★ お気に入りブログ等の最新情報
AD
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1494620661/
- 1 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/13(土) 05:24:21.99 ID:n7kcsYXo0.net
- 新入社員「?」
上司ワイ「え?」
新入社員「?」
上司ワイ「いや、貸してほしいんやけど」
新入社員「あ、はい」
これってなんなん?- 3 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/13(土) 05:25:17.84 ID:KAXsSvxj0.net
- 「メモして」かもしれないやん
「貸して」の三文字も言えないのか
- 5 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/13(土) 05:26:03.13 ID:xjfCeS91d.net
- 人の物借りるんだからちゃんと言えや無能
- 10 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/13(土) 05:27:11.85 ID:Kk6fBgLd0.net
- 新人は試されてると思ったんやろ
- 30 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/13(土) 05:30:18.86 ID:eneV7A4Yx.net
- 5W1Hが欠落してるのに
伝えた側に責任を求めるのは馬鹿
- 38 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/13(土) 05:32:47.89 ID:4ljSbNdc0.net
- これくらいは察せると思うけどイッチも上司ではなさそう
- 43 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/13(土) 05:33:59.80 ID:6nhoDNnN0.net
- ペン寄越せよでええんちゃう
- 53 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/13(土) 05:36:13.60 ID:LOGDJDplH.net
- こういう空気読めない奴なんなんやろうな
別に難しいことでもなかろうに - 59 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/13(土) 05:38:35.81 ID:6nhoDNnN0.net
- >>53
難しいかもなと思える様にならずに上に立つとあかんねんで - 56 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/13(土) 05:37:58.91 ID:BKl8005b0.net
- 両方ガイジや 上司は聞いた後にじゃあ貸してくれへん?て聞けや
- 新人は上司がすまん、て最初にことわってるねんから察するのが普通や
- 新人は上司がすまん、て最初にことわってるねんから察するのが普通や
- 60 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/13(土) 05:39:06.68 ID:8VWgp2eT0.net
- 「すまん」が入ってるなら察せない方がアカンのとちゃうか
つかこの新入社員及び新入社員寄りのj民は他に- 何の目的があってボールペン持ってるか問われたと思ったんやろ
- 何の目的があってボールペン持ってるか問われたと思ったんやろ
- 65 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/13(土) 05:40:57.84 ID:4OKbKOzz0.net
- >>60
これ
ボールペンチェックして、社会人なんだからもっと- 良いボールペン持っとけ、とか説教してくる奴もおるしな
- 良いボールペン持っとけ、とか説教してくる奴もおるしな
- 68 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/13(土) 05:41:47.65 ID:tOpEVrVt0.net
- >>65
いるのか…?
- 69 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/13(土) 05:42:09.15 ID:4OKbKOzz0.net
- >>68
おる - 81 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/13(土) 05:47:52.19 ID:8VWgp2eT0.net
- 「すまん」が無ければその可能性もあったかもな
あとはこれからメモが必要なこと言うから構えとけよみたいな可能性とか
何れのケースにせよまず上司の前に出して見せるのが普通だわな
- 64 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/13(土) 05:39:54.86 ID:PFW+pAiOa.net
- 「○○さんいる?」って電話掛けて「います」
・・・・・
「代わって貰える?」
みたいなことはある - 66 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/13(土) 05:41:00.51 ID:EGmW8/bOp.net
- >>64
いたら代わってもらえますか? くらい言えんのか - 74 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/13(土) 05:43:51.55 ID:hMZrMWGca.net
- 陽キャ「ってかラインやってる?」
陰さん「やってる」
陽キャ「」 - 85 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/13(土) 05:51:14.14 ID:8VWgp2eT0.net
- 真面目に聞きたいんやが部下を擁護しとる奴は
- 同じ質問された時に「貸して欲しい」以外の
- どんな意図を想像するんや?
ワイの想像力が足りんだけかもしれんけどワイには
それしか思いつかんのや - 同じ質問された時に「貸して欲しい」以外の
- 90 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/13(土) 05:52:51.56 ID:tOpEVrVt0.net
- そもそも察するってことが出来ない…らしい
- 96 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/13(土) 05:55:43.30 ID:8VWgp2eT0.net
- え、質問される時には相手に何かしらの意図があるっていうのがわからんって事なん?
流石にそれは無いやろ?
- 98 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/13(土) 05:57:14.46 ID:tOpEVrVt0.net
- >>96
そういうモンらしいんだわ
ホントにえっ?ってなるらしい
- 91 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/13(土) 05:52:59.21 ID:BJZfW3gL0.net
- どっちのパターンにも対応できるようにありますって言いながら取り出して見せればいい
手を出してきたら渡して喋り出したらメモしろ
- 99 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2017/05/13(土) 05:59:08.64 ID:ary2Gx6q0.net
- やたら相手を下に見ながらあれこれ要求するんだな
理解力足らんと認識してるなら言葉足らずな自分をまず変えろや
そこで対応出来んなら相手と大して変わらんわ- 【察する心とは】
- https://youtu.be/GBTJJrBpR_c
三菱鉛筆 多機能ペン - 【察する心とは】
週間人気ページランキング
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/15(月) 21:04 | URL | No.:1372980所持しているか聞かれる→貸して欲しい部下
「持っていたら貸して欲しい」すら言えない上司
どっちもどっち。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/15(月) 21:09 | URL | No.:1372983英語で言ったってまるで意味変わらんのだぞ
部下擁護して上司叩く奴は、単なるアスペかただ性格捻じ曲がってるだけ -
名前:名無し #- | 2017/05/15(月) 21:12 | URL | No.:1372984また「上司」が部下の行いでネットにスレ立てしてしまったのか
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/15(月) 21:13 | URL | No.:1372985貸しての一言も言えないアホ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/15(月) 21:13 | URL | No.:1372987※2
はい鏡 -
名前:名無しさん #- | 2017/05/15(月) 21:13 | URL | No.:1372988すまんがボールペン貸してくれといえない基地街が上司になれる会社って下は大変だな
-
名前: #- | 2017/05/15(月) 21:14 | URL | No.:1372989部下の察しが悪いと思うまではいい。
それを愚痴るのが部下と同レベルでどうしようもないw -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/15(月) 21:14 | URL | No.:1372990取り出して要りますか?的な動作くらいはすると思うけど、誰でも察せると思い込むのもどうかと思う。
色んな人が居るから面白いんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/15(月) 21:16 | URL | No.:1372991まあ貸してほしいのだろうということは察せるが
断定できるわけでもないから「使いますか?」と確認はする -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/15(月) 21:16 | URL | No.:1372992>>1は、「こいつ空気読めない無能やろなぁ」
という前提で、毎回毎回わかりにくい命令だしてくるタイプ。うちの上司にもいたわ。
>>1こそ真の無能 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/15(月) 21:18 | URL | No.:1372993言葉ってのは相手に自分の意図を正確に伝えてこそのものだぞ
後は察せよなんてただの怠慢 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/15(月) 21:19 | URL | No.:1372994部下に悪気が無いというのを信じるとして
採用責任者もろともそれなりの扱いしないと
自分が給料以上の無駄働きさせられる -
名前:芸ニューの名無し #- | 2017/05/15(月) 21:22 | URL | No.:1372995まあ実際OJT担当任されるとストレス溜まるよなw
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/15(月) 21:22 | URL | No.:1372996空気読めてないのはお互い様やんけw
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/15(月) 21:23 | URL | No.:1372997新人は、自分がボールペン持ってない可能性をイッチに危惧されて
所持を確認されただけだと理解したんだろ。
自分の説明不足なのに、その責任を相手に押し付けるなよ
そもそも上司なんやったら、新人より視野広く持てや
なんで新人側からのカバー期待してんねん
相手の立場から自分を鑑みれないヤツが上司してるって、この新人さんも可哀想やな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/15(月) 21:24 | URL | No.:1372998ボールペン落とさなかった?かもしれん
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/15(月) 21:25 | URL | No.:1372999くだらねぇ読み合いでわろたw
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/15(月) 21:25 | URL | No.:1373000貸して言ったら今度は何を貸すんですか?って帰ってくるぞ
ゆとりは鶏より記憶力ないからな -
名前:名無し #- | 2017/05/15(月) 21:26 | URL | No.:1373001『上司に貸す』か『上司がこれから言うことをメモする』か分からんやろ?
