ホームページの各ページに設置された画像を最適化することで、ホームページの表示速度改善といったSEO、画像の意味付けによるページ品質の向上といったSEO効果を期待することができます。
また、ページ内に適切に設置された画像は、検索エンジンの画像検索においても表示される可能性が高まるため、通常のウェブ検索経由だけでなく、画像検索経由でのホームページへのアクセスが向上します。
商品サンプル画像などの配信が多い事業の場合、画像検索経由でのアクセス向上は一般的なSEOによるウェブ検索経由からのアクセスよりもマーケティングに貢献することがあります。
このSEO内部対策は、ホームページの各ページに設置された画像が高容量ファイルのため、その影響でサイトの表示速度が遅くなっていたり、画像に適切な「代替テキスト・キャプション」が設置されていない場合に画像属性を最適化することで、ページの全体的な品質向上と、画像検索からのアクセスアップへのSEO施策です。
設置画像によるホームページの表示速度への影響を改善
モバイル検索において、ホームページの表示速度は、検索順位結果に影響を与えるものとして重要視されており、SEOのひとつとして重要な要素ですが、ページの応答速度は、SEOの観点からだけではなく、ユーザビリティの向上、ページ離脱回避のためにも、なるべくページの表示速度を向上させる必要があります。
画面上ほとんど同じように見える画像も実はファイルサイズが大きく異なる場合がよくあります。
ホームページにファイルサイズが大きい画像が複数設置されているとその分だけ通信に負荷がかかり、ページの表示速度に影響を及ぼします。
近年スマートフォンなどで撮影された画像でも、画質向上のためにかなりの高解像度・高容量ファイルになっていますが、ホームページで表現する画像は、PCモニタで表現するため、それほど高解像度のものである必要はありません。
画像をロスレス圧縮
ホームページ制作において、ホームページに設置するJPEGやGIF、PNGなどの画像を最適な画像のファイルにロスレス圧縮することで、画質を落とすことなくサイズを縮小することができます。
画像はテキストファイルと比較してファイルサイズがかなり大きいため、画像の最適化、軽量化でページ自体のファイルサイズを縮小します。
ロスレス圧縮で縮小できるファイルサイズでもまだファイルサイズが大きい場合がありますが、ホームページへの設置画像はロスレス圧縮以上にある程度圧縮しても特に見栄えは変化しないため、なるべく圧縮率を上げて設置するほうが望ましいでしょう。
ページの表示速度向上によるSEO
ページの応答速度、つまりユーザーがページにアクセスしたときの表示速度を向上させることは、SEOとしてプラスに働きます。
画像が最適化され、ページのファイルサイズが縮小されると、とりわけ通信速度の影響が大きいスマートフォンなどのモバイル端末でのユーザー満足度が向上するため、モバイル検索時への影響が大きくなります。
ほとんど見栄えの変わらないロスレス圧縮した画像へと変更することでページ自体のファイルサイズを縮小することは、内部SEOとして、そしてユーザビリティ向上のためにホームページ制作時に配慮するべき項目であると考えることができます。
画像に対するSEO 画像属性を最適化
また、ホームページ設置画像に対する軽量化だけでなく、画像の属性を最適化することで、画像そのものにSEOを施します。
画像に対する適切な代替テキストの設定やキャプションの設定を行うことで、画像の属性や意味付けを行い、画像そのものや、画像が設置されたページの品質向上を行います。
画像に関するSEO設定がなされていない場合でも、検索エンジンは、基本的に何の画像なのか、どうしたワードと関係しているのかをページのタイトルや前後の文章で推測しますが、こうした推測を「代替テキストの設定」や「キャプションの設定」によって確定的にしていくことで、ページ自体の品質向上によるSEOとしての検索順上昇や、画像検索で表示されやすくなるといったメリットがあります。
代替テキストの設定
代替テキスト(alt属性)とは、ホームページにアクセスした際に画像が表示できない場合に画像の代わりに表示するテキストの設定です。ホームページ制作の時に画像を挿入するためのHTMLタグの中で代替テキストの設定を行います。
検索エンジンは、画像や画像内部に挿入されたテキストをテキストデータとしては読み込むことができないため、どのような内容の画像かを理解することはできません。
適切な代替テキストの設定によって、設置画像がどういった内容の画像かを検索エンジンに示すことで、設置画像や、画像が設置されたページの品質を向上させることができます。
結果としてSEO効果が高まり、画像を設置したページの検索順位向上や画像検索時の検索結果リストに掲載されやすくなるといったメリットがあります。
キャプション
キャプションとは、画像の下などに設置される画像の簡単な説明文です。
画像の下にテキストデータを設置するだけでなく、画像に関係する説明文であることを検索エンジンに示すことで、その画像の属性をよりうまくクローラーへと伝えることができます。
HTML5では単純な「画像下のテキスト」といったマークアップではなく、その画像専用のキャプションであることを示すことができます。
ホームページ制作 京都 ファンフェアファンファーレでは、画像の軽量化によるホームページの表示速度の改善や画像検索対策、画像最適化によるホームページのSEOなど、ホームページの画像に関するSEO対策もSEOカスタマイズサービスとして提供しております。
画像SEOやより高いレベルでのサイト全体のSEOをご検討の場合はぜひ一度ご相談ください。