|
|
- 2017年05月16日12:00 / カテゴリ:海外の反応
- 「『俺の嫁(Mai Waifu)』がホログラム化し現実でやり取り可能に」海外の反応ツイート
Comment by juris091213
俺にはこれが必要(部屋の隅で泣きながら)
「嫁との生活が可能に!」
Comment by candre23
Gateboxは瓶の中にホログラフィックなアニメの伴侶が入ってる。
発売するのは勿論日本。
https://www.youtube.com/watch?v=nkcKaNqfykg
<Gatebox>
好きなキャラクターと一緒に暮らしたい
キャラクターたちとの距離をもっと近づける、
Gateboxは次元を超えたいと願う人たちのためのプロジェクトです。
http://gatebox.ai/story/
※海外掲示板で「Mai Waifu」と書き込まれるときは日本でいう「俺の嫁」と言った意味で使われます。「私の旦那」は「Mai Hasubando/Husbando」です。
左:「彼女はただの絵であなたの嫁じゃないですよ」
右:「戯言を!彼女は私の中でフォースと共にある」
9gag.com/gag/aVq9xXw
reddit.com/r/videos/comments/5idq5c/the_age_of_virtual_waifus_is_upon_us_science_has/
reddit.com/r/gadgets/comments/5iiyn4/gatebox_is_a_holographic_anime_assistantcompanion/
Comment by EmperorAlbertino 201 ポイント
こんなの悲し過ぎるでしょ。七つ買うわ。
Comment by freakydown 3 ポイント
↑八つ買っとけ。一つは浴室に設置するんだぞ。
Comment by all_hyped_out 25 ポイント
この会社は実はロボットバージョンも作っていて、この瓶はその人のためのキャラの性格形成するだけのもので後からロボットを購入したらそのデータがロボットに移されたとしたらなんてことを想像。
Comment by skylar__ 10 ポイント
↑その場合はヤンデレに性格形成しない方が良いな。
Comment by goldminevelvet 2 ポイント
↑どっかでそんな設定の映画を見たことが・・・たしかブラックミラーのエピソードだったか。
Comment by reanjo2120 1 ポイント
↑そうだよ。「White Christmas」だね。他にこれ思い出した人いるかなって思ってた。
ブラックミラー(英: Black Mirror)は、チャーリー・ブルッカー(英語版)によって制作された英国のSFテレビアンソロジーシリーズであり、特に新しいテクノロジーがもたらす予期せぬ結果に関連して、現代社会を描くダークで風刺的テーマを中心としている。エピソードは1話完結の作品で、通常は異なる現代や近い将来が舞台である。
ブラックミラー
ストーリーの舞台は近未来。人々が目に「Z-Eye」というAR装置を埋め込み、それを通してインターネットにアクセスでき、また、脳の手術によってその人の意識を「Cookie」というチップにコピーでき、その「Cookie」は独立した意識を持つ人間として存在する、という世界。
映画「White Christmas (Black Mirror)」
Comment by TheSaltyMommy 24 ポイント
お前らの嫁(your waifu)が本物の嫁(real laifu)となる日。
Comment by TheToffeebomb 852 ポイント
ついにアニメが現実のものになる日がやってきたのか。
Comment by dlcheng 75 ポイント
↑本当の意味でヴァーチャル嫁(waifu)だな!
Comment by Zentaurion 6 ポイント
↑これ日本人は底に「大人のおもちゃ」を装着したバージョンも製作するんじゃないだろうか。
そうしたらあっと言う間に完売御礼になりそう。
Comment by Yatta99 9 ポイント
アンドロイドの「Wake Me Up Asuna」アプリが更に進化したような感じか。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.mezamane.asuna&hl=en
Comment by huntmich 17 ポイント
こんな悲しい動画は今まで見たことない。
Comment by CrustySpaceWizard 4 ポイント
↑「自分を愛してくれる人がいると自分に思い込ませるために3000ドル支払う」
「・・・素晴らしい(空中を虚ろな目で見ながら)」
Comment by Duskmourne 377 ポイント
その動画から「her/世界でひとつの彼女」っぽい何かを凄く感じる。
https://www.youtube.com/watch?v=WzV6mXIOVl4
Comment by [deleted] 80 ポイント
↑この映画観たことないんだけど予告動画を裏切らない面白さある?
