料理・グルメ

CALNA(カルナ)の作り置きプログラムで3日分のご飯をらくらく調理!

2017.05.16

  • tweet
  • line
  • はてなブックマークに追加
  • mail

AI(人工知能)が食生活のサポートをしてくれるアプリ、CALNA(カルナ)。前編では、今回作るメニュー提案、買い物リストの作成、料理サポートについてご紹介しました! 後編では、CALNAのサポートを受けて調理した常備菜で献立を作った様子をお伝えします。

前編へ>>

作り置き7品はこちら。

・ネギ塩チキン
・ごまだれ豚しゃぶ
・塩だれイカキャベツ
・ヘルシーこんにゃくステーキ
・明太ポテトサラダ
・食物繊維たっぷりネバネバ和え
・人参のマリネ
こんにゃくステーキ以外はフライパンを使わずにできるレシピです。

CALNAの作り置きプログラムで作った7品を使って、献立を組み立ててみました! 献立作りのサポートはされていませんが、作り置きメニューを決める際にAIがバランスよく組み立ててくれるので、献立作りもあまり考える必要がありませんでした。

夫と2人の休日の食事

ごまだれ豚しゃぶ/塩だれイカキャベツ/人参ナムル/明太ポテトサラダ/おみそ汁

作り置きのごまだれ豚しゃぶをメインに、おみそ汁以外は作り置きを使ったメニュー。準備時間がほとんどかからなかったので、ご飯を炊いている間にお弁当も作れました。

ネギ塩チキン/こんにゃくステーキ/人参ナムル/明太ポテトサラダ/ピーマンのきんぴら/たまご焼き

こちらは、作り置きしておいたネギ塩チキンをメインに。新たにピーマンのきんぴらとたまご焼きを作るだけでした。詰めるだけで準備ができるにも関わらず、栄養バランスの取れたお弁当が作れるのが嬉しい。

夫ひとりの夜ご飯

夫の帰宅が遅く、平日は別々に食事をとる我が家。夫が遅い時間に帰宅しても温めるだけですぐに準備ができる作り置きは重宝しそう。この日の夜は、CALNAが盛りつけのポイントを教えてくれたので、余白を意識して盛り付けてみました。

塩だれイカキャベツ/食物繊維たっぷりネバネバ和え/こんにゃくステーキ

オール作り置きのこの日のメニュー。包丁も火も使わないため洗い物も少なく、「作らなければ!」という気持ちの負担も少なく準備ができました。

メインを追加したお弁当

メインの生姜焼きを追加で前日に準備しておけば、朝は焼いて、その他のおかずは作り置きをお弁当に詰めるだけ。時短弁当とは思えない出来に我ながら感心しました(笑)。

作り置きサポートって楽。

煮物にばかり使っていたこんにゃく。ピリ辛ステーキでレパートリーが増えました。

献立を考える時に億劫なメニューの組み立てと買い物リストの作成。それをすべてまとめてくれるCALNA。週末に少し頑張れば、外食の回数も減らせそうです。
また、味付けがシンプルなので料理のリメイクもしやすそう。今回の塩だれイカキャベツは野菜を加えて塩焼きそばに、明太ポテトサラダと人参ナムルでサンドイッチに、など使い勝手が良い点も嬉しいところ。

今回は7品で2人暮らしの昼夜の食事3日分になりました。レシピに保存期間も書いてあるので、もっと作り置きする品数を増やせば1週間のやりくりも簡単にできそうです。

CALNA(カルナ)にはダイエッター向け外食サポート機能も!

作り置きはどうしても面倒……という方には、「外食プログラム(月額無料)」も準備されています。700万通りのメニューからAIが自分に合ったメニューを組み立ててくれるので無理なく痩せることができるというもの。料理を作るのが面倒な方にはこちらがオススメです。

億劫になりがちな毎日の料理もCALNA(カルナ)のサポートで手軽に!

何かと忙しい日々の中で、バランスの良い健康的な食事を毎日作るのは難しいもの。CALNAにサポートしてもらうと、面倒なことに頭を使う時間が解消されるので気楽に料理を作ることができます。毎日頑張らなくても品数の揃った食事を摂ると身体だけでなく、心の満足感も得られるので家での食事が楽しくなりますよ。流行りの作り置きにチャレンジしたい方は試してみてはいかがでしょうか?

SNSでシェアしよう

この記事が気に入ったら
いいね!してね

hintosの最新情報をお伝えします

この記事が気に入ったらともだちにシェアしてね

  • tweet
  • line
  • はてなブックマークに追加
  • mail
Miki Tanaka

Miki Tanaka

神奈川県生まれ神奈川育ち。料理やおうち時間をたのしむための道具など「暮らし」にまつわることが大好き。趣味はスノーボード、冬は半年あると思っています。