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/15(月) 21:27 | URL | No.:1373002長い付き合いならまだしも新入社員ならちゃんと言葉で伝えないとわからんだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/15(月) 21:28 | URL | No.:1373003察しろというのは怠慢だってのは真理
相手にその能力を要求するしないは自由だと思うが、そいつにそれが出来るかどうか、上司なら当然に理解しているだろう
その上で毎度毎度察することが必要なやり取りを強要するのは非効率に過ぎる
そもそも何の共通点もない他人同士なのだから、「あれ」「それ」で通じるぐらいお互いを知る前にそうした事を相手に求めるのは他人との距離感の測り方も知らない人生経験不足の馬鹿と部下に思われても仕方ない
何かをさせたいなら何かをさせられるように伝える努力を怠る人間に誰かの上司など役者不足も甚だしい -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/15(月) 21:28 | URL | No.:1373004何と感じ取るかとかそういう話じゃなくて、自分の落ち度を反省することもなくただただ部下をこき下ろすその腐った根性が気に入らないんだわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/15(月) 21:29 | URL | No.:1373005そら世の中お前らの様なアスペにとっては優しく出来てないからな
こんな予測すらまともにできんのは小動物以下の知能やぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/15(月) 21:29 | URL | No.:1373006部下が10ガイジとするなら上司イッチは100ガイジやな
まあ上司ってのは妄想で、無駄に歳だけ重ねた先輩って所が現実やろなあ
心ある他の先輩にイッチはアレだから……ってありがたい助言を貰ってるんだぞ -
名前:名無しさん #- | 2017/05/15(月) 21:30 | URL | No.:1373007ニブイ奴やなとは思うがいちいち非難する程か
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/15(月) 21:31 | URL | No.:1373008まぁ差し出すのが普通やと思うけど
そんな話をネットでわざわざする奴もなんかな
馬鹿にして盛り上がりたいだけやん -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/15(月) 21:31 | URL | No.:1373009ペンある?じゃなくて、ペン貸してって言えばいいだけじゃん
自分の説明不足が原因なのに相手に察しろって求めすぎやろ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/15(月) 21:31 | URL | No.:1373010新入社員がアスぺだってことを知っていてこの言い方なら上司の怠慢
新入社員がアスぺだってことを知らなかったなら障害持ちであることを伝えてなかった新入社員若しくは人事の怠慢 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/15(月) 21:32 | URL | No.:1373011電話耳に当ててメモ帳でも持ってたら察するが,
唐突に「持ってる?」だけではさすがに。
フツーになんか書くものあったら貸してって言えばいいのに。 -
名前:ななし #- | 2017/05/15(月) 21:32 | URL | No.:1373012これは、上司が悪いし、無能。
自分の発言がどう受け取られるかの可能性を考慮出来なければならない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/15(月) 21:33 | URL | No.:1373014「いま何時かわかる?」
「わかる」
こんなレベルか -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/15(月) 21:35 | URL | No.:1373016貸して欲しいのか今から使って欲しいのか分からん以上、部下側からのアクションなんてボールペンを取り出す以外ないやんけ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/15(月) 21:36 | URL | No.:1373018まあこれでアスぺだって分かっただろうし
次からはそいつが障碍者だって理解して具体的な指示を出すようにすればいいよ -
名前: #- | 2017/05/15(月) 21:36 | URL | No.:1373019>>23
優しいとか優しくないとかやないで
赤の他人に何かしてほしいことがあるなら、してもらえるように伝えるというのはコミュニケーションの基本や
親兄弟でもない昨日今日初めて会ったばかりの他人に「あれ」「それ」で通じるかいなって話
まして上司なら部下がどんな奴かぐらい把握せにゃならん
その上でそいつに合った伝え方が出来て無いってことはつまり満足に部下を使えてない、仕事をさせられてないって事や
そりゃ上司失格言われてもしゃーない -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/15(月) 21:37 | URL | No.:1373020さすがにこれは部下の先が思いやられる
もうちょっと気が利いた方がいいと思う -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/15(月) 21:39 | URL | No.:1373021いや待て待て待て
流石にこれで上司叩きはおかしいで -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/15(月) 21:40 | URL | No.:1373022「ボールペン持っていたら貸してほしい」で済むのになんで中途半端な言い方するのかな。そんなんじゃ何も伝わらないね。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/15(月) 21:44 | URL | No.:1373027健常者相手だったら「ボールペン持ってる?」で済むからわざわざ長ったらしくする必要がないんだよな
でも障害者の上司になったんだからこれからは理解を深めてやらないとな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/15(月) 21:45 | URL | No.:1373028かといって部下叩きも違うやろ
4月入社で今時分ならまだ1か月半やぞ
ゴールデンウィーク分考えるならまだ1か月経って少しや
部下は部下で覚える事よーさんあってまだまだテンパっとる時期やがな
ボールペン持ってるか聞かれたら貸せってことやな、なんて気はまだ回らんのやないかと思うがな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/15(月) 21:45 | URL | No.:1373029アスペでもこれくらいはわかる
「○○ある?」という決まり言葉くらいそれまでの人生で聞いたことがあるだろうし -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/15(月) 21:46 | URL | No.:1373030部下擁護が多すぎてぞっとする
これが自由を尊重して育てられた結果か
まぁ実際は単に>>1という表舞台に立つ存在を
叩きのめしたいというだけの性根の腐った連中なんだろうが -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/15(月) 21:47 | URL | No.:1373031俺は普通に「貸して」の意味だと受け取るがなぁ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/15(月) 21:48 | URL | No.:1373032言葉足らずとも言えないほど
シチュエーションが限定されるから
これはさすがに察しが悪いとしか・・・
メモとか言ってるけど
それならメモるものあるかって聞かれることがほとんどな気がするわ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/15(月) 21:48 | URL | No.:1373033キチガイに絡まれる可哀想な部下
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/15(月) 21:51 | URL | No.:1373035察せない新入社員もアレだけど、察する事を前提に話すのもどうかとって思ったけどよく考えたら俺もたまにそういう話し方してたわ
気を付けよう -
名前:芸ニューの名無し #- | 2017/05/15(月) 21:51 | URL | No.:1373036「ボールペンあったらちょっと借して?」
これでいいじゃんね -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/15(月) 21:51 | URL | No.:1373037そいつがどんなバックグラウンド持ってるかも知らんのにアスペ呼ばわりもなんだかな
それって結局自分は間違ってない、相手が間違っとるんやって思い込む為の言い訳になっとんちゃうかな
相手が理解出来んのは相手の頭が悪いからや、と思いたいのは分からんでもないけど、そういう発想に至る前に、自分の伝え方が悪かったかもしれんと思えんと進歩が無いで -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/15(月) 21:51 | URL | No.:1373038メモ帳や手帳出してペン持たずにそう聞いてきたならペン忘れたと思って貸すけどそうじゃないなら自分がメモ取れということかと思う可能性もあるわけで
「持っている?」じゃなくて「貸してくれる?」と言えばいいだけだし怠慢でしかない -
名前:名無し #- | 2017/05/15(月) 21:53 | URL | No.:1373040この1が一番のアスペだったという恥ずかしいパターンか
-
名前: #- | 2017/05/15(月) 21:56 | URL | No.:1373042何で「持ってる?」って聞いて「持ってますよ」って答えられた後「貸してくれへん?」の一言が言えんのやろうか
何か要求しようとする時に何を要求すんのか相手に委ねてどうすんねん -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/15(月) 21:59 | URL | No.:1373043ペン持ってる?って言われて察せられるかどうかはその状況による
つまり文章が足りてない -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/15(月) 22:00 | URL | No.:1373044持ってる?の後に
今から言うことメモしてって続くかもしれんもんなぁ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/15(月) 22:01 | URL | No.:1373045やたら擁護多いけどまぁネットだからね
実際こんな察しの悪い人いたら部下でも上司でもイラっとするよ。 -
名前:774@本舗 #- | 2017/05/15(月) 22:03 | URL | No.:1373046まぁネットはまともにコミュニケーション取ってこなかったボッチだらけだからね
そりゃ部下擁護多いわな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/15(月) 22:08 | URL | No.:1373047この部下も例えば高校や大学の時に部活やサークルの先輩、友人に同じように言われたならさっとペンを差し出しとったかもしれん
まだ環境に適応してないだけという可能性もある -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/15(月) 22:10 | URL | No.:1373048いつも持ち歩くビジネス用途のペンを簡単に他人に貸すか?
