平成29年5月12日
募集番号(29政02)
 

職員の募集について

 

職種

金融税制関連業務に従事する職員(課長補佐クラス)【会計士】

業務内容

金融税制についての法令・制度面での調査・企画・立案等

応募条件等

会計士資格に加えて、以下の経験等があることが望ましい。
・金融に関する税制について、知識及び関心を有していること、又はこれらに関する業務経験があること。

募集人員

若干名

採用形態

一般職の任期付職員の採用及び給与の特例に関する法律(平成12年法律第125号。以下「任期付職員法」という。)に基づき、常勤の国家公務員として採用の予定。
※ 国家公務員法に基づく守秘義務や兼職制限等が適用されます。
※ 金融庁に在職中及び離職後2年間は、公認会計士法第24条第3項の制限が適用されます。

給与

任期付職員法に基づき支給。
 ※出張する際には出張旅費等が支給されます。

勤務地

 金融庁(東京都千代田区)

雇用期間

原則として採用日から2年間(任期更新もあり得ます。)

勤務時間

原則として、9時30分から18時15分(週5日、土日祝日を除く)

応募方法

 本ホームページから所定の履歴書(Excel版PDF版)をダウンロードし、通常の記載事項に加えて、以下の項目を適宜記入のうえ、下記の書類提出先まで提出して下さい。
・勤務可能開始時期、勤務可能年数、メールアドレス

選考方法

書類選考後、面接試験により合否を決定します。
 書類選考合格者には面接日を個別に電話又はメールでご連絡します。

応募締切

平成29年5月26日(金) 18時まで
※ただし、募集人数に達した時点で応募受付を終了する場合がありますので予めご了承ください。

その他

(1)応募の秘密については厳守致します。また、提出された書類に記載されている情報は、選考及び採用以外の目的には使用致しません。なお、提出書類は返却いたしませんので、ご了承ください。
(2)民間企業等に勤務している方の場合、採用時には当該企業等を退職する必要があります。
(3)採用後は、国家公務員法に定める守秘義務及び兼業制限等の服務規程や国家公務員倫理法の規定が適用されます。

書類提出先

〒100-8967
 東京都千代田区霞が関3-2-1 中央合同庁舎第7号館15階
 金融庁総務企画局政策課総合政策室 金融税制第一係
 内線(3182、3716)

お問い合わせ先

総務企画局政策課総合政策室

03-3506-6000(代表)(内線3182、3716)

サイトマップ

金融庁についてページ一覧を開きます
大臣・副大臣・政務官
金融庁について
所管の法人
予算・決算
採用情報
お知らせ・広報ページ一覧を開きます
報道発表資料
記者会見
講演等
月刊広報誌アクセスFSA
パンフレット
談話等
白書・年次報告
アクセス数の多いページ
更新履歴
車座ふるさとトーク
新着情報メール配信サービス
金融庁twitter新しいウィンドウで開きます
政策・審議会等ページ一覧を開きます
全庁を挙げた取り組み
金融制度等
金融研究センター新しいウィンドウで開きます
取引所関連
企業開示関連
国際関係
銀行等預金取扱金融機関関係
証券会社関係
保険会社関係
金融会社関係
法令関係
その他
法令・指針等ページ一覧を開きます
法令等
金融関連法等の英訳
金融検査マニュアル関係
監督指針・事務ガイドライン
Q&A
金融上の行政処分について
公表物ページ一覧を開きます
審議会・研究会等
委託調査・研究等
政策評価
白書・年次報告
金融機関情報ページ一覧を開きます
全金融機関共通
銀行等預金取扱機関
保険会社関連
金融会社関連
店頭デリバティブ取引規制関連
日本版スチュワードシップ・コード関連
国際関係ページ一覧を開きます
金融安定理事会(FSB)
バーゼル銀行監督委員会
証券監督者国際機構(IOSCO)
保険監督者国際機構(IAIS)
国際協力
その他

ページの先頭に戻る