- 2017 . 04 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- » 2017 . 06
Category : 未分類
Calciさんは太陽光を憎んでいる。憎むあまり、新聞の題名と写真だけを見て内容を短絡し「電気料金と税金」が「持逃げされ」たと言い出している。そう見えるものだ。
具体的な発言はこれだ。日経記事「太陽光宴のあと」(2017年5月13日朝刊 1面)を受けた発言である。
だが、記事の中身は全く読めていない。その内容は改正FIT法により「40-36円で売電する」契約だけを押さえていた業者が排除されたと言った中身だ。
従来、問題視されていたのは権利を押さえているだけで発電所の現物は作っていないことだ。その権利転売だけで利鞘を稼ぐ不健全な構造となっている。だから契約解除する形でその単価を認めないこととなった。
■ 記事内容を理解できないCalciさん
だが、Calciさんはまったくそれを理解できていない。
まず記事内容が読めていない。発言には記事内容とはかすりもしていない。反映している内容すらない。
逆に全く書かれず、事実無根の中身も書かれている。「電気料金と税金」が「持逃げされ」たと言い出している部分がそれだ。
なぜ、着工されてもいない太陽光発電施設に電力料金が支払われ、さらに税金が注入されるのだろうか?
そもそも、メガソーラには補助金は入っていない。太陽光発電の補助は家庭向けしかない。それも施工・稼働後に金を振り込む形である。そもそも国や自治体は現物がないものに金は支払わない。
■ 題名と写真しか見ない
おそらくは題名と写真だけしかみていないのだろう。「太陽光宴のあと」「未稼働560万世帯分失効」「再生エネ遠のく普及」とメガソーラの写真(これは稼働中のもの)を見て「稼働中のメガソーラに(CALCIさんが喜ぶ)不利なことが起きた」と判断したものだ。
まずはパターン認識しかできていないといったものだ。これは「AIが東大に入れるか」で注目された新井紀子さんが最近主張しているものだ。ロジックが読めない人は、出現する単語だけで結論を出す。そのため見当違いの理解や答えをする。
■ ネトウヨ界隈おざなりの結論
以後の発展もAIによるパターン認識的である。「太陽光発電が否定された」と判断したため、あとはお仲間で語られる太陽光についての問題点を並べるだけで結論となると考えいてる。「電力会社が買わないんなら電気作っても無意味。持逃げされた費用は電気料金と税金です。」(Calci)といったトンチンカンな発言がそれだ。
「電気作っても無意味」(Calci)というが、そもそも記事の事例では設備は作っていないので全く意味はない。
「持逃げされた費用は電気料金と税金です。」(Calci)も、そもそも電気料金も補助金としての税金も支払われていない。逆に耕作放棄地を含む土地の場合は、地目変更が強制されるため固定資産税はむしろ余計に支払っているだろう。
■ 製造電力量は2年も経たずに回収できる
ちなみに、Calciさんの発言には「太陽光パネルは製造電力量を回収できない」といったいつものアレ発言がぶら下がっている。そしてそれにCALCIさんの賛同がくっく形となっている。
だが、最近の太陽光パネルの製造電力回収は2年もかからない。二酸化炭素排出量は少なく、製造電力回収、製造コスト回収(半年程度)は他の発電手段よりも短い。
だいたい本当に「パネルの電力生産量だとパネルの生産した電力より下回る」なら、世界的に太陽光がここまで普及することはどのように説明するのだろうか?
たとえばインドも風力と太陽光にシフトしている。従来「原子力発電の建設を各国に呼びかけていたが、その本心の石炭発電」と言われいたが、そのインドが太陽光シフトを行っているということは、経済性で勝っていることの証左である。
ちなみに、最近では太陽光と風力はコスト的に水力に優るといった主張も出ている。
具体的な発言はこれだ。日経記事「太陽光宴のあと」(2017年5月13日朝刊 1面)を受けた発言である。
Calci @Calcijp ほーら太陽光パネルバブルが弾けた。目ざとい業者はとっくに権利を売り抜けて補助金持逃げ。騙されるのはいつもオッチョコチョイの個人。電力会社が買わないんなら電気作っても無意味。持逃げされた費用は電気料金と税金です。
https://twitter.com/Calcijp/status/863167607033126912
だが、記事の中身は全く読めていない。その内容は改正FIT法により「40-36円で売電する」契約だけを押さえていた業者が排除されたと言った中身だ。
従来、問題視されていたのは権利を押さえているだけで発電所の現物は作っていないことだ。その権利転売だけで利鞘を稼ぐ不健全な構造となっている。だから契約解除する形でその単価を認めないこととなった。
■ 記事内容を理解できないCalciさん
だが、Calciさんはまったくそれを理解できていない。
まず記事内容が読めていない。発言には記事内容とはかすりもしていない。反映している内容すらない。
逆に全く書かれず、事実無根の中身も書かれている。「電気料金と税金」が「持逃げされ」たと言い出している部分がそれだ。
なぜ、着工されてもいない太陽光発電施設に電力料金が支払われ、さらに税金が注入されるのだろうか?