社会人なら数千円から数万円のペンを使うだろ
こだわりのあるペンには名前が彫り込んであったりもする
だから上司といえど他人に触られたくないだろう
俺は「スマホ忘れたから貸して」より嫌かもしれない
100均のペンを使っている奴は知らん -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/15(月) 22:13 | URL | No.:1373050上司は持ってる?と聞かれたら貸せってことか!としか頭に思いうかばないのだろう
普通の人は持ってる?と聞かれたら色々と何故聞かれたか考える、色々捉え方がある以上次の言葉待ちになるのはおかしくない。
上司の方がもっと頭働かせるべき、おかしいのは上司 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/15(月) 22:14 | URL | No.:1373051嫌われてる証拠です
他の上司が同じ事いったらこの子もさっと出すと思うよ -
名前: #- | 2017/05/15(月) 22:16 | URL | No.:1373052部下叩いとるガイジは自分の視野の狭さをアピールして何がしたいんだ?
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/15(月) 22:19 | URL | No.:1373053>>53
>>54
働いたことも無さそうだから簡単に言うよ
職場には色んな奴が居るんだよ
そんでその色んな奴とコミュニケーションを取って円滑に仕事を回すのも上司の役割なの
まだ慣れて無いだろう新人君相手なら、自分が必要と思った以上に細かく言わないと通じないこともあるんだよ
この例にしたって、「今ボールペン持ってるか?」という問いに対して新人君は「持っている」という答えしか返してないでしょ?
つまりまだ「言われたことをやる」「聞かれた事に答える」事で精一杯なわけだ
何故かってぇと上司から問われた以上、その後で何等かの支持があるものと構えてるから
そこでちゃんと「持ってるなら貸してくれ」と言えないのは上司としてのコミュニケーション能力が不足しているんじゃないのって話
会社で長いと忘れがちになるけど、上司と部下ってのは普通会社に入って初めて学ぶ関係性なわけでね
指示や命令をこれまで受けたことのない人だととにかく「応答」することで手一杯になることもあるんだよ
上司として社会人経験が長いんなら、その程度は「察して」あげても良いんじゃないかな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/15(月) 22:21 | URL | No.:1373054ただ貸してと言ったらいいだけの話
新人なら上司の意に添わないことをするのが怖くてはっきり意図を聞くまでアクション出来ない、ってこともあるやろ
何かとガイジ扱いする奴らこそ察する力ないやろ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/15(月) 22:22 | URL | No.:1373055これに上司側にグダグダ言ってる奴は同じくコミュニケーション能力に問題ありそう。
ボールペン持ってる?だけだったら確認の可能性もあるけど、すまん って言ってるんだからわかるだろ。
お店で店員に「すいません、灰皿ありますか?」って尋ねて「ありますよ。」とだけ言われたら使えない店員だと思うだろ普通。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/15(月) 22:23 | URL | No.:1373056※56
営業の人間とか、無意識のうちに自分の胸ポケットとかに
しまい込んでしまう奴が多いから、高いの使うの止めたわ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/15(月) 22:29 | URL | No.:1373058貸してすら言えない上司とか嫌だな。
貸してもらう立場なんだから身の程をわきまえないと。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/15(月) 22:30 | URL | No.:1373059ごめん貸してくれって言えば良い話なのに
捻くれてごちゃごちゃ文句言うのにも問題があるんじゃない?
相手に何でも求め過ぎなんだよ、きっと。
しかも借りる側の態度じゃない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/15(月) 22:31 | URL | No.:1373060上司も使えないやつだな
胸元のペン探した時点でサッとだせよ! -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/15(月) 22:32 | URL | No.:1373061>>62
客の要求は型にはまったものだろ
上司がまだ人間関係も構築出来て無い新人に問うのと同列で語られるものじゃないわ
「すまん、今ボールペン持ってるか?」「持ってます」「ちょっと貸してくれ」
という流れも
「すまん、今ボールペン持ってるか?」「持ってます」「ちょっとこれから言う事メモ取ってくれ」
という流れも想定できる以上、問いに対して答えた部下に対して次の指示を出さなきゃいけないのは上司だよ
まして新入社員なら、上司の指示を待って行動を起こすよう教えられるわけで、何等かの思いはあったとしても普通「察して動く」ことはしない
右も左も分からない新入社員に「察して」つまり「独自の判断で」動くことをよしとする会社組織なんて無いからね -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/15(月) 22:37 | URL | No.:1373064書いてないが、言葉だけじゃなくてその前後の行動や態度があるんだから察しろというのも分からんではないだろ
まあアスペはアスペを擁護したいんだろうけどな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/15(月) 22:37 | URL | No.:1373065※60
作業内容なら慣れてないから良くあるだろうけど
日常生活レベルのやりとりで
精一杯が理由でこんな回答になる人間は相当少ないよ
今のところこんなのは会った事も無ければ経験した事も無いな
これは煽りでよく使われているけど、本来の意味でアスペルガー症候群の疑いがあるわ
実際はこういう症状の事をいうから -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/15(月) 22:40 | URL | No.:1373066※67
メモなら用紙もいるでしょ
ちょっと想定に無理がある -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/15(月) 22:40 | URL | No.:1373067部下に物を借りるとか恥ずかしいとは思わんのか
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/15(月) 22:40 | URL | No.:1373068このセリフの前にペンを探すような素振りしてたら貸してほしいのが分かるけど
このセリフだけだとどうとでも転ぶな
貸してほしいのかもしれんし
この後ペンが必要になる場面があるから持ってるか確認したかっただけなのかもしれんし
どんなペンを使ってるか見たかっただけなのかもしれん -
名前:名無し #5EFmGib2 | 2017/05/15(月) 22:43 | URL | No.:1373069人として、ボールペンを持っていなくてお借りしても良いですか
くらい言えや -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/15(月) 22:44 | URL | No.:1373070というか「ボールペン持ってたら貸して」って一文にまとめられるやろが無能が!!!
