。
Webライターを目指すわけではありませんが、文章の書き方の項目はこちらの方が読みやすいと思います。
どちらの本も良いところがあって、合わさって1冊になっていたら迷わずにすみます。
まだどちらを先に読むかは決めきれていませんが、記事を書いて情報を発信するためには私に必要な本になりそうです。
よく読むビジネス書や実用書のジャンル
ここ最近で読んでいるジャンル
最近はブログや記事の書き方やWebマーケティングに関する本を読んでいます。
理由は単純にブログを始めたことと、将来お店を始めた時にWeb上での営業や集客も必要になると思ったからです。
完全に将来のための勉強ですね。
今まで全く知らなかった分野を勉強するのは楽しみでもありますよ。
半年前までは読んでいたジャンル
以前はリーダーシップ、マネジメント、プレゼンテーションに関する本を読んでいました。
プレゼンテーションはどの業界でも役に立つ技術ですよね。
現に私の業界では必須の技術になりますので、今でも最新の情報を知っておけるように気になる本は手に取るようにしていますよ。
リーダーシップやマネジメントは以前に管理職に近い仕事をしていて必要になり勉強していました。
今は一技術者ですので、そこまで力を入れて勉強はしていません、笑。
とにかく本屋さんに立ち寄るのが習慣ですが、気になる本を全て読んでいるわけではありません。
手にとって迷っているうちに、近い内容の新しい本が出てそちらを買うこともあります。
もしかしたら、この3冊のうち私が買って読むものは1〜2冊かもしれませんが「今必要としている人もいるかもしれない?」と思い、紹介してみました。