ログイン/会員登録

こんにちは、ゲストさん。

ログイン/会員登録する

ログインすると、すべてのコンテンツを
ご利用いただけます。

イベントカレンダー2017年5月

Question みんなのキニナル投稿

投稿の中から、はまれぽ編集部もキニナルことを調査してお答えします!
ぜひ投稿してみてね。(200文字まで)

投稿はこちらから

みんなのキニナル

    5/12に京急で発生した架線切断事故の原因は、橋上駅舎の排水管清掃でのトラブルによる接触によるショートが原因のようです。京急では事故を受けて排水管の移設を検討しているようですが、エキナカなどの充実で、...

    sysさん

    子安台第二公園の横にたっている塔。通信用のようですが、塔内部に人が入って上の展望台に行けるような構造らしい。どんな用途なのか、人が展望台に行くことはあるのか、ぜひ調査してください。

    寿さん

    山元町の蕎麦屋 仙良菴はどのメニューも一手間加えてあり、大好きなお店です。元々は鰹節屋さんだったそうです。機会があれば営んでいるご夫婦にお話を伺いたいいものです。オススメは京風煮込み

    Ryo Lennonさん

もっと見る

あなたはどう思う?

過去のアンケート結果はこちら

あなたは「はまれぽ.com」の更新情報を何で知りますか?

「パソコン」で、はまれぽ.comのサイトをチェックする
「スマートフォン」で、はまれぽ.comのサイトをチェックする
「はまれぽアプリ」で記事をチェックする
「Twitter」で記事を知る
「Facebook」で記事を知る
「メルマガ」で記事を知る
「プッシュ通知」で記事を知る

投票せずに結果を閲覧

アクセスランキング

ジャンル
1位
「5月17日今日は何の日?」
2位
横浜市営地下鉄ブルーラインが川崎市まで延伸する計画の現状は?
3位
知っていれば超お得!いつでも停められる!?みなとみらいにある穴場の駐車場を徹底レポート!
4位
京急金沢八景駅ホーム沿い、ありえない高さに出入り口がついている建物の正体は?
5位
久里浜港に新しくオープン! 海鮮料理がうまい温浴施設「海辺の湯」に突撃!
6位
急きょ開催決定! 鎌倉花火大会が中止になった理由はなんだったの?
7位
【はまれぽ名作選】東神奈川の二ツ谷の近く、半分くらい川の中に建っている謎の家、なぜこんなことになってしまった?
8位
【はまれぽ名作】日本最古の現役トンネル、戸塚区と保土ケ谷区をまたがった「清水谷戸(しみずやと)トンネル」について教えて!
9位
【はまれぽ名作選】「京急ウィング号」が県内利用者数ナンバーワンの横浜駅を通過する理由は!?
10位
江ノ電藤沢駅にポツンとある謎のボタンの正体は?
11位
かつて横浜にあった日本最大規模の貧民街といわれた「乞食谷戸」とは?
12位
鉄道6社が乗り入れる横浜駅!最速で乗り換えできるルートは?
13位
横浜ランドマークタワーの上層階と地上で合図を送り合うことは可能?
14位
献血ルームの中で1番良い記念品がもらえるのはどこ?
15位
治安の悪さは首都圏イチ!? 川崎競馬場周辺の夜を体験!
16位
【はまれぽ名作選】山下公園の岸壁にある謎の階段は何に使われているの?
17位
横浜で一番大きな本屋はどこ? 横浜駅西口の意外な場所に発見!
18位
いまだに取り壊されない横浜~桜木町間旧東横線跡、旧高島町駅周辺に生い茂る謎の植物の正体は?
19位
都筑区にあるコストコのアウトレット品を超激安で売るお店の秘密とは?
20位
大学の図書館になった旧ドリームランドのホテルの中ってどうなってるの?
21位
決定! 横浜市内の真の「陸の孤島」はどこ?
22位
京急エアポート急行は「主要だと思えない」駅に停まっている?
23位
これは穴場!? 休日など混雑時に使いたい! みなとみらいの駐車場を徹底調査!
24位
川崎堀之内町の『ちょんの間』ってどうなったの?
25位
モノレール「ドリームランド線」ってどうなったの?
26位
横浜―川崎間「東海道線VS京急線快特」、どっちが早く到着する?
27位
資源回収日に出した古着はどこへ!? 横浜の最新「古布」リサイクル事情を追う!
28位
どうして神奈川には運転免許試験場が二俣川にしかないの?
29位
赤い弾丸、京急は最速か?
30位
渋滞対策のために整備された「保土ヶ谷バイパス」が日本一交通量の多い一般道って本当!?
横浜人にインタビュー
教えて○○さん!
はまれぽの記事がアプリでサクサク読める!! はまれぽアプリリリース!!