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/15(月) 22:44 | URL | No.:1373071すべての新人がこうなら分かるが大多数は理解できるからな
これが精一杯で理解できてないという時点でもう怪しい
下に合わせる必要はないし能力に見合った仕事を割り振るのも上司の仕事 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/15(月) 22:46 | URL | No.:1373072「すまん、今ボールペン持ってる?」
「はい」
「ちょっと貸して」
「はい」
これが普通のやり取り
「ちょっと貸して」が出ずに「?」とか機能停止する上司のほうがガイジ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/15(月) 22:46 | URL | No.:1373073※63
そういうのも含めて他人に触らせないだろって話
物をあちこちに置きっ放しにする人には無理だろうけど -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/15(月) 22:48 | URL | No.:1373074俺の時は
上司「ボールペン持ってる?」
俺「はい(ペンを出そうとする)」
上司「んじゃ、着いてきて」
やったな
向かった先で必要なケース -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/15(月) 22:50 | URL | No.:1373075俺ならそう聞かれたら、何も言わずに渡すけどな。
普段から忘れ物だの何だので信用されてないなら、所持品の確認ってこともあるかもしれないけど、そうでなきゃ貸してくれって意味だろう。
無茶な気遣いを要求されても知らんがなだけど、そこまで言われて意図を理解出来ないってのもどうかと思う。
※67
それなら最初から「メモ取っといて」って言うんじゃない?メモを取るのにボールペンである必要はないんだし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/15(月) 22:50 | URL | No.:1373076>真面目に聞きたいんやが部下を擁護しとる奴は
>同じ質問された時に「貸して欲しい」以外のどんな意図を想像するんや?
>ワイの想像力が足りんだけかもしれんけどワイにはそれしか思いつかんのや
メモを取らせるために聞いた、第三者に渡したいのか次の返答の支持待ち、ぱっと考えただけでも二つはあるな
しかし、そもそもこのスレがたったのは、上司のマヌケが何か自分の言葉の足りなさを正当化したというところが抜かれてるんだろ、そうでなければスレを立てる動機もないからな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/15(月) 22:51 | URL | No.:1373077典型的なマウントジジイ。察しろっていう思考自体が老害。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/15(月) 22:53 | URL | No.:1373081相手に察せさすな
それはミスの元や
要求は明確に伝えるべき
「ペン貸して」
「メモとって」
「ペン持って着いてきて」
いちいち持ってるかを聞く必要なんてない -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/15(月) 22:55 | URL | No.:1373083「ペンを貸してくれ」
すら言えないクズとそれを擁護するバカの群れか。
ゆとり以前の日本語が怪しい連中だな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/15(月) 22:55 | URL | No.:1373085もしかして恋かも
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/15(月) 22:57 | URL | No.:1373086ワイごますり糞野郎言われる前に差し出して少しでもポイント稼ぎ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/15(月) 22:57 | URL | No.:1373087ボールペン1本持ち歩かない上司によって引き起こされた悲劇
-
名前:名無し #- | 2017/05/15(月) 22:58 | URL | No.:1373088嫁じゃないんだから察せないわ
今年からの新人なら尚更社会のルールもあんまし分かんないしそういう事も含めて教えていってくれよ
コップが空いたら(空く前に)ビールを注いで!なんてまして教えてあげないとわからんわ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/15(月) 22:59 | URL | No.:1373090※80
一応言っておくが、こういう考えすぎて受け答えに支障をきたすようなタイプはだんだんと「増えていってる」
今まではこんなのは殆ど居なかったよ
教育が原因なのか、何かが変わって来てるんだろうね
相手の言葉が足りないんじゃなくて、コミュニケーションの取り方が最近の世代から明らかに変わって来てる -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/15(月) 23:01 | URL | No.:1373091そもそも略さずに/あいまいにせずに/意図をしぼって
伝えるって教育されるからなぁ
そういう癖をつけておかないと、
交渉のときにあいまいだったところを突かれて
先方の有利な状況に持ち込まれることがあるからだって
海外との商談が難航するのは
日本側が垣間見せる曖昧さも原因の一つだそうだ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/15(月) 23:01 | URL | No.:1373092部下擁護してる奴の大半は無職ニートか学生
フリーターでもこんな酷い奴はそう居ない
底辺は知らんが -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/15(月) 23:01 | URL | No.:1373093嫁じゃなくてもこれくらい察せるわ
社会のルール以前の問題 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/15(月) 23:02 | URL | No.:1373094そもそも日本語おかしいだろなんで所有の確認の前に借りることに関しての謝罪入れてんだよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/15(月) 23:02 | URL | No.:1373096相手に察せさせる態度が横行してるなら
その職場はまだぬるいと思う -
名前:名無しビジネス #JXoSs/ZU | 2017/05/15(月) 23:02 | URL | No.:1373098これで上司批判してるやつは日常会話自分で録音してみたらこんなん普通って気づくんじゃないか
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/15(月) 23:06 | URL | No.:1373100※92
枕詞・・・ -
名前:名無しさん #- | 2017/05/15(月) 23:06 | URL | No.:1373101「貸して」の一言言わないことはあってもこんな愚痴垂れることもないわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/15(月) 23:06 | URL | No.:1373102いや察するよ?
だけどそれ物を借りる態度かよっていうことだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/15(月) 23:07 | URL | No.:1373103※94
そもそも自分がそこまで正しく日本語を話せてるのかよ、
って部分には目を逸らしてるからな
ただ「通じてる」だけなのにな -
名前:あ #- | 2017/05/15(月) 23:09 | URL | No.:1373104出世する気がないなら察しが悪くてもかまわんよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/15(月) 23:13 | URL | No.:1373106察せられることと、
それが普通であることとして相手にも求めることは違う
こういう「伝わって当然」という思い込みがミスを招く -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/15(月) 23:17 | URL | No.:1373107想像だが、今の新人は就活でさんざん理不尽な選別食らわされて入社するまでに「言葉通りに素直に聞いていいかどうか」をためらうような状態になってんじゃないかって気はする
「平服で面接に来てください」でスーツ着てないヤツを「お前は常識がない、言われたことしかできないのか」とか理不尽にやられてきたヤツらだろ?
まあ新人の「ペン持ってる?」「持ってます(終わり)」は企業側が好き勝手やってきた反作用だろうな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/15(月) 23:23 | URL | No.:1373109というか、話題にしても何にしても
相手とのコミュニケーション時にすぐ完結してしまうような話し方をしてしまうのは障害の一種やで -
名前:あ #- | 2017/05/15(月) 23:25 | URL | No.:1373111「貸して」の一言さえ言えないおじさん増えたなあ
まず予備のボールペンや万年筆を持ってない時点で社会人としておかしいけど -
名前:名無しさん #- | 2017/05/15(月) 23:26 | URL | No.:1373112上司だからって貸してもらって当たり前とかいう態度にイラっとくるってのはわかる
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/15(月) 23:27 | URL | No.:1373113今ここで上司の言葉に食いついてる人間も多分
自分でも気付かないうちに普段から色々省略して相手に伝えてるよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/15(月) 23:28 | URL | No.:1373114》1は
部下が「ボールペン持ってます?」言ったら、逆に「貸してくださいだろ?日本語大丈夫?」
とか聞いちゃうタイプだな。
マウント大好きなおサルさんなのがよくわかるわ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/15(月) 23:28 | URL | No.:1373115というか、メモってほしい場合もあるからな?
必ずしも「貸して」につながる言葉じゃないからな?
