125ccバイク免許 負担軽減に向けて調査研究始める---警察庁
自動車 社会 行政
教習日程を見直し、短期間で取得できるようにすることで、免許希望者の時間的コスト負担を見直すことができるか。模擬教習によるデータ収集に基づき、有識者による検討を実施する。
調査研究の具体的な日程は決まっていない。実際に見直しが行われるかどうかは不明だが、道路交通法に関する過去の法令改定では、こうした検討が事前に行われている。
小型二輪限定普通二輪免許制度の中でも、検討の対象となるのは、普通自動車免許保持者がAT限定で教習を受ける場合だ。現在の法令では教習が終了するまでに最短で3日必要だ。
しかし、それでさえも同課の調べでは全国98%の教習所が終了までに最短でも4日以上かかっているという。
バイク業界は数年にわたって、この条件での教習を2日間で終了し、週末取得を可能とすることを求めてきた。二段階右折や制限時速30km/hという使い勝手の悪さもあり、業務で必要な二輪車でも125ccバイクが多く使われている。週末の土日で教習を終わらせることができれば、社会人でも取得しやすい制度になる。
調査研究では、教習を2日間で終了させる場合に、どのような条件が必要か調査分析する。