最近は、20代くらいの若い人の間でも白髪に悩む人が増えているそうです。
若白髪は、なぜできるのでしょうか。
普段の生活習慣や食生活なども大きく関わっています。
遺伝もあるようですが、それよりも普段の生活による影響が大きいのです。
一度白髪になってしまっても、また黒髪が生えてくることもあります。きれいな黒髪を取り戻しましょう。
若白髪になる原因とは?
若白髪になる原因は、普段の生活習慣の中にかくれています。あなたの毎日の生活を振り返ってみましょう。
ストレスがたまっている
若白髪になる原因は、ストレスがたまっているからです。ストレスがたまると自律神経が乱れて、髪を黒くするメカニズムに支障をきたします。
・髪を黒くするメカニズムとは?
髪の毛はもともと白いんです。それがメラノサイトと呼ばれる細胞によって、黒く染められていきます。そして髪の毛とつながっている毛細血管によって、栄養が運ばれていきます。このメカニズムに支障をきたすと、髪が黒くならずに白髪になってしまうのです。
・自律神経が乱れると毛細血管が収縮する
ストレスがたまると自律神経が乱れます。自律神経が乱れると、本来は副交感神経が優位になる時にも、交感神経が優位になります。
すると緊張状態がつづき、筋肉も緊張状態になります。これは毛細血管が収縮して、血行が悪くなるということですね。血行が悪くなると、髪の毛に栄養が行き渡らなくなります。だから白髪になってしまうんですね。
睡眠不足
ストレスによる睡眠不足も考えられますが、仕事などの影響で睡眠不足になる場合もあるでしょう。また遊びで夜更かししている場合もあるかもしれませんね。いずれにしても睡眠不足は、若白髪の原因になります。
睡眠中はメラノサイトが活発にはたらく時間ですので、しっかり睡眠をとっていないと髪が黒くなるのを邪魔していることになります。
また睡眠不足は自律神経を乱しますので、新陳代謝や血行不良を起こして、白髪になってしまいます。
食生活がかたよっている
食生活の乱れも、若白髪の原因になります。栄養バランスのかたよった食生活は、髪の毛への栄養不足にもつながるんですね。
・食べ過ぎ
食生活が乱れ、食べ過ぎることも若白髪の原因になります。食べ過ぎるということは、胃腸を休める暇がなく、胃腸に多大な負担がかかっているということです。そのため腸内環境が悪化して、栄養の吸収や解毒作用などがうまく行えなくなってしまうんです。
・間違ったダイエット
間違ったダイエットも栄養のかたよりを引き起こしますよね。食べる量が少なければ、それだけで栄養不足になります。肉を食べないなどのかたよりも良くありません。また単品ダイエットなども、栄養がかたよる大きな原因です。
栄養のかたよりによって、若白髪が増える原因となります。
頭皮の血行不良
若白髪になる原因は、頭皮の血行が悪いことです。頭皮の血行が悪くなる原因は、いくつかあります。その1つが眼精疲労です。目の疲れによって頭皮が硬くなり、頭皮の血行が悪くなってしまうんです。血行が悪くなると、髪の毛に栄養が行き渡らなくなりますね。
・眼精疲労
眼精疲労になると、まぶたやおでこ、そして頭皮の筋肉まで緊張状態になります。筋肉がこわばるということは、コリが出るということですよね。肩コリみたいに。
コリが出るということは、血行不良が起きているということ。血行不良は若白髪の原因になります。
タバコによる害
タバコを吸う人は、吸わない人の4倍も若白髪になりやすいと言われています。タバコを吸うと活性酸素が体内に発生し、これがさまざまな悪さをします。病気を引き起こしたり、体臭を悪化させたり。
そんなタバコの害は、若白髪の原因にもなります。タバコを吸うと血行不良になるので、頭皮の血行も悪くなり白髪になるんですね。
若白髪の予防法と黒髪にもどす対策
では、若白髪を予防または黒髪にもどすにはどうすれば良いのでしょうか。
睡眠時間の確保と良質な睡眠をとる
睡眠中に髪を黒くするメラニン色素が活発にはたらきます。そのため睡眠時間を充分に確保することと、質の良い睡眠をとることが大切です。ただ長い時間寝れば良い、というわけではないんですね。安眠できていないとダメなんです。
・安眠するための準備
安眠するには準備も大切で、眠気を誘うメラトニンが分泌される夜9時以降は、電子機器をオフにして、リラックスして過ごしましょう。
寝室の温度や湿度管理もしっかりして、自分が快適だと感じる空間で眠りにつきましょう。体をあたためて冷めるときに眠くなるので、温かい飲み物を寝る1時間前くらいに飲むのがおすすめ。眠気が来たら、そのまま眠りましょう。
栄養バランスと調味料に気をつける
若白髪を予防または黒髪にもどす方法は、栄養バランスの良い食生活をすることです。栄養を摂取しなければ、そもそも髪の毛に栄養を届けることができません。髪の毛に栄養が届かないと、髪は黒くなりません。
また調味料にも注意が必要です。なるべく天然のものを使いましょう。化学調味料は体に悪いだけでなく、血行も悪くするんです。血行が悪くなると白髪になりやすいので、なるべく使わないようにしましょう。
・若白髪を予防する食べ物
若白髪を予防する食べ物は、「アミノ酸」「ビタミン」「ミネラル」です。この3つを見て、どう思いましたか?
そうなんです。けっきょく「何でも食べなさい」ということ。
「何を食べる」のではなく、「何でも食べる」ということなんですね。それが栄養バランスの良い食生活ということなんです。
その中でもアミノ酸は「チロシン」、ビタミンは「ビタミンACE(エース)」、ミネラルは「ヨウ素」や「鉄分」を摂ると良いでしょう。
頭皮のマッサージをする
若白髪を予防または黒髪にもどすためには、頭皮のマッサージをして、血行を促進することが大切です。頭皮マッサージの方法は、こちらの動画を参考にしてみてください。
白髪だけでなく、薄毛や抜け毛、頭皮トラブルなどの改善にも役立ちますよ。
それぞれ5秒間くらいずつマッサージしましょう。
①耳の上、耳の後ろを指で指圧する
②耳の後ろから前に回すようにマッサージする
③耳の上から頭の上に向かって指を滑らせます
④頭頂部に頭皮を集めるようにマッサージします
⑤頭皮全体を持ち上げるようにマッサージします
とっても気持ちいいですよね。
朝晩やると良いみたいですよ。
若白髪対策はストレス解消することが大事
若白髪の原因と予防法をご紹介しました。若白髪対策をするなら、ストレスを解消することが一番大事ですね。
外側からの対策で重要なのは、頭皮マッサージ。
内側からの対策は、栄養補給とストレス解消が重要です。
生えてしまった白髪を黒くすることはできませんが、途中から黒髪に戻すことはできます。そのためにもストレス解消が重要です。
今の時代はストレスのない人なんていませんよね。でも、ストレスこそ全ての不健康の元凶なんです。完全に取り除くのはむずかしいですが、なるべくためないように、そしてできるだけ解消することが大切なんですね。
若白髪を改善するためにも、ストレス解消を心がけましょう。