ここから本文です

お店に問い合わせメールをした回答が 『ご報告いただきましてありがとございま...

yukichan212121さん

2015/4/1622:03:24

お店に問い合わせメールをした回答が

『ご報告いただきましてありがとございます』でした。


違和感があるんですが、敬語として合ってるんですか?

閲覧数:
4,272
回答数:
6

違反報告

ベストアンサーに選ばれた回答

kaijin21_1さん

2015/4/2111:01:37

【お店に問い合わせメールをした回答】
としては、言葉の使い方がふさわしくないので、違和感があるのです。

『ご報告いただきましてありがとございます』
の「報告」とは、
①しらせつげること。「近況報告」
②ある任務を与えられたものが、その遂行の情況・結果について述べること。また、その内容。
「報告書」「事後報告」(広辞苑より)
という意味です。


もし、商品のモニターなどをしていて、②の意で連絡をとったのなら「報告」でも構いませんが、
あなたは、店に問い合わせ(=「照会」)をしたのであって、「報告」したわけではありません。

違和感のもとは、敬語表現ではなく、言葉の使い方にあります。
「お問い合わせいただきましてありがとございます」
「ご照会いただきましてありがとございます」
なら違和感はないと思います。

  • kaijin21_1さん

    2015/04/2113:23:54

    [入力ミス]
    「ありがとございます」→「ありがとうございます」

返信を取り消しますが
よろしいですか?

  • 取り消す
  • キャンセル

質問した人からのコメント

2015/4/22 20:49:12

質問と回答が合ってないから違和感があったんですね!すっきりしました。ありがとうございます。

このQ&Aで解決しましたか?質問する

閉じる

ベストアンサー以外の回答

1〜5件/5件中

並び替え:回答日時の
新しい順
|古い順

2015/4/1718:06:18

『ご報告くださいましてありがとございます』
のほうがわかりやすいと言えばわかりやすいのですが、
『ご報告いただきましてありがとございます』
でも正しい表現です。
前者は尊敬語で、「(あなたが)報告をくれたこと」に対する謝意。
後者は謙譲語1で、「あなたから報告をもらう、という状態に(わたしを)してくれてありがとう」という意味。
どちらの場合も、「報告」という行為を有り難いと思っている点では同じなので、敬語として問題はありません。
文化審議会答申<敬語の指針>40ページもご参考になると思います。
http://www.bunka.go.jp/bunkashingikai/soukai/pdf/keigo_tousin.pdf

プロフィール画像

カテゴリマスター

oji_plさん

2015/4/1717:31:25

「ありがと」って「ありがとう」のくだけた言い方です。
従って、『ご報告頂きまして、有難うございます。』って書くべきです。

プロフィール画像

カテゴリマスター

bara2sanさん

2015/4/1622:09:21

問い合わせの内容によると想います。

クレームなどの知らせる要素が多ければ、違和感なしです。

ですが、単純に質問の内容であれば、違和感ありです。
こちらのケースであれば、「御問い合わせいただきありがとございます」かな。

2015/4/1622:07:47

敬語とかではなく、問い合わせに対しては、返事をするのが普通です。
それとも、あなたは何か情報提供でもしたのでしょうか?

tutorial_75さん

2015/4/1622:05:31

合ってると思います。違和感は感じません…

あわせて知りたい

みんなで作る知恵袋 悩みや疑問、なんでも気軽にきいちゃおう!

Q&Aをキーワードで検索:

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。
本文はここまでです このページの先頭へ

「追加する」ボタンを押してください。

閉じる

※知恵コレクションに追加された質問や知恵ノートは選択されたID/ニックネームのMy知恵袋で確認できます。