特集
2017年5月16日
「コスモ星丸」を知っているか?
1985年のつくば科学万博の公式キャラで、子供たちの間で大流行し、当時は回りが星丸グッズであふれかえっていた。 あれから32年、いまでもコスモ星丸の姿を見ることができるのか、つくば市近郊にその痕跡を追ってみたところ、とてつもない大発見をした。 > 個人サイト まさゆき研究所 新棟 1.つくばエキスポセンターで発見当時の痕跡であることにこだわらないのであれば、コスモ星丸は「つくばエキスポセンター」にて、現役で活躍しているのを見ることができる。つくば市の中心にある科学館だ。
ロボットバージョンもいるよ。
チケットにも、ショップの袋にも! ドット絵版がかわいい。
調査の趣旨ではないが、星丸くんが充分にかわいいのでこれはこれで嬉しくなってしまう。
ショップでは今でも星丸グッズをふんだんに買うことができ、星丸好きにとっては残された聖地とも言えるだろう。 では次こそ本当にコスモ星丸の痕跡を追ってみよう。 2.万博記念公園駅で発見科学万博の跡地の一部は、いまでは「科学万博記念公園」という公園になっている。
当時は、雨が降ったときの排水用地だったらしい
何度も訪れたことがあるが、それほど万博っぽさを感じない、やたらと起伏の激しい公園であって、コスモ星丸とは無縁の様相である。
しかしその最寄駅である「万博記念公園駅」に思いがけず星丸の姿を見ることができた。 星丸をかくにん! よかった!
ひっそり活躍してる星丸くんがめっちゃかわいい。
なんともったいない、こんな素敵な車止め、跡地である万博記念公園にも設置すればいいのに! ちょっと錆びついているのもあり。
しかし駅の開業は2005年だから、これも当時の星丸の痕跡とは言えないだろう。
そこで、よりディープに星丸の姿を追っていきたい。隣町にあるパチンコ屋にその痕跡があったような気がするのだ。 3.「パチンコ コスモ」にて発見?うっすらとした記憶だが、昔よく通った県道沿いのパチンコ屋で、星丸くんがネオンサインに光っていたような気がするのだ。
記憶を頼りに行ってみるとネオンサインはこうなっていた ち……、ちがう!! こんな炎舞うデザインじゃなかった!
店名は「パチンコ コスモ」だったので同じ店だと思うけど……、もっとほのぼのとした星丸くんのたたずむ看板だったはず。
時代の流れか……と昭和哀歌を口ずさみながら店舗まで足を運んでみると、そこには思いがけない光景があった。 え、そこにいるのはもしかして……
星丸!? 星丸なの、君は!?!?!
なんということだ!
星丸でいて星丸でない、星丸的な何者かが店の正面に掲げられている。 正対して見れば見るほど、思わず表情がにやけてしまう謎の生物だ。 「パチモ星麿」とか名付けたい
当時の看板に飾られていたのもこの「謎星丸」だっただろうか? 記憶は不確かだが、炎舞う看板と裏腹に、全くレトロな店舗も1985年当時をうかがわせ、これならば星丸痕跡と認定して差し支えないだろう。
さて、いよいよ次のページでは、つくば万博世代が悶絶する本物の星丸痕跡を紹介しよう。
1
2
|
|
▲デイリーポータルZトップへ |