銀河中心から移動する超大質量ブラックホール
【2017年5月15日 Chandra X-ray Observatory】
太陽の数十万倍から数十億倍もの質量を持つ超大質量ブラックホールは、一般的には銀河の中心に存在すると考えられている。しかし、おおぐま座の方向39億光年彼方の楕円銀河に存在する、太陽の1億6000万倍の質量を持つ超大質量ブラックホールは、銀河の中心から移動しているかもしれない。
米・国立電波天文台のD.-C. Kimさんたちの研究チームは、NASAのX線天文衛星「チャンドラ」の観測データから、急速に成長中の超大質量ブラックホールの兆候と考えられる明るいX線源を探した。次にその天体のうち、ハッブル宇宙望遠鏡の可視光線観測で銀河の中心近くに2つのピークがあるものを選び出した。可視光線の2つのピークは「銀河に超大質量ブラックホールのペアが存在する」か「銀河中心の星の集団からブラックホールが移動した」ことを示していると考えられる。
さらに、スペクトルの分析や天体の速度の観測から、X線源「CXO J101527.2+625911」が銀河の中心から3000光年離れたところに存在する超大質量ブラックホールらしいことが確かめられた。ただし、可視光線で明るい2つのピークは両方とも超大質量ブラックホールのものだが、一方は成長が遅いためにX線が検出できない(そのためX線では1つしか見えない)という可能性もあり、さらに詳しい観測が必要とされている。
X線源「CXO J101527.2+625911」。左はハッブル宇宙望遠鏡による観測データで2つのピークが見える(提供:X-ray: NASA/CXC/NRAO/D.-C.Kim; Optical: NASA/STScI)
超大質量ブラックホールが銀河の中心から移動した原因は、ブラックホール同士の衝突だと考えられる。ブラックホール同士が衝突、合体して、より大きなブラックホールができるとき、衝突で重力波が発生する。重力波はある方向に強く放射されるので、その反動で合体後のブラックホールが飛ばされるのだ。
銀河の外縁部には乱れた構造が見られるが、これは2つの銀河が天文学的な時間スケールで比較的最近衝突したことを示唆しており、その際にそれぞれの銀河の中心にあったブラックホールが衝突したと考えられる。また、銀河の星形成率は1年間に太陽質量の数百個分と高く、反動ブラックホールを含む合体銀河の星形成率はとくに高まるというコンピュータ・シミュレーションの予測とも一致する。
反動ブラックホールを蹴飛ばした重力波キックの強さは、合体前の2つのブラックホールの回転速度と方向に依存する。つまり、通常ではわかりにくい回転速度とその方向という重要な情報が、反動ブラックホールの速度を調べることでわかる。
反動ブラックホール「CXO J101527.2+625911」の動画(提供:X-ray: NASA/CXC/NRAO/D.-C.Kim; Optical: NASA/STScI; Illustration: NASA/CXC/M.Weiss)
〈参照〉
- Chandra X-ray Observatory CXO J101527.2+625911: Astronomers Pursue Renegade Supermassive Black Hole
- The Asrophysical Journal: A Potential Recoiling Supermassive Black Hole CXO J101527.2+625911 論文
〈関連リンク〉
関連記事
- 2017/03/30 超大質量ブラックホールからのアウトフロー内に幼い星の集団
- 2017/03/28 銀河中心から放り出された超大質量ブラックホール
- 2017/03/16 超大質量ブラックホールのそばに新種の分子ガス雲
- 2017/03/03 ブラックホールの超高速ガス流の急速な温度変化
- 2017/02/17 超大質量ブラックホール・ジェットが促進させる星の誕生
- 2017/01/12 近傍銀河に潜むガスと塵に隠された超大質量ブラックホール
- 2016/08/12 超大質量ブラックホールへのガス降着の鍵は超新星爆発?
- 2016/06/13 巨大ブラックホールに吸い込まれる冷たいガス雲の塊
- 2016/05/26 星の形成を妨げる超大質量ブラックホールからの風
- 2016/05/10 アルマ望遠鏡、銀河中心ブラックホールの質量を精密に計測
- 2016/04/12 小規模の銀河群に太陽の170億倍の超大質量ブラックホール
- 2016/03/30 高エネルギーガンマ線を放出する、超大質量ブラックホール候補天体の大規模探査
- 2016/03/16 超大質量ブラックホールの重力を振り切る「超光速噴出流」
- 2016/01/20 自らを引き裂く、最も明るいホットドッグ銀河
- 2016/01/06 天の川銀河中心の巨大ガス雲の動きから探るブラックホール周辺
- 2015/12/21 ガンマ線で輝く最遠方の超大質量ブラックホール
- 2015/12/08 天の川銀河中心の超大質量ブラックホール周囲の磁場構造を解明
- 2015/08/14 史上最軽量の超大質量ブラックホール
- 2015/07/29 新現象、超大質量ブラックホール近傍からの電波ジェット根元のふらつき
- 2015/06/22 太陽1億4000万個分 銀河中心の超大質量ブラックホール