Comment by GreatRobo 143 ポイント
↑観てみると良いよ。演技上手いし、設定も面白いから。
舞台は、近未来のロサンゼルス。セオドア・トゥオンブリーは相手に代わって想いを手紙に書く代筆ライターをしていた。妻・キャサリンと別れて悲嘆に暮れていた彼はある日、人工知能型OS・サマンサを手に入れる。生身の女性よりも、魅力的で人間らしいサマンサに、セオドアは惹かれていくのだった。
her/世界でひとつの彼女
Comment by Sylanthra 8 ポイント
それほどまでに誰かと喋りたくて仕方ないのなら猫を飼えばいいよ。
Comment by SenorNoobnerd 1 ポイント
↑俺は猫キチな人間にはなりたくないんだ!
Comment by apolotary 1 ポイント
↑1日12時間も労働するような環境じゃ猫の面倒なんてとても出来ない。
それに日本の賃貸住宅は大半が猫お断りだし。
Comment by AtRiskAsterisk 9 ポイント
抱き枕機能は2018年までに搭載され、大人のおもちゃ機能は2019年までに搭載。
Comment by qwirkPro 1078 ポイント
ほら、日本は自殺率がかなり高いだろ。
だからこの製品によって多少防ぐことが出来るならそこまで悪い考えでもない。
Comment by goooofybunnnny
↑確かにそうかもしれないけど他に手段は沢山あるだろ。
Comment by sindre1101 1 ポイント
↑こんなの自分の人生がどれ程惨めか気付かせるだけだろうに。
Comment by jakedasnak12 5 ポイント
でも、この女の子はその男性を上手い事転がしてるよね。
Comment by kitarioPro 72 ポイント
Comment by heyyyaaaaaa 398 ポイント
メリット:文句を言ってくることは決してない
デメリット:ピーーすることは出来ない。
まあこれが悲し過ぎるって事には変わりないけど。
Comment by johncashley 1 ポイント
↑他の色んなメリットを知りたいのであれば「her/世界でひとつの彼女」って映画を視聴するべき。
Comment by arcane_feline 1 ポイント
↑これとVRや大人の人形を組み合わせれば問題は解決だね。
Comment by myrouchka 6 ポイント
この男性12歳くらいに見えるけど、仕事に就いてるの?
Comment by juris091213OP 6 ポイント
↑アジア人はかなり若く見えるからな。
Comment by jbms10110907 5 ポイント
どんだけぼっちレベルがあればこの製品を欲しがるんだよ・・・
Comment by andreazevedo12 3 ポイント
↑9000以上(its over 9000)
Comment by dkc69 3 ポイント
↑若い日本人の男だけど、毎月100時間以上残業してたら女性とデートしたりする時間なんかない。
このgif画像だとそこらへんのことは分かりにくいかもしれない。
関連記事
「日本版のDBZでは『戦闘力9000以上だ!(It's over 9000!)』とは言わないらしい」海外の反応
「9000以上(Its Over 9000!!!)」というネタが海外にはあります。
http://livedoor.blogimg.jp/drazuli/imgs/0/1/01e4e48a.jpg
ドラゴンボールで悟空と戦闘を行ったナッパが、悟空の戦闘力に驚いてベジータに「ベジータ、スカウターではカカロットの戦闘力はどれくらいだ?」と尋ねるシーンがあります。
「9000以上だ!!」というのはその時のベジータの返答です(英語版)。これが元ネタとなって海外では何か凄いものを見た時にこの「9000以上」というフレーズがよく書き込まれます。
Its Over 9000!!! [Original Video and Audio]
Comment by deweydewdrop 58 ポイント
コンドーム使うよりもこれの方が妊娠予防(protection)の点では上。
しかも童貞まで守る(protects)ことが出来る。
Comment by almightywizard 5 ポイント
日本とかいう日の出よりも前から出勤して日没よりも後になって帰宅する国。
Comment by erifaust 33 ポイント
何でこのスレには「これは悲しい」ってコメントがこんなに多いの?