あと、人に借りるならそれなりの態度ってものがあるでしょ。
「お願いします」はどうした?上司のくせに恥ずかしいやつめ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/15(月) 23:28 | URL | No.:1373116それは嫌いやから貸したないんやで
察してやれや -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/15(月) 23:31 | URL | No.:1373117相手にこちらの意思を伝えるのに省略しないのは当たり前。
省略したり察しろとか言ってるのは
ストーカー気質なんだよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/15(月) 23:33 | URL | No.:1373119※107
リアルではそんな事口にする度胸もないくせによく言うわ
あ、働いてもないんでしたっけ
そらネットで言うしかないわな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/15(月) 23:34 | URL | No.:1373120そんな夜中まで連投するほど刺さったんか
気にし過ぎや -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/15(月) 23:34 | URL | No.:1373121※110
はずかしい上司キターw -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/15(月) 23:36 | URL | No.:1373122上司と部下の関係であってお前の親でもお前の子でもないってことよ
相手に何かして欲しい時はきちんと説明するのは大事だし、そこをきちんと伝えられるのがコミュニケーションやぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/15(月) 23:38 | URL | No.:1373123このケースは知らんが、年齢関係なく言葉足らず+自分しか知らない情報で話す奴は多いよ
会話してても通じ合ってない。だけど会話が続くというう不思議なことはよくわる -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/15(月) 23:39 | URL | No.:1373124相手が何をして欲しい時はきちんと考えることが大事だし
そこをきちんと察するのがコミュニケーションやぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/15(月) 23:39 | URL | No.:1373125※90
こんなとこで油売ってないで仕事探そうぜおっさん -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/15(月) 23:40 | URL | No.:1373126※115
受け手に委ねるな
ミスの元や -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/15(月) 23:40 | URL | No.:1373127今の子は上司と部下との関係が理由でアスペみたいな受け答えになるんだな
気を付けないと -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/15(月) 23:40 | URL | No.:1373128※110
常識を弁えずに「リアルで言えるのか」ww
相手を見て偉そうにしかできないアホおっさんかw -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/15(月) 23:42 | URL | No.:1373129察しが悪いと思う人には言葉多めにするとかさ、そんな普通の対応すらできないの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/15(月) 23:43 | URL | No.:1373130※115
察するのはまた別の話だぞ
相手が察しやすいように伝えるのがコミュニケーション -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/15(月) 23:43 | URL | No.:1373131受け手として察することはできるけど
送り手になる時はできるだけ誤解の無いようにするわ
報連相の基本やからな
おっさんの大好きな報連相の基本 -
名前: #- | 2017/05/15(月) 23:45 | URL | No.:1373132別にこういう察しが悪くてもいいと思うよ。借りる側の上司の伝え方が悪いと思っていていいよ。我が道を行け。
ただ同じ場面で察しがいい奴がいた場合、どちらが優秀か・出世できるかは明白だけどね。
仕事ってのは社内外問わず、つまるところ誰かにサービスする事なんだから、気の利かない奴は無能ってだけ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/15(月) 23:45 | URL | No.:1373133報連相報連相うるさいおっさんに限って
「あれどうなった?」とか言いよるからな
思い出したら腹たってきたわ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/15(月) 23:46 | URL | No.:1373134※123
部下に気を使わすなよ無能 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/15(月) 23:48 | URL | No.:1373135一番の無能はボールペンを忘れる上司で間違いない
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/15(月) 23:48 | URL | No.:1373136気の利くやつが有能なら
気を使わせる奴は無能
つまり>>1は無能 -
名前: #- | 2017/05/15(月) 23:48 | URL | No.:1373137※123
気を使わないほうが楽なんだからそりゃそういう部下のほうを気にいるに決まってるじゃん。
ツーカーで仕事してくれる部下のほうが有能。 -
名前: #- | 2017/05/15(月) 23:49 | URL | No.:1373138125
気の利かない奴はさっさと会社辞めてくれマジで -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/15(月) 23:50 | URL | No.:1373139※129
気の利く人なら「ボールペン持ってる?」
なんて曖昧なことせずに最初から貸してくれって頼むよ^^ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/15(月) 23:50 | URL | No.:1373140そもそも自分の中で思ってる事や考えられる事が沢山あるなら
「持ってます」で完結しないで色々聞きなよ
これも省略しない事と同じく会話の基本だよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/15(月) 23:52 | URL | No.:1373141一般常識会話なんだが
キラキラネームの親から変な日本語
しか教わらなかったのかな? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/15(月) 23:54 | URL | No.:1373142世代間闘争
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/15(月) 23:54 | URL | No.:1373143よくよく考えると「すまん」の解釈で混乱してきた。
前後の状況がわからんと断定できんわ。
ただ、相手が全面的に悪いと断定してる時点で
少なくとも反省してないし、次へ生かす気がなさそう。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/15(月) 23:55 | URL | No.:1373145※131
それも変だろ
「持ってますがお貸ししましょうか?」なんて見たことないわ
今回違和感があるのは返事するだけで取り出したりしてないところだろうな
「貸して」につながっても「メモして」につながっても
取り出す必要はあるからな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/15(月) 23:56 | URL | No.:1373146社会人の基本テクとして「空気を読んで、空気を読まない行動をとる」ってあったりする。
相手の言質とったりいろいろ使い方があるから重宝するぞ。
まー、ボールペンの貸し借りでは使わないだろうけどな。
あんまり察しがいいと厄介事やらせて「部下が勝手にやりました」って切られる恐れもあるからな。気をつけろよ。 -
名前:名無し #- | 2017/05/15(月) 23:56 | URL | No.:1373148日本の良いところでもあるし、悪いところでもあるのかな。
でも、以心伝心だの、空気読めだの日本人同士でしか通じないし、考えが古すぎると思うわ。
もう古き良き日本じゃないんだ
言いたいことを口に出して明確に伝える。これが出来ないから議論ができないんだろな。
そういう訓練もしてないし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/15(月) 23:58 | URL | No.:1373149つまり「ボールペン持ってる?」に対して、正しいであろう反応は
「はい」と言いながら取り出す
かな? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/15(月) 23:58 | URL | No.:1373150そもそもボールペンぐらい胸ポケットにはさんでおけ。
持ってないんだから、他人からものを借りる時は
丁寧に頼め。それも出来ない奴は
普通に社会不適合者。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/15(月) 23:59 | URL | No.:1373151※130
場所や状況にもよるけど相手が持ってるかどうかわからないものをいきなり貸してくれって言うのは無理があると思うが -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/16(火) 00:02 | URL | No.:1373152※140
「持ってたら貸してくれ」でええやん
一文やん -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/16(火) 00:02 | URL | No.:1373153※140
ペン持ってたら貸して? じゃだめかな? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/16(火) 00:02 | URL | No.:1373154「書くものあったらすまんが、貸してくれ」
で済む話。そして返す時は
「ありがとう」と言って返す。
これもできんのはただのガイジだぞ。
まあ、今の日本その程度のが増えてるけどな。
もはや中韓を笑えんレベル。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/16(火) 00:05 | URL | No.:1373155※141
※142
それならいいよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/16(火) 00:06 | URL | No.:1373156「書くもん貸して~」でええねん
これが一番わかり易い -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/16(火) 00:07 | URL | No.:1373157コミュ障の老害が多すぎる
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/16(火) 00:07 | URL | No.:1373158察しろよと簡単に言うが、全員が全員パーフェクト人間じゃないんだよってのを察しろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/16(火) 00:08 | URL | No.:1373159相手にはちゃんと伝えろよ。
コンビニでタバコを意味不明な略称で注文する
頭のおかしいやつと同レベルだろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/16(火) 00:09 | URL | No.:1373160すまん、ボールペン貸してじゃダメだったのかと
-
名前:どんがら #- | 2017/05/16(火) 00:10 | URL | No.:1373161コミュニケーション能力を求めるやつこそコミュニケーション能力が欠如している。
それが今の日本の事実。
ついでに空気読めって言うやつにも「読まなきゃいけないような空気作んなこの不要物!」って怒鳴り返してやろう。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/16(火) 00:12 | URL | No.:1373162むしろ貸して以外の方がなんで聞いたんだコイツになるやろw