横浜のココがキニナル!

横浜市内全駅全下車の「はま旅」第32回は、日本最大級の都市計画によって作られた新しい街、港北ニュータウンのセンター北駅。

ライター:吉田 忍 (2011年11月05日)

港北ニュータウンは「横浜市六大事業」のひとつとして計画され、2,530ヘクタールという他に類を見ない大規模な都市開発事業として作られた街。1980年頃から人口が急激に増加し、1994年には新たに都筑区ができることとなる。
 


この圧倒的な歩道の広さが街の新しさを物語る




地下と高架、珍しい駅の構造

センター北は新横浜へ行くときに通り過ぎることはあったけれど、降りるのは初めて。
まずはちょっと面白い駅の構造からご紹介。
 


ホームの中川駅側はトンネルの中、逆のセンター南駅側は高架になっている
 

中川駅方面 センター南駅方面

 

南口、外から見た写真


丘の斜面に駅が作られていて、駅の半分が丘の下(中?)で、南側は丘の外ということ。

駅構内のKFC、店の入り口は改札の外だが、改札内にテイクアウト専用の窓がある。
乗り換えの時に買えて便利そう。
 


まあ、それほど珍しくもないか…?
 

と、いうことで、センター北周辺散歩にでかけますよ




ショッピングモールが林立する広大な街

北口(丘の上側)を出ると、観覧車のある「モザイクモール」が目に飛び込んでくる。
 


阪急百貨店と多数のテナントレストランが入っている


振り返るとショッピングセンター「あいたい」がある。かつて、3Fに「全国ご当地店センバツ ラーメン甲子園」というフードテーマパークがあって、有名ラーメン店7店が出店し、ラーメンブームと相まって大盛況だったそうだが、今はもうない。
 


「iti」というサイン。「あいたい」と読ませるのだそう……


そして、東側には駅からペデストリアンデッキで繋がっている巨大なショッピングセンター、「ノースポート・モール」があり、大型店舗中心に出店している。
 


ホームセンターや家電店の他、シネマコンプレックスもあるノースポート・モール


駅の周りをちょっと見ただけで、この街は何もかもが巨大だという印象。
 


ものすごく広い駅前広場
 

広大な駅前ロータリー 駅前広場から続く大階段型広場

そして、駅の側にはまだ、建設途中の新しいビルも……
 


YOTSUBAKOビルという名称のショッピングセンターになる予定


買い物なら何でも揃う便利な街だけれど、新しい街、ショッピングセンターに入っている店はほぼ全てが有名チェーン店。レポートするまでもなかろう。

ということで「横浜市歴史博物館」へ向かうことに。
 


途中見つけたラーメン屋。目に止まった理由はそれぞれお考えください


表通りを通らず、敢えて横道にそれてみると、こんな発見もある。


新しいだけじゃない!センター北の見どころを紹介。 次のページ

 

最初へ

前へ

1

2

3

次へ

最後へ

はまれぽアプリ
App Store
Google play




【関連記事】

都筑区の巨大なゴリラは一体なんなの?

横浜で世界の料理を堪能したい!Vol.1