みなさんどうも。
ゲーム大好きゆとり世代の
まるさんです🐷
いきなりな話ですが、
夫は、なかなか父親になる実感がわかないとよく言われます。
女性は身体的に変化がありますが、男性にはありません。
実際、夫は圧倒的に実感がわかないと思います。
実感がわかない僕は何をすべきなのか?
家の家事は、努める(なるべく)として
他に何ができるのか?
そうだ。
生まれて来てくれる子に
父親として、人生の経験を伝えられることを書き留めて置こう。
僕にはどんな伝えられるネタがあるのか?
そうだ。ゲームはめちゃくちゃやった。
ゲームから学んだこと&得られたことは、数え切れない。
「勝負感」
「空気を読むスキル」
「苦手な人への手加減」
「社会的な知識」
「ゲームを通じての仲間」
などなど
伝えるために書き留めよう。
役に立つかは分からないけれど。
ということで
未来の子どもたちへ絶対にオススメしたいゆとり世代ゲームTOP10
を紹介させていただきます。
では、ゆる~くまったりいきま~す🐷
第10位、大乱闘スマッシュブラザーズ(64)
☆3行シンプル紹介
・4人対戦の大ハマリゲーム。
・親に怒られるまでずっと、友達とやっていたのが良い思い出。
・このゲームで多くの友達に知り合えた。
第9位、ドラゴンクエストV 天空の花嫁(DS)
☆3行シンプル紹介
・主人公の子どもから大人までの人生ストーリー。
・主人公の子どもが一番強いという衝撃。
・疑似で結婚体験ができる奥さん選択イベントが面白い。
第8位、ドラゴンボールZ 超サイヤ伝説(SFC)
☆3行シンプル紹介
・難易度激ムズのカードバトルRPG。エンカウント率の高さは異常。
・伝説のバグゲーム。バグが多すぎてネタ化することあり。
第7位、星のカービィ 夢の泉の物語(SFC)
☆3行シンプル紹介
・協力アクションゲーム。
・友達と協力しながらプレイした学生時代。
・データがすぐ消えてしまうのが特徴。
第6位、スーパーマリオRPG(SFC)
☆3行シンプル紹介
・元祖アクションRPG。
・FFとのコラボも必見。
・プレイしながら笑ってしまうほどのギャグセンス。
第5位、風のクロノア(PS1)
☆3行シンプル紹介
・謎解き要素のあるアクションゲーム。
・言語が日本語では無い、独特の世界観に引き込まれる。
・最後はボロ泣きレベルの感動ストーリー。
第4位、ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランド(GB)
☆3行シンプル紹介
・画期的だった配合システム。
・友達とのおみあい・対戦機能が激アツ。
・ドラクエの敵であるモンスターを育成して戦う逆転発想の面白さ。
第3位、デジモンワールド(PS1)
☆3行シンプル紹介
・エリアが広く自由度の高い育成ゲーム。
・完全クリアが超絶難しい。
・ヌメモン・スカモンに進化したときの悲壮感。
第2位、ファイナルファンタジーVIII(PS1)
☆3行シンプル紹介
・人間心理の成長を感じれるRPG。
・本筋ストーリーが進まなくなるほどのカードゲームの面白さ。
・プレイすると切実に彼女が欲しくなる。
第1位、幻想水滸伝II(PS1)
☆3行シンプル紹介
・これぞ王道RPG!友情、努力、友情、運命、感動の壮大なストーリー。
・『選択』によって変わる、ストーリー&エンディングの面白さ。
・総勢108人の魅力的な個性仲間キャラクター達。
◆まとめ
任天堂64
と今の子供たちでさえ、
知らないゲームが多いはずです。
しかし、名作は受け継がれていって欲しい。
その願いを込めて
今回は書かせていただきました。
他にも名作が数多くあると思います。
皆さんはどんなゲームを受け継いでいきたいですか?
ということで
時には真面目な
まるさんず通信でした🐷
ではでは。