高階 師尚(たかしな の もろなお、貞観6年(864年) - 延喜16年7月23日(916年8月24日)[1])は、平安時代の貴族。下野守高階茂範の子。官位は従四位上・右中将。
『伊勢物語』の解釈を典拠として、在原業平と斎宮・恬子内親王の密通によって生まれ、その事実を隠蔽するため、伊勢権守兼神祗伯であった高階峯緒が師尚を引き取り、その息子茂範の養子としたとの風説が古くからあり、後世の各種系図上にも実父は在原業平である旨の記載がある[2]。