「まごわやさしい」っていうやつを考えてみます(^▽^)/
ご存じの方もたくさんいらっしゃると思いますが、健康にいい食事のバランスを考えて作られた言葉らしい。。。
わたしもこの言葉を知ってから気にはしているんだけど、
なかなか完全にできない!!!
それで最近作ったごはんを載せながら見直していきたいと思います!
「まごわやさしい」とは
食事のときに摂った方がいい食品群の頭文字をとったもの。
「ま」
豆類の「ま」
大豆やあずきなど。現代人に不足しがちの植物性たんぱく質が豊富!
豆腐や納豆、味噌などの発酵食品だと吸収率も高くなるし酵素もあるしでとてもいいらしい(^▽^)/
「ご」
ごまの「ご」
ナッツやクルミなどの種子類も含めて。ちょっと前に流行った「オメガ3脂肪酸」が豊富!ビタミンEも豊富でアンチエイジング食品♡
「わ」
ワカメの「わ」
ワカメやひじき、海苔などの海藻類全般。
ミネラルが豊富で、鉄分は女性には必須だし亜鉛は男性に大事(o´艸`)
「や」
野菜の「や」
ビタミンやら食物繊維やらいろいろ絶対大事なやつがいっぱい!
淡色野菜と緑黄色野菜をバランスよく(^▽^)/
「さ」
魚の「さ」
鯖や鮭、サンマなどのお魚類。良質のたんぱく質とオメガ3脂肪酸に含まれるDHA,EPA、ミネラルが豊富らしー。
オメガ3脂肪酸について(ヘルスケア大学より引用)
効果のひとつとしてあげられるのが血流の改善です。オメガ3脂肪酸には、血小板の凝集を抑えて血液をサラサラにしたり、血管をしなやかにして血液の流れをスムーズにする効果があります。血栓に対しても効果があるため、心疾患や脳疾患のリスクを低下させます。コレステロール値や血圧を低下させる働きもあるため、生活習慣病予防にも有効と言えます。
また、近年ではオメガ3系脂肪由来の抗炎症性代謝物が存在し、これらが炎症の抑制にも関わっていることがわかり、アレルギー抑制効果も注目されています。そのほか、脳や神経細胞の活性化による記憶力や学習能力の向上、うつ病の改善、シワやたるみの予防にも効果があるとされています。
「し」
しいたけの「し」
しいたけやしめじ、エリンギ、マッシュルームなどキノコ全般。
βグルカンと食物繊維が豊富。よくわからんけどβグルカンは免疫力UP系、食物繊維は免疫器官である腸をきれいにするから免疫力が強くなってガン予防とかにいいとかなんとか。
「い」
芋類の「い」
里芋、じゃがいも、さつまいもなど。食物繊維と糖質が豊富!炭水化物はダイエットに敬遠されがちだけど何事もバランスだよね。ちなみにネバネバ系の山芋や里芋にはムチンというスーパー成分があるので(胃腸の粘膜を保護したり疲労回復、美容、細胞活性化など)毎日でも食べたいっすね(o´艸`)
それでは最近の食事を見てみる
「まごわやさしい」はどれだけ実践できているのか。。。!?
①塩サバのごはんの日
最初にも載せたやつ。詳しく見ます!
「ま」大豆
「ご」白ごま(すりごま)
「わ」ひじき、わかめ
「や」白菜、人参、玉ねぎ、ほうれん草、九条ネギ
「さ」塩サバ
「し」なし
「い」じゃがいも
ここにキノコが何かあったらクリアしてましたね。。。
非常に惜しい!!il||li (つω-`*)il||li
②お好み焼きのごはんの日
お好み焼きがメインだからこれは偏ってそうだね:(;゙゚''ω゚''):
「ま」なし
「ご」すりごま(酢の物に入ってる)
「わ」わかめ
「や」玉ねぎ、キャベツ、なす、きゅうり
「さ」なし
「し」なし
「い」長いも
4つしかできてない。。。(((( ;゚Д゚)))こういうメニューのときはバランスよくするの大変そう。いいアイデアないかな??
③ドライカレーの日
カレーは家庭でよく出てくるメニューだと思うけどどうだろう。。。
「ま」豆腐(サラダの中央に埋もれてる)
「ご」白ごま(すりごま)
「わ」海苔
「や」人参、玉ねぎ、ピーマン、なす、トマト、レタス
「さ」なし
「し」なし
「い」なし
ああ、厳しい!!つけあわせに「ツナとじゃがいもと玉ねぎとかのポテサラ」なんかをもう一品つけたら「さ」と「い」はクリアできそうだ!!が!!そんなに食えないwwwwさて困った。そしてほんとに「し」をクリアできない/(^o^)\
④茄子ひき肉炒めの日
「ま」なし
「ご」すりごま(酢の物に)
「わ」わかめ、海苔(大和芋の中に)
「や」きゅうり、なす、ピーマン、トマト
「さ」なし
「し」なし
「い」大和芋
平均4つクリアーという感じになってきた(;o´艸`)
うちに不足しているのは「魚」「キノコ」という事実が浮き彫りに。
魚は常備してあるんだけどキノコはほんとたまにしか買わないんだよなぁ。。。
⑤肉じゃがの日
「ま」なし
「ご」すりごま(ナムルに)
「わ」わかめ
「や」玉ねぎ、人参、なす、トマト、大根、長ネギ、キャベツ
「さ」塩サバ
「し」なし
「い」じゃがいも
やっぱり「し」がクリアーできないけど、和食だといいかんじかもヾ(≧∀≦)ノ
まぁもともと和食ベースで考えられたものだからそうなるのか。。。?
まとめ
とりあえず、魚の日をもうちょい増やさないとなぁー。
そしてキノコ。エリンギと舞茸とえのき以外苦手なんですよねwでも週1でなにかしら食べようw
ちなみに改訂版で「まごわやさしいよな」「まごわやさしいこ」とかあるらしい。。。
「よ」は「ヨーグルト」「な」は「ナッツ」(これゴマ部分でええやん)
「こ」は「酵素」だの「米」だの諸説あるっぽい。
ヨーグルトは毎朝食べてるからクリアかなぁ。。。
まー要するに色々食えってことなんかね!(大ざっぱなまとめやな)