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/16(火) 00:12 | URL | No.:1373163※150
人に態度を求める人間ほど尊大な態度を取るっていうのもあるね
何かを求める人間は、自分も何かが欠如している法則 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/16(火) 00:13 | URL | No.:1373164は~そういう考え方もあるのね
おっさんの俺はそう聞かれたら普通に差し出してたわ
言われてみれば確かにあるかどうかの確認とかこれからメモさせるためとかいろんな意味にとれるわな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/16(火) 00:13 | URL | No.:1373165ガイジだと所持してるか確認されるのが普通なんやろな
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/16(火) 00:14 | URL | No.:1373166>>147
道端の知らない奴にそれを求めるのはおかしいけど、
会社に就職してくるレベルに、この程度の事を求めるのはおかしいことじゃないよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/16(火) 00:14 | URL | No.:1373167ボールペンを持つのは常識だぞっていう確認だと解釈したのかもしれんしやっぱりアフィカスってカスだわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/16(火) 00:17 | URL | No.:1373169※147
パーフェクトなんて求めてねーよ
例えるなら赤点以下どころか進級も不可能レベルだから困惑されてるんだぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/16(火) 00:18 | URL | No.:1373170色々考えられるのかもしれんけど
自分が実際に聞かれた時同じ考えになって同じ受け答えするかと思うと
まぁ・・・しないよなぁw -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/16(火) 00:18 | URL | No.:1373171メモして欲しくてボールペン持ってるか聞くと思う奴は頭悪すぎやろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/16(火) 00:20 | URL | No.:1373172中小零細企業っぽい
-
名前: #- | 2017/05/16(火) 00:21 | URL | No.:1373173俺「もしもし、○○くんいますか?」
○○弟「はい、います」
俺「・・・」
○○弟「・・・」
昭和あるある -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/16(火) 00:21 | URL | No.:1373174※156
スレでも言われてるけど最初に「すまん」って言ってるのに、ボールペンを持つのは常識だぞっていう確認だと解釈するのは明らかにおかしい
単に「今ボールペン持ってる?」ならその解釈もできるかもしれんが -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/16(火) 00:28 | URL | No.:1373175ゆとり特有の受け身って感じだな
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/16(火) 00:33 | URL | No.:1373176そんなことでグダグダ言うなら次からペンくらい持っとけよ 無能
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/16(火) 00:40 | URL | No.:1373177※161
これを社会人がやる恐ろしさよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/16(火) 00:40 | URL | No.:1373178これ、ボールペンもってなかったら、社会人として持ってて当たり前とか説教してきそうだよな。
自分が持ってないのを棚に上げてw -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/16(火) 01:03 | URL | No.:1373179こんなことでグダグダいう上司だから新人もビビってる事に気付け
どうせ都合がいい時は察しろとかいって具合が悪いと余計な事するなとキレてんだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/16(火) 01:04 | URL | No.:1373180あったら貸してって言えばいいだろめんどくさ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/16(火) 01:06 | URL | No.:1373181お客様は神様に通ずるものがあるな
色々察せよってウザすぎ
言葉があるだろ言葉が -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/16(火) 01:13 | URL | No.:1373186どっちかというと貸してほしいのに貸してほしいと言わず持っているかを聞く方が遠回しで変
-
名前: #- | 2017/05/16(火) 01:15 | URL | No.:1373187タイトルだけで貸して欲しいのは分かったが、部下もたまたまぼ~と頭が回らなかっただけかもしれんし一回でグチグチ言うのは好かんわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/16(火) 01:15 | URL | No.:1373188「どっちもどっち」ってこういう時にこそ使う言葉だと思う
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/16(火) 01:17 | URL | No.:1373189スレ伸ばしたい時は極論を吐いてレスに耳貸さないのがベスト
同調するレスは全く無くとも叩きのレスでスレが伸びる
50まで行けば大体まとめに載るようだし4、5回ガイジレスすりゃ
ノルマ達成よ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/16(火) 01:22 | URL | No.:1373191上司「使えない部下やなあ」
部下「無能な上司やなあ」 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/16(火) 01:25 | URL | No.:1373192じゃあメモして
の可能性もある訳だが
上司がバカなだけ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/16(火) 01:25 | URL | No.:1373193察して欲しいとか、雰囲気読めとかいうのは、発信側の甘えや能力不足だってことが何で理解できないんだろ?
普通は誤解が生じない表現で、簡潔に、相手のレベルに合わせた指示や指導を心掛ける。
で、その想定を超えて、いろんな物事を先読みして行動する人、これが察するとか雰囲気読むとかってことで、当然評価は上がる。
つまり、察するとか雰囲気読むとか出来ないのが普通で、出来る奴は優秀なのが当然の考え方。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/16(火) 01:25 | URL | No.:1373194いいペン使ってると他人に貸したくないんだよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/16(火) 01:48 | URL | No.:1373203相手に察しろと要求するのは甘え
相手に要求している時点で自分は相手の事を察せていない
聞く側は一を聞いて十を知る者が有能だけど
語る側は
普通や常識という言葉を盾に十を語らない者は無能
きちんと十を語れて及第点
相手に合わせて過不足無く伝えらる者が有能
だと思う -
名前:あ #- | 2017/05/16(火) 01:48 | URL | No.:1373204上司のほう叩いてる人いてびっくりした
普通に会話の流れでまず答えない意味もわからない
ボールペン貸したくねーって意図ならわからんことはないけど -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/16(火) 01:50 | URL | No.:1373206察するのは経験に基づくのが大きい
以前同じやり取りでメモ取れやこの後使うから確認なんてことがあったのかもしれない
新人なら研修でその手の確認多そうだし
人に察しろと言うなら自分もこれぐらい察しないとダメだ -
名前:一訪問者 #- | 2017/05/16(火) 02:01 | URL | No.:1373210地図や風景を見ながら目的地に行ってたときに
比べるとナビでいく今、直感が鈍っている様に
スマホで会話が多い世代は生身の言葉がもつ
ニュアンス、対人のときの定石が身について
ないんだ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/16(火) 02:12 | URL | No.:1373213177
わかるわ。
あと貸したまま返さない人には貸したくないもんな。
そういう上司の場合、はっきり言われるまで気づかない振りするわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/16(火) 02:13 | URL | No.:1373214これは部下が全面的に悪いだろ
ペン持ってる?と聞かれたら黙ってペンを貸せ
結婚してる?と聞かれたら黙って嫁を貸せ
それが人の気持ちを察するということだ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/16(火) 02:20 | URL | No.:1373216これを察するレベルとかどんだけガイジなんだよw
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/16(火) 02:30 | URL | No.:1373219まぁ、上司が能無しなのはわかりきったことだが、
部下が優秀なら貸しましょうか? もしくは、何か書きますか?って聞き返すよな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/16(火) 03:23 | URL | No.:1373230※177
その理由は流石に笑うわ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/16(火) 03:23 | URL | No.:1373231この文章だけで判断するなら上司の方がアスペ度が高いな
何に使うか発言してない以上貸して以外の可能性も考えられる
部下が貸さないのはそういう理由からだと理解出来ず
持ってるか聞いたら貸してって意味に決まってるだろ
という考えしか出来てない -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/16(火) 03:25 | URL | No.:1373232できる上司だと相手の能力に合わせて
的確な指示をだせるもんだけど
この人は部下の能力を把握してないわけだ
そのうえぐちぐちと部下に対して攻撃的になってるんだろ
これやってると雰囲気に出るから人望なくなるぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/16(火) 03:31 | URL | No.:1373235ここ見るだけでも若い世代がやばいんだろうなってのは分かるね
そりゃアスペみたいなのが増えるわけだ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/16(火) 03:38 | URL | No.:1373236職種にもよるんだろうけど、まさか上司がペンすら持ってない状況で堂々としてるなんて想像できんだろ…
-
名前:名無しビジネス #O2BvZV2Q | 2017/05/16(火) 03:40 | URL | No.:1373237「すまんが」と「ペン持ってるか?」の行間が理解できないのはまだしも
相手が上司である意味すら判断できてないのが致命的だな
お望みの上司に出会うまで職場点々としたらいい -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/16(火) 04:18 | URL | No.:1373246※1
たった3行の文すらまともに書けないクズ
こんな屁理屈で若者叩きに持っていけるメンタルはさすがに腐ってる
ペンを持ってるかと聞かれて持っている(所有)のに持っていない(非所持・手元にない)
と答えても弁明は苦しいというのに
単純に貸したくなかったのかも知れないし
>>1は言葉足らずを棚に上げて自己正当化した極論に走る無能
察しろ、空気読めってのは親密な間柄でもないと成り立たないのに何いってんだか -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/16(火) 06:04 | URL | No.:1373257う~ん、中学英語だと、
Do you have a pen? の問いに対して、
Yes,I have だと×
正解は Here you are.
