-PR-
締切済み

「ご報告」の使い方について

  • 暇なときにでも
  • 質問No.2002949
  • 閲覧数10154
  • ありがとう数2
  • 気になる数0
  • 回答数1
  • コメント数0

お礼率 60% (68/112)

こんにちは!

「報告」についてなのですが、「報告いたします。」「ご報告いたします。」「君たちに報告することがあります」

「知らせる」という意味で使っているのですが、
例えばお客様から、何かのご連絡があった際、お客様に対して「ご報告ありがとうございます」というのはOKなのでしょうか?

個人的には尊敬語として使うものではなく、謙譲語として「ご報告」を使っているつもりだったので、ちょっと違和感を覚えました。

日本語としては間違いないでしょうか?
通報する
  • 回答数1
  • 気になる
    質問をブックマークします。
    マイページでまとめて確認できます。

回答 (全1件)

  • 回答No.1
レベル8

ベストアンサー率 53% (22/41)

私の感覚的な答えです。

「報告」には多分に「義務として」「任務として」告げ知らせるという意味合いが含まれているように思います。そんなところからの違和感ではありませんか?
「お客さま」には義務的な仕事としての告げ知らせなんて求められていないでしょうから。

お客さまには「御連絡下さってありがとうございます」「お知らせ下さってありがとうございます」といった言い方でよいのではないでしょうか?
お礼コメント
333and333

お礼率 60% (68/112)

ありがとうございます。

私の感覚的にもそのように感じております。
後輩が使っておりましたので、指摘しようかどうか悩んだのですが、確証がないので、今回は見送りました。

遠まわしに伝えてみます。ありがとうございました。!
投稿日時 - 2006-03-04 17:44:39

このQ&Aで解決しましたか?
AIエージェント「あい」

こんにちは。AIエージェントの「あい」です。
あなたの悩みに、OKWAVE 3,500万件のQ&Aを分析して最適な回答をご提案します。

関連するQ&A
-PR-
-PR-
このQ&Aにこう思った!同じようなことあった!感想や体験を書こう
このQ&Aにはまだコメントがありません。
あなたの思ったこと、知っていることをここにコメントしてみましょう。

その他の関連するQ&A、テーマをキーワードで探す

キーワードでQ&A、テーマを検索する
-PR-
-PR-
-PR-

特集


新大学生・新社会人のパソコンの悩みを解決!

-PR-

ピックアップ

-PR-
ページ先頭へ