昨日、大豆入り醤油麹を作った記事の続きです。
材料
大豆入り醤油麹 | 200CC |
鶏肉 | 400g |
片栗粉 | 50g |
上新粉 | 50g |
おろし生姜 | 適量 |
作り方
鶏肉の下処理
鶏肉はおろし生姜(チューブのもので可)を入れた醤油麹とよく混ぜ合わせ、タッパーに入れて一晩置いておきます。
粉をまぶす
下味がついていますので、唐揚げ粉ではなく、味のない粉をまぶします。うちの場合は片栗粉と上新粉を半分づつにしていますが、家庭によって、小麦粉だったり、卵を入れたりとか色々あると思います。塩味が追加されなければどんな粉でも問題ありません。
油で揚げる
180℃の油温でじっくり揚げてゆきます。鶏肉に醤油が染み込んでいますので、揚げてゆくにつれ、結構焦げますが、真っ黒焦げにならない程度に、こんがりと揚げてゆくことが必要です。鶏は意外と芯まで火が通るのに時間がかかります。
揚げあがり
揚げあがりはこんな感じになります。粉を上新粉と片栗粉にすると、こんな風に表面に粉を吹いたような感じに仕上がります。ちょっと黒っぽくなりますが味はそんなに塩っぱくはなりません。むしろ麹効果で若干の甘みを感じる仕上がりです。
完成
そうは言っても、少し濃い目の味付けとなっていますので、御飯のおかずとかビールのおつまみにおすすめな感じです。これだけで食べるとちょっと塩っぱいかもしれません。
過去のレシピ