だっただろ? -
名前:あ #- | 2017/05/16(火) 06:05 | URL | No.:1373258のびてるなぁ
上司批判してる奴の年齢、職歴を知りたいな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/16(火) 06:05 | URL | No.:1373259上司側の言い分もわかるがちょっと苦しいわ
ならお前は、
「すまん100万持ってる?」って聞かれたら、
「はい100万」って渡すのか? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/16(火) 06:07 | URL | No.:1373260※194
メモを取れって言われる可能性が残ってるからな
必ずしも借りるって意味で受け取れってのは、逆に上司が察する能力が無いわ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/16(火) 06:08 | URL | No.:1373261俺が部下だったらはいありますって言って状況次第では手渡すまである
が、いい歳して上司ワイとかいう気持ち悪い言い回し使う奴なんかロクでもないから知らん
歳ばっかくってプライドだけ肥大化したやつなんかゴロゴロいるからな -
名前:名無し++ #- | 2017/05/16(火) 06:10 | URL | No.:1373262上司が無能
部下が優秀だろが無能だろうが教育して使いこなさにゃならん -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/16(火) 06:22 | URL | No.:1373263連投すまん
※190
コメント見返して面白すぎた
言われてみれば確かにそうだw
なんでさも当たり前のように借りようとするだけでなく
雰囲気察しろ的空気纏ってんだよって話だよな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/16(火) 06:25 | URL | No.:1373265悪い挟んじまった
※199と197とが俺な -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/16(火) 06:31 | URL | No.:1373266こういうのって真っ先に上司側が「貸しても言えないのか」みたいに叩かれるけど、普通に貸してほしいって分かるだろ、仮に分からなくても「はい持ってます」とだけ答えて会話を終了させるのはアスペ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/16(火) 06:49 | URL | No.:1373268貸してほしいのかメモがいるのかとか色々なパターンがあるって言うけど、それにしたって特にアクションもせずに「はい」って返事して終了はちょっとおかしい
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/16(火) 06:57 | URL | No.:1373270お前みたいな汚いおっさんに貸したくないんだけどってアピールを読み取れないやつがアスペ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/16(火) 06:58 | URL | No.:1373271※201
それは違うだろ
新人「はい持ってます」
上司「使うから貸してくれ」
これで済むだけの話
新人はその後に続く対応を待ってるだけ
そら目の前で明らかにペンを必要そうな素振りをしてるから新人に配慮が無いが、
そんな状況も書き込まれて無いわけで、>>1に言葉が足りないだけ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/16(火) 07:01 | URL | No.:1373272つか、この問題を「新入社員の察する能力」と勘違いしてる人間がいるが、
問題は「上司の>>1が人様から物を借りる手順に問題がある」って部分だからな
新人の「察してペンを出せるか」より上司のクソ対応の方が100倍問題だから -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/16(火) 07:14 | URL | No.:1373273お前に貸したくないんだよ
察しろよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/16(火) 07:56 | URL | No.:1373280正直、嫌な上司なら「貸してくれ」の言葉が出るまでバカなふりすことがあるな
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/16(火) 08:05 | URL | No.:1373282現場仕事でもない限り、書くもんって持ち歩くちゃうんか?
大学入った時も社会人なった時もいつでもメモとれるようにしておけ言われたで
それ持ってない上司ってどうなんよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/16(火) 08:08 | URL | No.:1373283一方俺は「かくもの貸して」に対応するため、孫の手を準備した
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/16(火) 08:25 | URL | No.:1373287※193
前後の文脈、口調、状況によって意味が変わるのでどちらも不正解
※208
持ってるくせにいつも忘れてきて借りる馬鹿がいるんですよ。
借りてすぐ使わなかったり、長時間借りっぱなし、ひどいと使い終わったのになかなか返さなかったりするクズに過去に心当たりないか? -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/16(火) 08:37 | URL | No.:1373288コミュ障とか人との関わりが少ないやつはほんと、こういう察する能力が皆無。
仕事にならない -
名前: #- | 2017/05/16(火) 08:44 | URL | No.:1373290こんなんあったら笑うわ
部下のギャグだと受け止めちゃう -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/16(火) 09:00 | URL | No.:1373294貸して欲しいだろうというのは予想出来る
その上でその予想が正しくない場合も考える
確認するか上司の次の言動を待つ
新入社員だから自分の常識がその会社や上司の常識と合致するとは限らない -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/16(火) 09:08 | URL | No.:1373295貸してと言えば良いだけの話じゃん
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/16(火) 09:08 | URL | No.:1373296上司
ボールペン持ってない→論外
部下に借りようとするも言葉足らず→論外
言葉足らずなのに部下がKYだと愚痴る→論外
そもそも1が社会人失格レベルじゃない。
これはペンを貸してのレベルだから良いけど、現場作業とかで
こんな話し方してたら、冗談抜きで命に関わるレベル。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/16(火) 09:16 | URL | No.:1373298言葉尻で察することも出来ない社会人なんて要らん
家に引きこもってろ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/16(火) 09:38 | URL | No.:1373302
何でも動詞をつけて喋れとまでは思わないが
これは上司が悪い
対等な立場同士のやりとりなら
「ペンある?=貸して」が高確率で成立するが
上司と部下の関係なら
「ペンある=今メモできるか」的な確認がありえるから
最後まで言わないとわからないのは仕方ない -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/16(火) 09:45 | URL | No.:1373304※208
絶対に忘れちゃいけない法律でもあるんですかねぇ?
人間誰しもうっかりってあるじゃあないですか?
お外行くときに誰でもお財布持っていきますよね?
でも忘れることはある
某国民的アニメを引用するまでもなく日常的にあり得るトラブルなんですよ、忘れ物なんてね
そういうトラブルを鬼の首取ったように論って糾弾するほうがどうなんだろ? って思いますよねぇ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/16(火) 09:46 | URL | No.:1373305この上司のようなコミュ障だと自覚してるヤツは、上司立場で部下つかえねーって言ってるようにしか思えん。
そもそも自分がペン持ってないのを恥だと思ってないところがヤバイwww
役職ついてる人にこれ言われたら、恥を隠してあげるためにさっと出すのが当たり前だとは思うけどねw -
名前: #- | 2017/05/16(火) 09:50 | URL | No.:1373306※217
メモできるかの可能性あると思ったらペンとメモ取り出せよ
とりあえずペンは手に持つだろ
「はい」と答えただけの時点で後輩に理はないわ
なぜペンを借りるのが対等同士でしか成り立たないのかが謎すぎる
部下に言われても貸すだろ普通 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/16(火) 10:10 | URL | No.:1373311「貸して」の一言も言えないこの>>1なんなの?
