最新記事

経済危機

貧者の「糞爆弾」にベネズエラ政府が抗議「生物化学兵器だ」

Venezuelan 'Poop Bombs' Are Biochemical Weapon

2017年5月15日(月)17時00分
ジェイソン・ルミエール

「政府がガスを使うなら俺たちは……」(5月10日、カラカスの反政府デモに「糞爆弾」を持参した市民) Carlos Garcia Rawlins-REUTERS

<経済危機下で困窮し、反政府デモをすれば弾圧される。そこでベネズエラの貧者が考案した究極の新兵器とは>

経済危機下のベネズエラでは、食料や薬品が不足し、幼児死亡率は上昇するなど、苦しい生活が続いている。社会主義政権を率いるニコラス・マドゥロ大統領は危機の深まりとともに独裁色を強め、平和的な抗議デモにも銃を向けた。

【参考記事】ベネズエラへ旅立つ前に知っておくべき10のリスク

追いつめられた人々が持ち出したのは、究極のショック兵器、モトロフカクテルならぬ「大便カクテル」だ。中身はその名の通り。プラスチックボトルに人間の便と水を入れた新兵器である。たちまち「糞爆弾」と命名された。

ベネズエラ政府も黙っていなかった。この爆弾は「生物化学兵器」に相当し、厳しく処分する、と言うのだ。

「これは生物兵器だ」と、政府の法務監査官マリーリズ・バルデスは先週水曜、国営テレビに語った。「生物化学兵器の使用は犯罪だ。厳しい罰則が伴う」

「糞爆弾」が初めて使われたのは5月最初の週末。首都カラカスの郊外にあるロステケスの町で、デモ隊が国家警備隊の兵士たちに投げつけたのだ。報道によれば、兵士たちは戦慄し、嘔吐して、治安どころではなくなった。

糞でも投げるしかない

人々はオンラインであっと言う前に爆弾の「レシピ」をシェアしたので、新兵器は瞬く間に広がったと、スペイン語新聞エル・パイスは伝える。「政府が催涙ガスを使うなら、俺たちは排泄物を使う」というスローガンも生まれ、週明けまでには全国数都市とカラカスにも登場した。

ベネズエラでは、最近の暴動で少なくとも37人が死に、700人以上が負傷した。だがマドゥロは、デモ隊は右派の野党に金で雇われた傭兵で、死因は自家製銃の暴発だとした。

【参考記事】経済危機のベネズエラで大規模な反政府デモ、17歳死亡

デモが本格化したのは今年3月、政府寄りの最高裁が、野党が支配する議会を機能停止にした後に始まった。最高裁はすぐに判断を撤回したが、デモは止まなかった。

マドゥロへの退陣圧力は、2014年の原油価格急落でベネズエラ経済が崩壊して以来、強まる一方。先週発表された今年1~4月のインフレ率は93.8%に達した。また去年の幼児死亡率は30%に達し、妊産婦死亡率は65%増加した。

【参考記事】「国家崩壊」寸前、ベネズエラ国民を苦しめる社会主義の失敗



【お知らせ】ニューズウィーク日本版メルマガリニューアル!

ご登録(無料)はこちらから=>>


ニュース速報

ビジネス

焦点:大手行決算、積み上がる現金・預け金 運用難で

ワールド

「一帯一路」会議が閉幕、中国主席「幅広い合意と成果

ワールド

ロシア大統領、サイバー攻撃への関与否定

ワールド

原油の減産延長、相場安定につながる=ロシア大統領

MAGAZINE

特集:コリア・リスク

2017-5・16号(5/ 9発売)

10年ぶりに左派大統領誕生が確実視される韓国──。難題山積の朝鮮半島は新たなグローバル・リスクになるか

グローバル人材を目指す

人気ランキング

  • 1

    習近平の顔に泥!--北朝鮮ミサイル、どの国への挑戦なのか?

  • 2

    北朝鮮、追加制裁迫るなか中国製に代わり自国商品が台頭

  • 3

    陸上型イージスがTHAADより優勢 日本のミサイル防衛強化策

  • 4

    シャチがホホジロザメを餌にし始めた

  • 5

    貧者の「糞爆弾」にベネズエラ政府が抗議「生物化学…

  • 6

    トランプ政権下、ドイツに戻るユダヤ系アメリカ人が…

  • 7

    身近な「サイコパス」から身を守るための知識

  • 8

    中国の国境都市に見る「一帯一路」構想のアキレス腱

  • 9

    トランプがFBI解任のコミーをけん制 会話テープの存…

  • 10

    トランプ勝利を予測した教授が説く「大統領弾劾」シ…

  • 1

    ディズニーランド「ファストパス」で待ち時間は短くならない

  • 2

    北朝鮮をかばい続けてきた中国が今、態度を急変させた理由

  • 3

    シャチがホホジロザメを餌にし始めた

  • 4

    性的欲望をかきたてるものは人によってこんなに違う

  • 5

    性科学は1886年に誕生したが、今でもセックスは謎だ…

  • 6

    「男と女のどちらを好きになるか」は育つ環境で決ま…

  • 7

    垂れ耳猫のスコフォがこの世から消える!? 動物愛…

  • 8

    身近な「サイコパス」から身を守るための知識

  • 9

    韓国大統領選を中国はどう見ているか?

  • 10

    北朝鮮の女子大生が拷問に耐えきれず選んだ道とは...

  • 1

    25日に何も起こらなくても、北朝鮮「核危機」は再発する

  • 2

    「いま米軍が撃てば金正恩たちは全滅するのに」北朝鮮庶民の本音

  • 3

    北朝鮮に対する軍事攻撃ははじまるのか

  • 4

    ディズニーランド「ファストパス」で待ち時間は短く…

  • 5

    米空母「実は北朝鮮に向かっていなかった」判明まで…

  • 6

    15日の「金日成誕生日」を前に、緊張高まる朝鮮半島

  • 7

    ロシア軍が北朝鮮に向け装備移動か 大統領府はコメ…

  • 8

    北朝鮮ミサイル実験「失敗」の真相

  • 9

    北朝鮮ミサイル攻撃を警戒、日本で核シェルターの需…

  • 10

    北朝鮮をかばい続けてきた中国が今、態度を急変させ…

PICTURE POWER

レンズがとらえた地球のひと・すがた・みらい

日本再発見 「外国人から見たニッポンの不思議」
定期購読
期間限定、アップルNewsstandで30日間の無料トライアル実施中!
メールマガジン登録
売り切れのないDigital版はこちら

MOOK

ニューズウィーク日本版 別冊

0歳からの教育 知育諞

絶賛発売中!

STORIES ARCHIVE

  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月