俺だったら現実の人間よりもこっちの方がずっと良いわ。
まあ仕事の最中にこんなに沢山連絡貰いたくはないけど。
Comment by john_leary 2 ポイント
↑これの悲しい所はAI自体ではなくて、全員が自分のちゃんとしたパートナーや幸福を人生で見つけることが出来ないという事実にあると思う。
まあ(君のように)一人の方が楽しいという人もいれば、パートナーが欲しいって人もいるもんだけど。
そういう場合パートナーが見つからなかったら大抵陰鬱になるものだからこれはもしかしたら素晴らしい助けになるかもしれない。
ぼっちの女性は猫キチ淑女に変貌するけど、男の場合は一人ぼっちではないという気になるために人工ロボットを作りあげるってことだ。
悲しくもあり素晴らしくもあるなこれ。
Comment by ayakkat 30 ポイント
まさかのどんでん返し。
彼が帰宅するとき窓を見たら他の男が嫁(waifu)と一緒にいるのを目撃した。
Comment by questionmark89 5 ポイント
↑それと全く同じことを予想してたわ。
Comment by BrobearBerbil 189 ポイント
これ嫉妬する彼女を演じていたらもっと面白そう。
例えばTinderデートで外出してる時に携帯に現われて「家にいるっていったのに」とか「誰と一緒にいるの?」とか「他の人と外出するなら予定表消去してやる」みたいなことを言ったりとか。
Comment by Wraith_GraveSpell 47 ポイント
↑ブーンドックスのエピソードにそれがSiriアプリでされてるようなのなかったっけ?
Comment by DarkStarrFOFF 2 ポイント
↑あるよ。4期8話の「I Dream of Siri」
Tinder(ティンダー)は、Facebookを利用し、位置情報を使った出会い系サービスを提供するアプリケーションソフトウェア、「デートアプリ」で、相互に関心をもったユーザー同士の間でコミュニケーションをとることを可能にし、マッチしたユーザーの間でチャットすることができるようにするもの。ただし、Tinder 社の広報担当副社長ロゼッテ・パンバキアン (Rosette Pambakian) は、「出会い系サービスではなく社会的なつながりを作り出すサービス」であると述べている。
Tinder
ブーンドックス(The Boondocks)は、アーロン・マッグルーダーの同名コミック・ストリップをアニメ化した、アメリカ合衆国のテレビアニメである。
この作品は、10歳のヒューイと8歳のライリーの兄弟と彼らの祖父であるロバートのフリーマン一家の生活の中で起きる出来事を通して、アメリカ文化や人権問題に対する社会的風刺をしている。
ブーンドックス (テレビアニメ)
Comment by villescrubs 3 ポイント
これでキリトやアスナみたいに自分専用のユイを所有できるようになるってわけだ。
電撃文庫から出版されているライトノベル『ソードアート・オンライン』の登場人物。
キリトとアスナがアインクラッド22層で新婚生活を送っていた時に森の中でさ迷っていた少女を見つけ保護する。
最初はカーソルが無かったのでキリト達は彼女をNPCと思っていた。
その後、彼女は目を覚ますが記憶が無く覚えていたのは自分の名前の「ユイ」だけだった。
キリトを「パパ」アスナを「ママ」と呼び、二人はユイの両親が見つかるまで娘として育てていった。
ユイ(SAO)
Comment by friendlygoatinatree 3 ポイント
最初は面白かったけど、あっという間に陰鬱になった。この男哀れすぎる。
Comment by mr_doodoo 2 ポイント
これの田中瞳バージョンがあるのなら購入する。
Hitomi(ひとみ、1986年7月18日 - )は、日本のAV女優。グラビアアイドル時代は、田中 瞳(たなか ひとみ)の名前でアサヒエンターテインメントに所属していた。現在はアリュール所属。
Hitomi (AV女優)
Comment by VampireKillBot 1 ポイント
これを見て凄いと思うべきなのか悲しいと思うべきなのか・・・
ホログラムだ!ってワクワクするし本当に一人ぼっちな人にとっては結構有益になるかもしれない。
