- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
hogefugapiyox 同意 / トラバに狂気を感じる
-
fukken そもそも専門技能のない派遣社員は違法なのだからとっとと潰せ。制度自体がおかしい。雇用も不安定なのだし、「正社員より高給取りの派遣社員」のような存在だけが合法で、他はすべて違法だ
-
ndit2dijbb 確かに物価ばかり上がって、給料の上がり方は追いついていない。
-
ueno_neco 「正社員の」(´・ω・`)
-
Pgm48p 失業率や雇用者数の伸びが喧伝される一方で、正社員数はリーマンショック前の好景気と比べ百万人近く減少していて民主党時代の方が実は多い。正社員比率が回復しないと国民所得の安定回復は期待できない
-
occha 200万とは言わんが国税庁の民間給与実態統計調査結果ではこの15年で50万くらい平均給与落ちてることになってるからせめてその分は戻してほしい
-
ryun_ryun 経営者がどいつもこいつも自分の財布の如く給料絞るって問題はあるね。ちなみに非正規雇用は正社員以上に高給にしないとダメ。本来非正規ってのはプロフェッショナルのための働き方なんだから。
-
ore_de_work 厚生年金免除されると手取りは大体200上がるな。社保庁つぶれろ
-
yosukegatz パンティーて何
-
tsubo1 それ絶対無理ってわかっててお前書いてんだろ案件
-
kunitaka そんな事したら、倒産する企業が続出して、失業者だらけになるよ。そうなりゃ当然景気は低迷する。もう少し勉強してから考えようね。財源の事を考えないで所得増を語るなんて、ポッポ鳩山並みのお花畑やで!
-
takatomo-h 解雇規制を撤廃しない限り無理
-
newbienoob 今年のGWは明らかに人手が違った。震災以降、毎年東北に桜見に行ってるけど、今年は特に駅が混んでた。景気は少しずつだけど拡大してるんだと実感しました
-
Yagokoro 馬鹿じゃねえか…。
-
rlans こーゆー希望だけ語る人見ると自分は今の状況を変えるために何か努力してるのかなって思ってしまう。国がクソだからって個人が何もせずに権利だけ主張して良いわけではないと思う。ホント醜い。
-
RIP-1202 景気なんて一生よくならないと思うしベーシックインカムお願いしたい。将来への不安が大きすぎて無駄な消費なんてありえない。
-
nise-marina 景気が良くなろうと、物価が上がろうと、会社がいくら増益しようと会社員の給料は上がらない。なぜなら、人事規定によって給料の上がり方は決まっているから。ルールを度外視した給料アップなんて誰も実行できない。
-
lbtmplz 会田誠「サラリーマンは、日本から出て行けー!!」一人デモマシン「デテイケ-!」
-
rekp 時間当たりの最低給を1.5倍に上げる(&下回った場合の厳罰化)だけでワープアは救われると思うんだがね。年金受給者?知らんな。
-
ken530000 仕事が増えて人材不足になっているのだから、今いる会社で昇給を望むよりも、転職市場に打って出たほうが収入アップの可能性は高いと思う
-
tanizakura 上げるなら派遣が先だろうね。
-
Moonlightdance こういう正社員原理主義が、この20年の停滞を招いたともいえるんだよな。まずは非正規社員のような、リスク高い雇用形態の人から給料が上がっていくのが理の当然。
-
delphinus35 トラバ凄い。いったい何と戦ってるんだ……
-
dumpsterdive 正社員は賃金の下方硬直性と雇用が守られた分、景気上昇時の上方弾力性も弱くなったのがこの20年の結末。雇用増と賃金増は流動性が高い(=市場性の高い)市場、つまり”非正規”から。需要が強い職に転職すればよい
-
napsucks その通り。そもそも円安でドルベース賃金が半額になってるんだから実質賃下げくらってるのとおなじ。額面だけでもせめて1.5倍ぐらいにならないと景気回復とは言えない。
-
laislanopira ……。
-
tomoya_edw なんだこの…全部丸投げ感。
-
cl-gaku 100でも十分
-
masafiro1986 正社員限定なところ以外はその通りなんだけど、商品の売価そのままにして社員にそれだけの給料払える会社を作れる経営者はいないので、やっぱベーシックインカムで収入底上げさせるしかないんじゃない??
-
going_zero なぜ正社員限定なのかよくわからんけど、仮に正社員だけの年収が即座に200万も上がれば、いずれインフレになる。で、非正規雇用者や年金生活者が困窮するのが目に見えてる。
-
seiroten 中学生の書いた「ボクの考えた景気回復ルール」かよw
-
ep_meister 消費が拡大しないうちはおよそ好景気などとは言えないのでは。世の人の財布のヒモが堅いうちは街角に漂う不景気感は拭い去れまい。
-
kloud せめて5万、年間100万くらい上がったら可能性あるんじゃね?
