日本人女性に求められるこれからの賢い働き方

こんにちは。

 

日本人はよく「働き過ぎ」だと言われますよね。

僕は働き過ぎだとは思いません。

むしろもっと働かないといけないと思っています。

女性の社会進出とか、男女共同なんちゃらと言っていますが、あまり機能しているように見えません。女性の負担は増える一方です。

それはなぜだか分かりますか。

 

答えは簡単で、今の日本の社会構造で、男性と同じように働くことが社会進出だと思っているからです。

違いますよ。全然違います。

違うんです。

 

女性は、女性ができる働き方で出て行くべきだと思うんです。

日本人は働き過ぎなのではなく、拘束されすぎなんです。

分かりますよね、これ。本当に拘束されっぱなしです。

すごいですよね。大人になったら、「職場=人生で一番長い時間を過ごす場所」になってしまうんです。特に男性はそうです。

 

僕は長時間働くこと自体は、そんなに悪いことではないと思っています。

働けば働いた分だけ報酬として返ってくるのであれば、何もしていない時間は働けばそれだけ生産したことになるわけです。

このことに早く気づいてほしいなと思います。

 

仕事に拘束されて生きていくのは、現代の生き方ではありません。

もちろんそういうことを求められる職種はあります。それは好きでやっている人もいるので、そういう人に任せればいいんです。

僕はよく主婦からの相談を受けるんですが、パートがキツいとか、子育てや家事との両立が難しいという話を頻繁に聞くんです。

主婦の人が、そんな時間拘束を受けるような仕事をしていては一向に楽にはなれません。

 

主婦の女性は、本来最優先でやる仕事が他にあるんですよね。

それでも仕事に出るのは、生活費を稼ぐためであり、生活に余裕を出すためだったりするんです。

ところが働きに出る多くの主婦は、仕事にかなり時間を取られています。拘束されています。

パート・アルバイトの仕事にがっつり時間と体力、ときには気力までを取られて、残った時間と体力で本来の主婦の仕事をするんです。

 

どう考えても間違っています。

 

逆ですよね。

本来の主婦の仕事をやってから、その余った時間で働くんです。

これが正しい形のはずです。

「そんなこと言ったってしょうがないじゃないか!」

と思うかもしれませんが、確かにそうです。現実にはそうなっていません。

 

それはなぜでしょうか。

選択を間違えているからですよね。

選ぶ仕事を間違えているんです。

 

主婦の女性が、なぜパートタイマーの仕事に出てしまうのか。パートタイマーの仕事に出たら、パートの仕事というのはほとんど例外なくシフト勤務なので、時間が固定されます。

そうなると、どうしたってその時間は仕事に取られるんです。

 

世の中には「待機児童」の問題があったりしますよね。

これの最も簡単な解決方法があります。それは、保育園に行かせないことです。

暴論に聞こえるかもしれませんが、よく考えてみてほしいんですよね。生後から3歳くらいまでの間は、家庭で育てたらいいはずなんです。

この時期は最も面白い時期でもあります。

その大事な時期を、なぜ保育園に入れて他人に預けようとするんでしょうね。

すごい人だと、出産して半年もせずに職場復帰していたりしますよね。あり得ないんです。

なぜ職場復帰しているのかと言えば、生活費を稼がないといけないからです。

 

もう、完全に発想がひっくり返ってしまっているんです。こういうわけの分からない発想をせざるを得なくなった日本人が多くなって、今の日本があるんです。

子育てしながらできる仕事なんかいくらでもあります。インターネットの時代、働き方は自由になったんです。

 

ライブチャットもその一つですよね。

時間制約も場所制約も受けません。自宅でもできるわけです。

チャットルームに出勤した方が捗るとは思いますが、それはケースバイケースで考えたらいい話なんです。

 

「主婦が新たに仕事をする=パート・アルバイト」

こういう固まった考え方に支配されている人はものすごく多いです。

 

僕は、主婦こそ、インターネットを駆使して仕事をするべきだと思っています。

インターネットを使って仕事をするということは、時間も場所も関係がないということなんですから。

日本人の女性は、もっと自分の能力や時間を生かせる仕事を選択して、効率的に収入を得る方法を求めていく必要があると思います。

 

ぜひ考えてみてください。

ライブチャットの仕事は、その有力な選択肢の一つです。

転職・キャリア
大人の生活ブログ

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。
  • コメント (2)
    • あい
    • 2016年 11月 29日

    >世の中には「待機児童」の問題があったりしますよね。
    これの最も簡単な解決方法があります。それは、保育園に行かせないことです。

    すごいです!
    すごすぎます!
    これか……そうかこの発想か。
    昨日も待機児童やら認可保育園やらと新聞に書いてありましたが、そこじゃなかったのか。

    常識を疑わなければ。
    拘束時間。確かに。
    そもそも、それを甘んじて受け入れてることの方がおかしいというのか。

    • あいこ
    • 2017年 5月 10日

    保育園がどうこうと言うつもりはありませんが、そういえば少し前に思ったことがあります。

    私は、家に帰ればいつでも母が出迎えてくれるような環境で育っていたので、むしろ保育園に預けられるのってどういう感じなんだろうと思ったことがあります。
    家にいつでも母がいる、この安心感は大きかったです。当時は気づきもしませんでしたが。父はまた別ですね。

    今度は、私が保育園に預ける立場になるのだな~と思います。そしたら、働き方はかなり大事ですね。

最近のコメント

ページ上部へ戻る ID:716