でもこれは一方でホログラムでしかない。
本当に孤独な人はこれによってますます外に出なくなったり人と会わなくなったりするかも。
ひょっとしたら有益というよりは有害になるかもね。
Comment by Highneedbulletdeed 1 ポイント
スレタイ読んで奇妙だなって思ったけど、そのコマーシャル見たら奇妙さが10倍くらいに膨れ上がった。
Comment by BrassBass 1 ポイント
この瓶の中にポケモンを詰め込んで子供相手に発売すれば億万長者になれるはず。
Comment by natotater 1 ポイント
最近二年間の日本滞在から戻ってきたけど確かに。平均的な人は大体こんな感じ。
あまり社交的じゃなくて、一日中働いて、それに正直言うと僕が出会った日本の大半の男性は現実の人間とやり取りするのがあまり「上手」ではない。
何とも悲しいね。
Comment by stumpdawg 1 ポイント
ここまで誰も「シックス・デイ」に登場するホログラフィックなヴァーチャル彼女のことを言ってないのか(少なくともこのリンクはこのスレでは見つからなかった)
http://www.imdb.com/title/tt0216216/fullcredits/
https://www.youtube.com/watch?v=fwTcfwbrNO4
2010年、クローン技術の発達によって様々な動物がクローンで生み出され、人間の生活を豊かなものにしていた。ただし、創世記で神が人間を創った日に由来する法律「6d法」により、人間のクローンを作ることは禁じられていた。
ある日、ヘリコプターパイロットのアダムは、自分の誕生日の夜に仕事を終えて自宅に戻った。その時、彼は信じられない光景を目撃した。 なんと、もう一人の自分が家族と誕生日を祝っていた。
戸惑っているところに見知らぬ二人組が現れ、家にいるのが自分のクローンだと教えられる。いったい誰が何の目的で自分のクローンを作ったのか。自分の家庭と生活を取り戻すため、アダムは奔走する。
シックス・デイ
Comment by stockiestplum 1 ポイント
ちょっと日本語を習って2600ドル稼いでくる。
Comment by GamerBlue53 2410 ポイント
リアルに作り込みすぎてて最終的に彼女にふられるところまで実装されてたらどうすんの?
Comment by MetallicManchurian 1157 ポイント
↑お前自殺者数を増やしたいの?そんなことしたら自殺者数増えるぞ。
Comment by OnkelDittmeyer 19 ポイント
↑だからガラス製の円筒物の中に彼女を閉じこめてるんだよ。
Comment by AndiFoxxx 1 ポイント
↑もしくはリアルに作りすぎてて友達と外で遊べなくなったりとか。
ごめん、光るコーヒーポットの中にいる嫁がうるさいから家に帰らないと。みたいな感じで。
Comment by Midnight_arpeggio 1249 ポイント
五年後の日本の出生率:0
Comment by talldarknnerdsome 1 ポイント
↑日本の人口数増大に貢献するのに俺は志願するぞ!
Comment by Jack_BE 1 ポイント
↑これの「旦那(husbando)」バージョンも誕生するだろうからなぁ。
Comment by yingyangyoung 0 ポイント
↑今の時点でも出生率低すぎて人口数減少してるくらいだよ。
Comment by Thompson_S_Sweetback 1147 ポイント
動画電話が誕生し始めた頃に日本に住んでたことがある。
その頃コマーシャルでビジネスマンが灰色の会議室でテーブルの下で携帯を持ちながら小さな自分の息子が初めて歩く動画を涙をこらえて見てるってのがあった。
何で日本のテクノロジー系のコマーシャルっていつも陰鬱なディストピアを舞台にしてるのか分からない。
Comment by GenocideSolution 1362 ポイント
↑そりゃ日本社会が陰鬱な労働ディストピアだからだろ。
Comment by TommiH 16 ポイント
↑>>「陰鬱なディストピアを舞台」
日本のことかな?