-
emiladamas GNI(国民総所得)150万円増という話も4年前か
-
bventi 結婚式場のスタッフの値段が変わらない前提のアレ
-
cook593 現在小学生の子供が60になってもまだ無理。年収200万円アップは、平均年収38%アップに相当し、潜在成長率0.7%で割れば所要年数が54.2年と出てくる。
-
kasugano 物価そのままで、というのが条件として難しすぎるが実現するにはどーするんだろうな。それぞれ属してる会社はバラバラで業績も各々違うしね。
-
conlbstars 民主党政権で景気がよくなったと実感できましたか?民進党政権で景気がよくなったと実感できると思いますか?
-
aomeyuki こうやって具体的書かれると、バブル景気の頃がこんな感じだったなあ〜と遠い目線。
-
udongerge ヒラ社員が経済成長を実感出来た高度成長期って物価は上昇しながらもテレビや冷蔵庫の値段が普及に従って下がるのと給料が上がるのが同時期に起こったから好況感が強かったんだよね。
-
tinkerbelltosorawotobu
-
kunitaka そんな事したら、倒産する企業が続出して、失業者だらけになるよ。そうなりゃ当然景気は低迷する。もう少し勉強してから考えようね。財源の事を考えないで所得増を語るなんて、ポッポ鳩山並みのお花畑やで!
-
takatomo-h 解雇規制を撤廃しない限り無理
-
newbienoob 今年のGWは明らかに人手が違った。震災以降、毎年東北に桜見に行ってるけど、今年は特に駅が混んでた。景気は少しずつだけど拡大してるんだと実感しました
-
gogo100kun
-
Yagokoro 馬鹿じゃねえか…。
-
sterope
-
rlans こーゆー希望だけ語る人見ると自分は今の状況を変えるために何か努力してるのかなって思ってしまう。国がクソだからって個人が何もせずに権利だけ主張して良いわけではないと思う。ホント醜い。
-
RIP-1202 景気なんて一生よくならないと思うしベーシックインカムお願いしたい。将来への不安が大きすぎて無駄な消費なんてありえない。
-
nise-marina 景気が良くなろうと、物価が上がろうと、会社がいくら増益しようと会社員の給料は上がらない。なぜなら、人事規定によって給料の上がり方は決まっているから。ルールを度外視した給料アップなんて誰も実行できない。
-
lbtmplz 会田誠「サラリーマンは、日本から出て行けー!!」一人デモマシン「デテイケ-!」
-
white_rose
-
igusa
-
rekp 時間当たりの最低給を1.5倍に上げる(&下回った場合の厳罰化)だけでワープアは救われると思うんだがね。年金受給者?知らんな。
-
ken530000 仕事が増えて人材不足になっているのだから、今いる会社で昇給を望むよりも、転職市場に打って出たほうが収入アップの可能性は高いと思う
-
tanizakura 上げるなら派遣が先だろうね。
-
Moonlightdance こういう正社員原理主義が、この20年の停滞を招いたともいえるんだよな。まずは非正規社員のような、リスク高い雇用形態の人から給料が上がっていくのが理の当然。
-
delphinus35 トラバ凄い。いったい何と戦ってるんだ……
-
dumpsterdive 正社員は賃金の下方硬直性と雇用が守られた分、景気上昇時の上方弾力性も弱くなったのがこの20年の結末。雇用増と賃金増は流動性が高い(=市場性の高い)市場、つまり”非正規”から。需要が強い職に転職すればよい
-
yoshiaki589
-
napsucks その通り。そもそも円安でドルベース賃金が半額になってるんだから実質賃下げくらってるのとおなじ。額面だけでもせめて1.5倍ぐらいにならないと景気回復とは言えない。
-
iroha168168
-
deguccicom
-
laislanopira ……。
-
tomoya_edw なんだこの…全部丸投げ感。
-
cl-gaku 100でも十分
-
masafiro1986 正社員限定なところ以外はその通りなんだけど、商品の売価そのままにして社員にそれだけの給料払える会社を作れる経営者はいないので、やっぱベーシックインカムで収入底上げさせるしかないんじゃない??
-
FFF
-
rikuzen_gun
-
going_zero なぜ正社員限定なのかよくわからんけど、仮に正社員だけの年収が即座に200万も上がれば、いずれインフレになる。で、非正規雇用者や年金生活者が困窮するのが目に見えてる。
最終更新: 2017/05/14 13:22
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
-
はてなブックマーク - 景気が良くなったと実感するのは物価そのままで正社員が...
- 2 users
- 政治と経済
- 2017/05/14 19:57
-
- b.hatena.ne.jp
関連エントリー
関連商品
おすすめカテゴリ - 手帳
-
子育てをしながらも時間を確保する方法 - 200光年軍隊手帳の中身
-
- 暮らし
- 2017/05/06 19:27
-
-
小学生の手帳術|「書くのがめんどくさい」小5男子にガントチャートを作成 - ...
-
- 暮らし
- 2017/04/29 11:27
-
-
【手帳活】手帳を使い切れない人へ。バレットジャーナルの作り方 - 雰囲気可愛...
-
- 暮らし
- 2017/05/02 14:38
-
- 手帳の人気エントリーをもっと読む