こんなアスベがよく上司になれたなw -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/16(火) 10:11 | URL | No.:1373312上司非難多いけどこれで察せないやつは相当アレなやつだろ…
-
名前:あ #- | 2017/05/16(火) 10:16 | URL | No.:1373313バカだねぇ、ホントバカな部下だねぇ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/16(火) 10:20 | URL | No.:1373314上司批判してる方がおかしいと思うわ
「すまん」を挟んでるんだから、何かして欲しいんだな、は察するでしょ
「使います?」とか、「メモります?」とか言えるでしょ
上司も舌ったらずではあるけども -
名前:名無しビジネス #2R6GEfPI | 2017/05/16(火) 10:20 | URL | No.:1373315どうせ貸したら貸したで
「持ってるか聞いただけで貸せなんて言ってねえだろ」
「ねえ?このボールペンで俺は何を書けばいいの?何を書かせるためにボールペンを押し付けてきたの?ねえ?答えて?」
「俺をバカにしてるの?ボールペン渡せば喜ぶようなやつだとでも思ってるの?なんで何も答えないの?ねえ?なんで?ねえ?ねえ?」
ってネチネチ責め立てるんだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/16(火) 10:26 | URL | No.:1373318普通の事が今の新社会人には出来ないのはもう仕方ないよ。けして馬鹿にしてるんじゃなくて、そう言う育て方されてないよ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/16(火) 10:32 | URL | No.:1373319新人も一言足りないが上司も一言足りない
どっちも使えない奴だってのがこれだけで分かる
てか察しろよって言う奴本当に傲慢なクズ多くて困る
何でもかんでも察しろってお前のママじゃねーんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/16(火) 10:47 | URL | No.:1373322部下が部下なら上司も上司だよな
同じ職場に集まるのは結局同程度の人間 -
名前:芸ニューの名無し #- | 2017/05/16(火) 11:03 | URL | No.:1373323明らかに上司が悪い
ただ、仕事と無関係の状況ならセーフ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/16(火) 11:15 | URL | No.:1373324いやでもこの程度察せれないと普通に日常生活で苦労するやろ
もちろんそのあと貸してと付け加えれば済む話ではあるが、それとこの新入社員が度を越えて鈍いことには何の関連性もないやん
この話に限らず話の要点無視して話すり替える奴2chに多過ぎよな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/16(火) 11:18 | URL | No.:1373326まあ2chにはこの上司の立場の奴より部下の立場の奴のほうが多いだろうから、上司批判に話すり替える奴が多いのは仕方がない
そっちの方が気持ちがいいからな -
名前:ななし #- | 2017/05/16(火) 11:28 | URL | No.:1373328シチュエーション次第。
そりゃ電話中の上司が「ボールペンある?」とか聞いて来たら貸すわ。
お互いがデスクワークしてる時に聞いて来たら、ボールペン持ってないとか思わんやろ。机の中に無いんか。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/16(火) 11:53 | URL | No.:1373335今すぐ上司が使うのか、後で上司が使うのか
今すぐ俺が使うのか、後で俺が使うのか
これだけじゃ何も分からん -
名前:慶 #- | 2017/05/16(火) 12:00 | URL | No.:1373337日本がアメリカに戦争を仕掛けた時、陸海軍共に勝てるとは思ってなかったけど
首相「このままだと戦争するって前の会議で決めたけど反対の人ー?」(勝てるわけないやろ、誰か反対しろ)
海軍(勝てないなんて言えないけど察して。)
陸軍(勝てない(以下略)。)
首相「・・・じゃあ反対が無いので戦争します。」
こんなことやった国で「察してほしい」とか、私は馬鹿ですという意味で使われるべきだよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/16(火) 12:24 | URL | No.:1373340部下じゃなくて、店員なら、「貸して」っていう意味にきまっているけど
部下だからな・・・
「言語ゲーム」という意味を理解してない老害ばかり -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/16(火) 12:34 | URL | No.:1373341察し悪い奴より、察しがいい奴のが良いだろ。要求してる察しの良さが理不尽なら叩いて良いけど、これは後輩が悪い。
何でもかんでも上司叩けば良いと思ってる奴は何なんや?お前もいずれ上司なり先輩になるんやぞ。 -
名前:あ #- | 2017/05/16(火) 12:36 | URL | No.:1373343まぁ、いいや、どっちにせよ実際に「あーぁ」って思われるのは上司ではなく部下だからな
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/16(火) 12:41 | URL | No.:1373344こんだけ意見が割れてるってことは伝わらない可能性もあるってことだろ。察しろよな。そもそも最初に?ってなった時点で意思が伝わってないことを察しろ。「すまん」が聞こえてなかった場合もあるやろ、それも察しろ。上司擁護の人は部下には察することを求めておいていざ自分は出来ていないっていう典型例だよ。なにが察する力だ馬鹿らしい。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/16(火) 12:43 | URL | No.:1373345このエピソードで新人がガイジとか言いたいだけだろ。結論ありきでネタ振りしてんじゃないよ、程度が低い。
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/16(火) 12:43 | URL | No.:1373346
新人だから常時テンパってて余裕ないんだろ。
単に部下、というなら察しが悪いのは困る話だけど。
あと、新人にペンを借りるなんてのはものすごくかっこ悪いよ。仕事できない典型みたいだ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/16(火) 12:50 | URL | No.:1373347アスペ以外の何物でもないだろこんなクズ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/16(火) 13:02 | URL | No.:1373348ボールペン貸して
この一言で済むやん
上司がアホ -
名前:あ #- | 2017/05/16(火) 13:22 | URL | No.:1373353ペンを借りるのがカッコ悪いだってさ笑
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/16(火) 13:45 | URL | No.:1373356ごめん、ペンある?って聞かれたら貸してほしいのかなって思うけど 自分も周りもその後に悪いけど貸してって言うのが普通になってるから持ってるか確認された後に黙られたら確かに ?ってなるかも
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/16(火) 14:00 | URL | No.:1373357なんで上司側の奴らは部下が察せなくて黙りこくったと思ってるんや貸して欲しいって分かってたけど上司が貸せともメモしろとも言わずに黙っとるからなんやコイツって思ったとか貸して欲しかったんじゃなくて確認しただけやったんかって解釈したとかあるやろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/16(火) 14:32 | URL | No.:1373374前後の状況があんだろうからここだけ切り取っても判断できねぇだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/16(火) 14:43 | URL | No.:1373381日頃の行いが悪いんじゃない?
どうでもいいことにケチ付けたりさ
わざわざネットで晒し上げようとして性格悪いのは確定だし
こんなの上司だったら新人も委縮するっての -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/16(火) 14:47 | URL | No.:1373383まあアスペ気味の奴も確かにいるがそれを上手く使うのが上司の役目
それをそこだけ捕まえてなんなん?なんて言ってるようでは新人と同レベだわな
十人十色ってことわざを教えてあげたいな -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/16(火) 15:02 | URL | No.:1373389こんな奴に貸すボールペンはねえわ
社会人なんだから自分で用意しろとっとと外出て買ってこいよついでに俺のコーヒーもなと言えないこの部下も確かに無能 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/05/16(火) 15:19 | URL | No.:1373394字面だけだと
貸して欲しいのか、メモして欲しいのか、持ち物の確認なのかわからん
★ ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/10479-170b9cb2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック