代官山に来るたびに不思議とラブコメディー映画の傑作「ノッティングヒルの恋人」を思い出します。ロンドンの閑静な高級住宅地、そこは少しだけ小高い丘の上。似通った立地だけでなく、旧山の手通り沿いの素敵な街並みはファンタジックなストーリーと重なって見えます。
恵比寿、中目黒、渋谷のちょうど真ん中という最高のローケーション。一度は住んでみたいおしゃれエリアNO1の代官山にあるカフェは当然スタイリッシュのお店ばかり。今日はその中でもスイーツがおいしいおすすめのカフェをご紹介します。
カフェ・ミケランジェロ
代官山の裏手はとにかく静かでのんびりとし時間が流れています。週末は結構な人手になりますがそれでもこんな感じ。恵比寿側は大好きな場所のひとつです。
少しブラブラと散策しながら最初に目指すのは「カフェ・ミケランジェロ」。超有名なイタリアンレストラン「リストランテASO」に併設する旧山の手通り沿いのオープンカフェです。
この日に訪れたのは午前中。11時のオープン間もなくでしたが、すでにテラスから結構席が埋まっていました。
古き良きイタリアのカフェを再現したという店内はアンティーク調の照明やテラコッタを張り詰めた床、そして特徴的な天井とどれをとってもおしゃれ。圧倒的な広さと、オープンカフェだからこその自然な光量でとても落ち着ける空間です。
客層も様々で、読書をする学生、ベビーカーを引いた家族連れ、デートやショッピングの待ち合わせ、仕事の打ち合わせ・・・席の間隔も余裕があり、とても自由な雰囲気です。
このカフェの奥にあるのが「リストランテASO」。本格的なチャペルも備え結婚式の会場としても有名な大型の本格的レストランです。そこに繋がる通路の途中にあるのがこの大ケヤキ。
パテオの真ん中にそびえる樹齢300年の精霊の木は「SEKAI NO OWARI」がカバーした名曲「MAGIC」に唄われている事でも有名です。
この曲はほんとうに素晴らしいい曲なのでぜひ聞いてみてください!!「Dragon Night」のカップリングですがFukaseさんのボーカルにピッタリだと思います。
そんなカフェ・ミケランジェロで食したいスイーツはこちらのクレームブリュレ。
浅くて広いお皿が本場の雰囲気。パリパリのキャラメルの手ごたえが楽しみになります。気分は「アメリ」、カチカチとスプーンで軽く叩いてみましょう。意外としっかりしていて割れた瞬間の満足感は高いです!
お味は表面の程良い香ばしさと苦味が少し強めのバニラの香りと良く合っていて美味。久しぶりに出会う本格的なクレームブリュレに大満足でした。
<カフェ情報>
カフェ・ミケランジェロ (caffe Michelangelo)
東京都渋谷区猿楽町29-3
03-3770-9517
営業時間:11:00~22:30(L.O)
定休日 :無休
https://tabelog.com/tokyo/A1303/A130303/13003369/
IVY PLACE
カフェ・ミケランジェロと旧山の手通りを挟んだ向かい側にあるのが「代官山T-SITE」。「TSUTAYA」で一世を風靡するカルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社の基幹事業「蔦谷書店」を中心とした生活提案型最新施設が広がっています。
機能的でコンストラクティヴな建物とあふれる自然が調和したくつろぎの空間が注目されているスポットです。
こちらが施設内の「蔦谷書店」
この施設の中心に位置するのが「IVY PLACE」。
IVY PLACEだけにツタが絡まり歴史あるケントマナーハウスのような高級感のある佇まいです。なんと朝7時オープン。モーニング~ランチ~ディナーと時間帯に関係なく使えるのでとっても便利。ちなみにこの日は10時30分に付きましたがテラス席はこんな感じで満席です。
結局・・・9組待ちでした。
受付のスタッフの方にに電話番号を伝えて席が空いたら案内を頂く事にして、再び施設内を散策です。
ヤバッ!小さなフレンチブルドッグ!!かわいい!
この子がかわい過ぎてしばらく戯れていると席が空いた連絡が来ました。
店内のカフェスペースはガラスの吹き抜けでとっても明るいおしゃれ空間。このカフェのテラス外国人比率ハンパ有りません。光の中でドリンク飲みながらウダウダする・・・正しいカフェでの過ごし方を満喫できるお店って日本には意外と少ないですよね。
この日通されたのはセントラルダイニング。こちらはカフェというよりレストランスペース。ログハウス風の今時感は女子力高めです。
お腹が空いたのでランチタイムにしました。あとから入ってくるのはやはり女子2~3人組が多いです。200席と大箱ですが、予約も可能なので待ちたくないなら必須ですね。
こちらが本日のランチパスタ「メカジキとオリーブのトマトソース」。柔らかで臭みがないメカジキにケッパーの酸味がマッチした本格的な一皿です。
食べ終わるとすかさず「パンケーキ」のおすすめも。理由があって今日はパスですが、フレンドリーなスタッフの対応にも心が和みます。
帰りがけふと気づきましたがこちらの床材はIVYを使用。足元までこだわりと思いの詰まった素敵なカフェでした。
<カフェ情報>
IVY PLACE
東京都渋谷区猿楽町16-15 DAIKANYAMA T-SITE GARDEN
03-6415-3232
営業時間:7:00~22:00(L.O)
定休日 :無休
https://tabelog.com/tokyo/A1303/A130303/13134309/
代官山パンケーキカフェClover's(クローバーズ)
一度駅に戻ってから代官山のランドマーク「代官山アドレス」方面へ。渋谷方面へ伸びるキャッスルストリート沿いは昔からの地元のお店と全く新しいコンセプトショップが混在する楽しいエリア。お店の入れ替わりもあるので、ファッション好きなら要チェックです。
駅から歩く事約3分。「代官山アドレス」の斜め向かいに東京パンケーキ特集には掲載されない事が無い超有名店「代官山パンケーキカフェClover's」があります。
知らないと素通りしてしまいそうな看板と立地ですが、ほんとうにお客さんが絶えず来店している評判のお店。店内27席はこの日もほぼ満員、訪問時もずっと行列でした。さきほど「IVY PLACE」でパンケーキを我慢したのは実はこのお店に来たかったから!
広い窓から気持ちの良い太陽が差し込む店内の半分はカップル、半分は家族連れ。嬉しいのは一人でも来店しやすいようにカウンター席があるところ。窓際なのでゆったりと過ごしことができます。
「代官山パンケーキカフェClover's」は東京のパンケーキ店特集で必ずと言っていい程取り上げられています。
その秘密は二つあります。一つは素材へのこだわり。北海道十勝産の最高級小麦とシェフ厳選の米粉をブレンドし、生地は全て店内で作られます。
安全な食材なので小さな子供連れでも安心して訪れることができます。そしてもう一つはフレンチ出身の腕利きオーナーシェフが一枚一枚を丁寧に焼き上げる惜しみない工程。その焼き加減やレシピは公表され多くのパンケーキ好きが注目しています。
本日はパンケーキそのものの美味しさがダイレクトにわかる「プレーン」をオーダー。トッピングはバニラアイスを頼み王道のコーディネートです。待つこと約15分、運ばれてきたのがこちらです。
掲載された写真と寸分たがわぬ出来栄えにまず驚きます。バターを塗ってバニラアイスをトッピング。メイプルシロップをかければ絶品パンケーキの完成です。
ほら、どこからどう見ても美味しそう!大きさも12~13cmと女子にはちょうどいい感じです。ナイフを入れると表面にわずかに手ごたえがあり、その後しっとりとした質感が伝わってきます。
メイプルシロップとバニラをたっぷりつけて口に含むと・・・スゴイ・・・。
まず食感が今まで食べたパンケーキと全く異なります。しっとりしていますが口の中でモタモタするところが全くありません。
そして表面の香ばしさも絶妙なアクセントです。水を繋ぎに使わないからこその焼き上がり、メディア絶賛の理由が分かります。そして塩加減がまた素晴らしい!これもうパンケーキではなく立派なお食事メニューと言えます。
ランチタイムは通常のどのメニューもパンケーキ付。これがねらい目、絶対におすすめです!
<カフェ情報>
代官山パンケーキカフェClover's (クローバーズ)
東京都渋谷区代官山町18-8 堀井代官山ビル 2F
03-3770-2733
営業時間:11:00~21:30(L.O)
定休日 :不定休
https://tabelog.com/tokyo/A1303/A130303/13049570/
代官山unice(ユナイス)
鎗ヶ崎交差点すぐ側のビル、地下にあるのが「代官山unice」。昼はカフェとして営業し夜はライブスポットに早変わり、結婚式の2次会やイベントまで多目的スペースとしても使用される人気の隠れ家的なお店です。
目印はこちらの黒板手書きメニュー。これだけあるお店は珍しいので返って分かりやすいかも知れませんね。
お店の入り口へは裏手の階段。こんな表示を辿っていきます。
“WELCOME”の表示の向こう側の扉を開くと結構広い店内。たいへんな賑わいです。
薄手のカーテンで囲まれている部分は夜にはライブステージになります。地下ですが5m近い点高があり解放感は抜群。天井のスケルトンぶりもスタイリッシュです。
客層は学生が多くカジュアルな雰囲気。大箱でペット入店もOKなので待ち合わせなどには使いやすそうですね。
音響機材やプロジェクターも完備。カフェタイムでもフル稼働です。
この日流れていた画像はジミーヘンドリクスを取り巻く60’sの音楽ドキュメント。中々の本格的な発信です。また店内に流れる音楽はアンビエント系。こちらも特徴的なチョイスでお店のこだわりが端々に感じられて楽しめます。
3時のおやつには豊富なメニューの中からアールグレーのアイスティーとガトーショコラを選びました。
「代官山unice」のスイーツはどれもボリュームたっぷり。こちらは重厚なチョコレートのガトーショコラにバニラアイスとベリーソース&マンゴーソースのトッピング。
ショッピングでお腹が空いている時にはファーストチョイスしたいお店ですね。ランチやパフェもボリュームがあるので、少しずつシェアするのも良い作戦です。
<カフェ情報>
代官山unice (ユナイス)
東京都渋谷区恵比寿西1-34-17 Za HOUSEビルB1F
03-5459-8631
営業時間:11:30~23:30(L.O)
定休日 :無
https://tabelog.com/tokyo/A1303/A130303/13029793/
ボンドルフィ ボンカフェ
「TENOHA DAIKANYAMA」は都会のパテオ。ファッショナブルな衣・食・住が整う大人の安らぎ空間です。極上の味わいをお手頃な価格で味わえるスタイリッシュなレストランやここだけでしか手に入らない雑貨やインテリア家具のセレクトショップ。
そんな素敵なお店と共に2014年にオープンした「ボンドルフィ ボンカフェ」。イタリア、ローマで160年の歴史を誇る老舗カフェの1号店です。
店内は広々としたオープンキッチン。丸いハイテーブルから赤いチェアのテラス席へと繋がる開放的な空間は本場のバルのよう。この日はあいにくの天気でしたが晴れた日にはお店の前にパラソル席が並びます。
最高の空間でぜひ味わいたいのは本物のコーヒー。オリジナルブレンドの豆は地元で愛されている味と同じもの。ローマからエアで送られてくるので鮮度が高く芳醇な香りが楽しめます。
イタリアにいるとエスプレッソを飲む機会が多いのですが、不思議と飽きずに飲めることに驚きます。今回訪れた「ボンドルフィ ボンカフェ」のコーヒーを飲んで、イタリアンローストは苦味や渋みと言った雑味が圧倒的に少ないことに気が付きます。本当に美味しいコーヒーをありがとう!そんな気持ちになる一杯です。
そして美味しいコーヒーに合わせてオーダーしたのは「ピスタチオのムース」。イタリアやクロアチア、ギリシャ、地中海の面したヨーロッパの国々でいつでも美味しく感じるのはピスタチオを使った“ドルチェ”。・・・何だかこのカフェ、大当たりの予感がします。
カウンターオレンジのトレーをもらって雨でも濡れないテーブル席へ。
そして予感は大的中!上の半分が美しいグリーンのピスタチオのムース、ベースはブランデーが効いた上質なヌガーケーキ。とてもカフェのレベルではない本格的な“ドルチェ”に出会って大満足です。
店内にはローマ本店の創立当時のフォト。ぜひローマを訪れたときには立ち寄ってみたいですね。
このお店はデートの待ち合わせやスタートに使うのにぴったりだなぁ・・・などと一人で思う雨の日の午後でした。
<カフェ情報>
ボンドルフィ ボンカフェ (bondolfi boncaffē)
東京都渋谷区代官山町20-23 TENOHA代官山
03-3464-3720
営業時間:10:00~23:00(L.O)
定休日 :無
https://tabelog.com/tokyo/A1303/A130303/13175958/
素敵なカフェの数々いかがでしたか?代官山のカフェはライフスタイルに密着した癒し系の名店揃い。そして圧倒的にスタイリッシュです。
また空間だけでなくフード、ヴィバレッジも共に上質。今日ご紹介した以外にもたくさんのおしゃれなカフェが散在しています。心からくつろぎたい。そんな休日には代官山のカフェをぜひ訪れてみて下さい。
※今回、当ブログでは代官山にあるおすすめのカフェを紹介しましたが、代官山のお店を紹介している他のブログを見つけましたのでいくつかシェアします。