昨日の小学校就学に関する記事にはたくさんのコメントやブックマークのコメントありがとうございました。
色々な立場の方の意見もいただけてとても参考になりました。
まだ相談も始まっておらず、この時期は年度が始まったばかりで小学校の見学にもまだ行けないので、情報を集めたり幼稚園や療育の先生方と相談しながら少しずつ考えていこうと思います。
▼昨日の記事はこちら
経過はまた随時お知らせいたします。
さて本題ですが、今日は母の日でしたね。
幼稚園や保育園でお母さんの似顔絵を書いてくるところも多いと思いますが、ご多分に漏れず息子が通う幼稚園でも母の日の似顔絵を描いてきました。
昨年の年中さんの時に描いた絵と比べると成長の程が見えたので記録しておこうと思います。
昨年の年中さんの母の日の作品
まずは昨年、年中のときに書いた似顔絵です。
息子は2年保育なので、昨年が初めて書いた似顔絵になります。
我が家の息子は発達がのんびりなので、去年の4月頃は家ではまだちゃんとした絵を描いたことがありませんでした。
描くとしてもぐるぐるとペンを動かして円のようなものを描いたり、猫の輪郭だけ描いたりといった調子でした。
そんな息子が去年幼稚園に入って最初に描いてきた絵は…
こちらです!
ちゃんと顔になっています。
見た時に妻と一緒に驚いてしまいました。
塗りが粗いあたりが息子が描いた絵の特徴にはなっていますが、目も鼻も口もあってちゃんとした顔になってますね。
思わず幼稚園の先生と話す機会があった時に「先生が手伝ったんですか…?」と聞いてしまいました。
先生曰く、目や鼻の場所だけは教えたけど、全部自分で描いたとのことでした。
幼稚園では才能を発揮するタイプだったようです。
今年の年長さんの母の日の作品
そして、その後も家ではあまり絵を描く様子が無かった息子。
今年も母の日の絵を描いたよとは言っていたので、持って帰ってくるのを楽しみにしていました。
そんな今年の作品は
髪が長くなって女性っぽさが出ています!
顔も去年より人間っぽさがありますし、塗りもかなり丁寧になってきていますね。
下地の黄色は絵の具で塗ったようです。
さすが年長さん。水彩絵の具も使いこなしています。週末に園から持ち帰ってきた上履きにも、この黄色い絵の具がところどころ着いていました。がんばってきた証ですね。
顔の下にあるのはリンゴで、一番下にあるのはさつま芋だそうです。
息子はさつま芋好きなのでつい描いてしまったんでしょうね。
それにしても家ではほとんど絵を描いていないのに、一年でこの上達ぶりとは・・・。去年と比べて筆圧もだいぶ上がっていて、手指の発達ぶりがうかがえます。
来年は写実的な絵になっているかもしれませんね。
父の日にも描いてくれると思うので、今から楽しみです。
私の母への贈り物
母の日という事で、私の母(息子からすると祖母)への贈り物も考えました。
今回は妻がチョイスしてくれました。
マリメッコのラテマグです。
ウニッコの柄が素敵で、お茶やコーヒーを飲むときにいいかなと思い選びました。
一人暮らしをしている祖母(息子にとっては曾祖母)の家に行っていることも多いので、2個セットで二人でお茶を飲むときに使ってもらえたらいいなと思います。
選んでいるうちに妻も自分用に欲しくなったらしく、送料無料にする関係もあって我が家の分も一つ買ってみました。
無料ギフトラッピングでしたが、素敵なラッピングです!
食卓に映える素敵な柄です。
裏側にはmarimekkoの文字が。ちなみにこちらの柄のシリーズ名の「ウニッコ(unikko)」とはケシの花の事らしいですね。
手に持つとこんな感じでした。
お茶やコーヒーを飲む以外にもちょっとした小鉢としても使えますし、軽くお酒を飲むときにもいい大きさなのではないかなと思います。
マリメッコのこのサイズのラテマグは他にも柄が沢山あって色々な柄の物を集めたくなってしまいます。
実物がとても素敵だったので、また来年新作を買ってみてもいいかなと思います。
今日はタイミングが合わず母にはまだ渡せていませんが、喜んでもらえればいいと思います。
それでは、お読みいただきありがとうございました。