Comment by Thompson_S_Sweetback 9 ポイント
↑常にそうだってわけじゃない。ラーメンのコマーシャルなんかヤクやってるんじゃないかってくらい明るい場面が舞台になってる。
でもテクノロジー系のコマーシャルになると灰色で孤独な場面が舞台になってる。
Comment by [deleted] 2 ポイント
↑そのコマーシャル覚えてる!2001年だっけ?
Comment by Thompson_S_Sweetback 1 ポイント
↑そうそう。もしくは2002年の初めの頃。
Comment by dodgersbenny23 406 ポイント
嫁が許してくれないだろうから俺はこれ購入できなさそう。
Comment by MetallicManchurian 333 ポイント
↑嫁には「旦那(husbando)」版を買ってやれ。
Comment by enfrozt 56 ポイント
↑「husbando」ってお前。
Comment by Aleitheo 99 ポイント
↑「Waifu」のようにそういう単語もあるんだよ。
Comment by Stealheart881 19 ポイント
↑http://www.urbandictionary.com/define.php?term=husbando
Comment by captain_deadfoot 398 ポイント
関連画像
「やーいやーい、クソ外人!」
「よく毎日殺そうとしないわね?」
「・・・してるよ(ボソッ)」
Comment by brokedownpussywagon 69 ポイント
↑こいつは「ウエストワールド」から何も学んでないのか?
Comment by Stealheart881 228 ポイント
↑
「日本で起こっていること。赤=イカれた事」
Comment by Illidan1943 3 ポイント
↑確かに。
物語はハイテク技術に支えられた体験型テーマパーク"ウエストワールド"を舞台とする。ホストと呼ばれるアンドロイド達が再現された西部劇の街並みに暮らし、高額の入場料を払ったゲストたちは、ホストからの報復を恐れることなく自らの欲望のままに行動する。アンドロイド達は人間と見分けがつかないほど高度な技術に基づいて製造され、自意識も持つ。だがゲストが来るたびに記憶はリセットされ、新たなシナリオに基づいて日常を繰り返す。
ウエストワールド (テレビドラマ)
Comment by EOD_Guy 209 ポイント
アスナってゲームの中に閉じ込められ(trap)、その次は鳥籠に収容されて今度はガラスの瓶の中なんて。
この子ほんと不幸体質。
Comment by skylar__ 111 ポイント
↑最初「trap Asuna」を見て全然違うことを連想した。
Comment by SnipyShino 2 ポイント
↑更には携帯の中にまで!
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.mezamane.asuna
「TRAP」にはスラングで「男の娘」という意味があります。
Basically, the idea is a boy who looks so convincingly like a female, that by the time you realize you’ve made a mistake, it’s already too late.
Thus, a ‘Trap’
Transversely, a ‘Reverse Trap’ refers to a girl who looks very convincingly male.
(基本的にこれは女性のようにしか見えない男性のことを指します。正体に気付いた時には手遅れという意味を込めて「Trap」と言います。また男性にしか見えない女性のことは「逆トラップ」と言います)
Traps
Comment by misanthropictropic 353 ポイント
こんなの購入する奴とか相当なぼっちだろ。
・・・十個注文するわ。
Comment by ugottjon 20 ポイント
↑黄金法則を破ることなかれ。
「嫁は一人までに。それ以上だと大変なことになりますよ」
Comment by cleletecl 103 ポイント
>>「急がないと遅刻するよ」
日本人の女の子が存在しない時ですら一息つくことも出来ないのか
Comment by Dystopiq 52 ポイント
成人の日本人ってこんなに悲惨なの?
Comment by Usernameisntthatlong 4 ポイント
↑この動画は東京で働くサラリーマンの一週間がどんな感じか見せてるけど、ヤバいよ。
https://www.youtube.com/watch?v=po8IPh64rVM
Comment by CrayonOfDoom 1 ポイント
↑ヤバいな。相当給料出さないといけないぞこれ。
Comment by chimerauprising 35 ポイント
このポッドの中に自分が「入る」ことの出来るVRヘッドセットを開発するべき。
Comment by shinixia 149 ポイント
このホログラムが改造可能なものだったら嬉しい。
コーヒーを作ってる時にシス卿に「おはよう」って言ってもらいたい。
<お知らせ>
「企画B-01(絵画)」の作業のためしばらく亀更新になります。
詳しくはこちら
<募集>
柊りんのイラストを描いていただける方を募集しています。
稿料は希望額をお支払いいたします。
詳細は「こちら」から
<お願い>
コメント欄において記事内容と全く関係ない署名活動、政治活動をすることはお控え下さるようお願いいたします。
<記事について>
・このサイトではすぐ記事にするという事はせずしばらく時間が経って十分にコメントがたまってから記事にするようにしています
そのため速報性のようなものはなく、意図せず他サイトさんとネタが被る場合があります。
・記事が長すぎるという指摘を受けて以来注意するようにしていますが時々長くなりすぎることがあります。
<コメント欄の規制について>
コメント欄がライブドア側によって規制されています。
問題があると判定されたコメントは「このコメントは削除されました」と表示されます。
柊りんのイラスト一覧
柊りんのイラストのリクエスト
暇劇あぷろだ
柊りん&オコジョMMDモデルのダウンロードはこちらから
2012年に更新した記事まとめ
2013年に更新した記事まとめ
2014年に更新した記事まとめ
2015年に更新した記事まとめ
2016年に更新した記事まとめ
このサイトについて(アクセス禁止基準など)
翻訳担当:オコジョ
感想担当:柊りん
涙が止まらない
日本の労働環境にコメントが多くなるとは予想外
会社も完全VRにして、VR起動をタイムカード代わりにして労働時間管理すれば
少なくとも通勤時間は浮くな
アトムの角を、2D同様3Dでも、どの角度から見ても二本にしよう!
アカン香りがするのもまた事実
なにそれ悲しすぎる
よくできても不気味の谷に落ちるとかね…
きっと飽きちゃうと思う
大変だ! すぐにブラック・クィーンを呼んでやるから大人しく待っててくれ。
で 初音ミクバージョンは何時出るの?
自分の会社がブラックだと思ったことがある・・・70% Woman Insight編集部調査
自分の会社はブラック企業だと思う・・・・・・・25% リスクモンスター調査
という感じだった
個々人の意識調査だから理想が高過ぎ低すぎは有ると思うけどね
出生率の低下とか日本以外でも起こってるだろうに、ネガティブなイメージ植え付けるのに必死だな
好きな声と性格を組み込める人工知能搭載媒体をまってます。
例えばリラックマにしても、行動パターン単純でもそんなに気にならないもの。
万人受けもするし、お金になるならAIの改良も進む。
ttp://drazuli.com/upimg/file13431.png
むかーし昔、19年ほど昔、ペルソナウェアというもんがあってな……
日本人が二次元を嫁とかい言い出す前から、マネキン人形に宿った精霊だか幽霊だかと男が恋愛する(マネキンは男以外には人形にしか見えない)映画とかヒットして2まで作られたりしてたし
「誰か僕に、愛すべき人を見つけてください」
何か、QUEENの歌詞みたいになってきたな。
これ系の進化系なー。わりと面白いと思う。
あとオタ系に全フリのPVではあるのだけど
使用用途をオタ系に絞らないならば、かなりの需要は創出できると思うの
どのコマーシャルか気になる
551のあるときは、豚まんだし
ひよこちゃんのこよらとコラボのは怖いし
カップヌードルかしら
たまにデレてわたしがお前の妻だと宣言したりしそう
結果、帰宅がVR化された
ヒッキーにはVR嫁がハッパかけてくる「ねぇ安定した生活が欲しいね外出て働こう?」
パチンカーにはCR嫁が・・・
ttp://drazuli.com/upimg/file13432.jpg