10代の若者はGoogleよりもTwitterで情報収集をしている 20
ストーリー by hylom
若者のGoogle離れ 部門より
若者のGoogle離れ 部門より
ジャストシステムが公表したモバイル&ソーシャルメディア月次定点調査(2017年4月度)結果によると、10代がスマートフォンによる情報収集の際にもっとも多く利用しているサービスはTwitterなどのSNSで、これはGoogle検索よりも多いという(PC Watch)。
10代が利用している情報収集サービストップは「TwitterなどのSNS」が69.4%で、Google検索は54.1%。続いて「インターネットの情報サイト(アプリ版含む)」が37.8%だったそうだ。
ミスリーディング? (スコア:2)
元サイトは、
>スマートフォンでの情報収集に利用するサービスを教えてください。
やじうまのほうは、
>10代がスマートフォンでレジャースポットやニュースの情報収集として利用している
>サービス
となっている。どこでこの追加条件が発生したのか。
いずれにしろこのニュースで考察出来るのは、「10代は Twitterを好む」ではなく、
・10代は、Twitterでの検索に適した情報を検索する割合が高い
ではないか。「おにぎり1個のカロリー」のように半固定化された情報を、twitterで検索するなんて考えられない。
え?若者は、そんな年寄り臭い検索をしないって?それは置いといてですね。
Re: (スコア:0)
元サイトにリンク張られてないけど、別のサイトから無料ダウンロードできるという資料の質問事項には
「・スマートフォンでの情報収集に利用するサービスを教えてください。」
ってのが書かれてるから、件の記者は資料ダウンロードして見て記事書いてるんじゃないの?
俺は資料ダウンロードしてないからその設問に対する回答の集計結果が記事に沿ったものかどうかまでは知らんが
スピードの問題 (スコア:1)
Twitterは、起きていることがほぼリアルタイムで見られるのに対して、
Googleは反映にタイムラグがあるんですよね。
話題になっているニュースを検索してもGoogleでは見つけられず、
Twitterで探しなおしたことが多いです。
まあ、もとが Twitte で話題の! ネタではあるんですが。 (^_^;
「Google検索エンジン」の普及を推し進めるために (スコア:1)
ああそれで最近テレビコマーシャル [youtube.com]で使い方を説明しているのか。
だけど若者がニュース検索で利用する一番の理由は、Twitter や Line を常時使っているからと思うんだけど。
そのため Google が次にやるべきことは、「Google検索エンジン」のスモールアプリ化でどんなアプリを使っていても常時表示させることだと思うんだよね(相当ウザいけど、笑)
http://srad.jp/users.pl?light=1&uid=31656
もう若者じゃないけど (スコア:0)
確かに最近、調べものにはtwitterを使うようになってきたと思う。
Google検索結果はノイズが多すぎて・・・・・・
Re:もう若者じゃないけど (スコア:2)
Re: (スコア:0)
Twitterも大概ノイズが酷いと思うんだが・・・
# 単純にAPI制限やWeb画面の遅さで複数件辿るのすら困難だし
Re:もう若者じゃないけど (スコア:2)
コミュニティでのトレンドが知りたいだけなら,SNS単体で済んじゃうってことなんじゃないかと。
だから,検索性はあまり考慮されないんじゃないですかね。
Re: (スコア:0)
人によってはツイッターはノイズが少ないと感じるかもしれませんね。
Re: (スコア:0)
>Google検索結果はノイズが多すぎて・・・・・・
情報の因数分解して検索欄に入れればいいだけなのでは?
ジャストシステム (スコア:0)
久々にその名前を聞いた気がする。
ホームページ見たら、Shurikenがまだ現役でちょっと感慨深い。
Re: (スコア:0)
そういや、自然言語処理で売ってるベンダの割には
ビッグデータ絡みでは名前を聞かないなぁ。
Twitterはおっさん・おばちゃんばっかり (スコア:0)
と、どこかの統計で聞いたことあるような記憶がw
最近健康食品なんかの情報を集めようと思ってググってみたら
SEOのスパムブログしか引っかからなくてゲンナリだったのは確かだね。
イタチごっこなのは確かだけれど頑張ってSEOを排除して欲しい。
Twitterで何を調べるんだろう? (スコア:0)
技術系の情報収集だと、Twitterは使い物にならないと思うのですが
一般的(?)な情報収集とは、何を調べるのですかね…?噂話とか?
Re:Twitterで何を調べるんだろう? (スコア:1)
技術系かどうかはわからんけど、XXX のような事が出来るか否かは Twitter に上げてる「できたー」とかってあげてる人がいるかどうかで判断するほうが早いこともある。
Google とかで検索して見つかるようになる頃には出来ることが前提でで、実現方法が確立してる段階。
Re:Twitterで何を調べるんだろう? (スコア:2)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Newsとかそれに関わるネタは早いからTwitter使うかな。
記者が記事になる前にtweetしたりするから凄い早い。
Re: (スコア:0)
技術のトレンドを見たいとか今現在他の人がどんな物を作ったりしているとか見たいならtwitterで検索してる。
例えば気になるターゲットデバイスの部品名をtwitterで検索するとか。
Googleで検索してもいつも同じ結果しか出てこないのでつまらんのよね。
そもそもの前提がずれてる (スコア:0)
Google検索は「検索という行為をする必要のある情報収集行為」ですが、
TwitterなどのSNSは「垂れ流されてくる情報をダラダラ見る情報収集行為」です
それを同じに扱ってる時点で調査結果の意味がないですね
まぁ、SNSが流行ってることにしたい側がカネだしてやらせてる調査なんでしょうけど