そもそも、メガソーラには補助金は入っていない。太陽光発電の補助は家庭向けしかない。それも施工・稼働後に金を振り込む形である。そもそも国や自治体は現物がないものに金は支払わない。
■ 題名と写真しか見ない
おそらくは題名と写真だけしかみていないのだろう。「太陽光宴のあと」「未稼働560万世帯分失効」「再生エネ遠のく普及」とメガソーラの写真(これは稼働中のもの)を見て「稼働中のメガソーラに(CALCIさんが喜ぶ)不利なことが起きた」と判断したものだ。
まずはパターン認識しかできていないといったものだ。これは「AIが東大に入れるか」で注目された新井紀子さんが最近主張しているものだ。ロジックが読めない人は、出現する単語だけで結論を出す。そのため見当違いの理解や答えをする。
■ ネトウヨ界隈おざなりの結論
以後の発展もAIによるパターン認識的である。「太陽光発電が否定された」と判断したため、あとはお仲間で語られる太陽光についての問題点を並べるだけで結論となると考えいてる。「電力会社が買わないんなら電気作っても無意味。持逃げされた費用は電気料金と税金です。」(Calci)といったトンチンカンな発言がそれだ。
「電気作っても無意味」(Calci)というが、そもそも記事の事例では設備は作っていないので全く意味はない。
「持逃げされた費用は電気料金と税金です。」(Calci)も、そもそも電気料金も補助金としての税金も支払われていない。逆に耕作放棄地を含む土地の場合は、地目変更が強制されるため固定資産税はむしろ余計に支払っているだろう。
■ 製造電力量は2年も経たずに回収できる
ちなみに、Calciさんの発言には「太陽光パネルは製造電力量を回収できない」といったいつものアレ発言がぶら下がっている。そしてそれにCALCIさんの賛同がくっく形となっている。
ヒョウ柄ノまさ🐆 @masa_toaruFire 13 時間13 時間前
しかも当時のパネルの電力生産量だとパネルの生産した電力より下回るからエコにもならない(笑)しかも20年後はゴミw
https://twitter.com/masa_toaruFire/status/863168393247047680
Calci @Calcijp 13 時間13 時間前
日経は今度は太陽光パネル廃棄ビジネスを持て囃すんじゃないですかねw
https://twitter.com/Calcijp/status/863169416984379392
ヒョウ柄ノまさ🐆 @masa_toaruFire返信先: @Calcijpさん
それだ!
https://twitter.com/masa_toaruFire/status/863169521967742977
だが、最近の太陽光パネルの製造電力回収は2年もかからない。二酸化炭素排出量は少なく、製造電力回収、製造コスト回収(半年程度)は他の発電手段よりも短い。
だいたい本当に「パネルの電力生産量だとパネルの生産した電力より下回る」なら、世界的に太陽光がここまで普及することはどのように説明するのだろうか?
たとえばインドも風力と太陽光にシフトしている。従来「原子力発電の建設を各国に呼びかけていたが、その本心の石炭発電」と言われいたが、そのインドが太陽光シフトを行っているということは、経済性で勝っていることの証左である。
ちなみに、最近では太陽光と風力はコスト的に水力に優るといった主張も出ている。
スポンサーサイト
Trackback
Comment
No title
03:20
URL
編集
「誤解させるトピックをつけるマスゴミが悪い」とか言い出しそうな気も。
No title
00:45
URL
編集
好きなら好きで良いんだけど、えばって言えるようなもんじゃないよなあ。
いやまあ、自分も理系だけれども。
新聞もまともに読めないんじゃ、大学でも苦労したんじゃないの、論文読むなんて相当難しいでしょ。
パターン認識的だったり、英語の単語を拾っていく読み方じゃロジックの把握は困難ですし。
2017.05.14 03:20氏
>「誤解させるトピックをつけるマスゴミが悪い」
実際に言ってる人見たことあるけど、誤解した当人がえばって言うようなもんじゃないですよね。
自己批判が先じゃないのって思いますよ。