小さい頃からレゴが大得意でプログラミングもしている東大生です。
して欲しかったこと:
5歳で発達障害の診断。 当時の検査結果では、一部100を下回る状態で総合評価が110台。 9歳になったので、4年もあいたのでまた検査しておきましょうか、といわれ検査した結果が結構高...
小さい頃からレゴが大得意でプログラミングもしている東大生です。 して欲しかったこと: 社会性を鍛えてほしかった。なまじ勉強ができたりスキルがあると社会性の無さには目を...
小学生のころは学校の勉強は苦痛だったけど中学入試は充分に難しいと感じたし、 中高生の頃は進学校だったから授業は進むのが早かったし、 数学や物理が得意だったので数学オリンピ...
自称・高IQっぽい増田だけど、賢いと言うことは、 「少ない事実から結論を確定する能力が高い」 ということだと思うので、一時の感情的な気分で怒るととんでもない結論にたどり着い...
知能が高くてプログラミングの適性があるのであれば、 少なくともその道を邪魔しなければ万事うまくいきますよ。 学歴も居所も関係ないし。 親の役割といったら、人様に迷惑かけな...
自分が浮いてるせいか、変わった子と仲良くなりやすいかもしれない。 それは自分と同じような浮きこぼれであったり、芸術的センスが爆発してたり DQNだったり知的障害を伴う発達障害...
もし息子さんが本を読むことが苦でないならば、良書を与えてあげて欲しい。おすすめは高校で使われている資料集。増田が使っていたのでも良いし、最近の理科や社会の資料集は写真...
情報系の博士号持ちの横田ですが、ここに挙げてくれている三冊だけは絶対おすすめです! 吉田武先生の本だと、持ち運びのしやすい『オイラーの贈り物』も良いでしょう。 中学生にな...