- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
yajul_q 苦労すれば山に登れるって考えの人は、インパール作戦とかやっちゃうんだよねー。
-
filinion 元防衛関係者にしちゃあずいぶん平和ボケだな。陸自レンジャー隊の隊員が、訓練中のマラソンで倒れて死んだ例(https://goo.gl/UyQy1a)だって一種の過労死でしょう。幕僚は「ボク疲れたから休憩します」って言えるのかな。
-
tetsuya_m この方、元幕僚長にしては考えが色々浅すぎないか?幕僚長って馬鹿でも出来るの?
-
type-100 大人なんだから敵陣から弾が飛んできて危険だと思ったら、持ち場を離れて逃げ出せばよい。
-
uchya_x 敵軍を疲労困憊させて休養充分な味方で叩くと言うのは常道で、いかに相手に休みを取らせないように策を練るものなのだが、自衛隊は勝手に自滅してくれそうだな。
-
SigProcRandWalk 都知事選で落ちていただいて良かったのだと思う。本当に多角的に丹念に発言を聞かなければ簡単には人物の実際は判らないものだな、と近頃思い知らされることが多い。
-
nenesan0102 このタイプの人は自分がまったく同じ目に遭うまでわからないよ。今すぐにでも介護現場かフクイチで働けばいいのに…
-
dd369 過労死てのは疲れて倒れるじゃなくて心筋梗塞とかでの急死や自殺なんだが。いつ死が訪れるかは本人も分からない。
-
u4k 「って本当にそうなら過労死なんて起きないよなー(笑)」と普通は思うよね。現状より推測を重んじる人が政治家にならなくて本当に良かった。アレ…でも幕僚長だったんだよな…。国防って現状把握が重要なのにな…。
-
sdkfz 空軍の将校に、しかも飛行将校ですらなく空調の整った部屋でしか戦争をしたことがないお方に兵隊の苦労は理解できんわなぁ
-
zions 酷い偏見を見た。id:sdkfz 高射部隊は戦闘時こそ空調の効いた部屋ですが、戦闘後の撤収、その後の移動、次の戦闘前の展開が重要な部隊ですよ。
-
t_yano インパール作戦とか指揮してそう
-
kitakokomo 過労死を「常識的に考えて起こること自体おかしい自力で避けられるだろ」と考えるのは"常識的"に正しい(皆だって最初「信じなかった」筈だ)。ただそれを疑う方向が今更明後日で辛い。科学態度の本読むのをお勧め
-
spirobis 安定のタモー。若い先生先生は休憩のための物理的な時間が中々とれないとよく聞くけど、そこすっ飛ばしてどうするの?
-
n_231 疲れたら休めばいいのになぜ・・・という疑問はまぁわかるけど、それで結論が「俺の理解できないものは存在しないはずので過労死も存在しないはず」なのはヤバい
-
ken530000 ちょっと何言ってるのかわからない。世の中自分の裁量で動ける人ばかりじゃないのに。田母神さんには失望を禁じ得ません。
-
kaidao 『疲れたら休む』という基本技術が教育で授けられなかった、異様な時代が到来しているような気はする
-
myogab 自衛隊のトップが彼以外もこんな感じならば、昭和の日本軍と同じような玉砕作戦を強行しそうだ。
-
amanoiwato 文民統制がいかに重要かよく分かる。もっとも「文」の方も戦前戦中も現在もアレっぽいが
-
hammam 自衛隊っていじめによる自殺者が多い組織。トップがこういうヤツだからか。
-
komurasakihokori "疲れて倒れそうだと思ったら休憩すればよい"なら"さぼりやすい国を目指している"ことは正しいんじゃないかな?その認識があっているかは別として。
-
axkotomum 血が通ってないのか?
-
keeeeei サボりやすい国でいいじゃん、死にやすい国よりは
-
tsuyu1222 「こんなことを言えば多分大批判を受けるだろう」←(´・ω・`)つ沈黙は金、雄弁は銀
-
CIA1942 働いても働いても収入が増えず、死へのリスクが増すばかりなのであればせめて国を挙げてサボりやすくするのは道理ではないでしょうか。え、そういう話じゃない?
-
tail_y こういう人が居るから、休憩しようとすると、サボる気か!って言われて過労死するのでは・・・
-
tiisanaoppai 運が良かった人の考え方。
-
danboard_twins 「疲れた。やすも」っていう正常な思考を持つ暇を与えずに詰めてくるのが黒い現場なわけでしょ。分からんかねえ。経験したこと無くても想像つくよね?
-
ytn 無能無能無能アンド無能
-
okuretekitadareka この手の人間を「エセ保守」とか「偽右翼」と言うのは勝手だが、まず「本当の保守」とか「真の右翼」なるものを屏風から出していただきたいところである。
-
rekp シャイン★
-
inumax21 ( ゚д゚ )
-
tutupoppo アホ。
-
kizuki1010 戦時中もこうやって負けていったのだろうな
-
LanikaiSands ツイッターはボケとツッコミの永久機関。こんなどうしようもないアカウントのツイートにいちいちツッコミいれてるとそのうちストレスで死ぬよ。
-
ncc1701 過労死じゃなくて「敗北死」ですねわかります。死んだ奴にはあの世で総括させましょう!
-
Inuneco 管理者の労働管理能力を論じているのであって、当人の意識の話をしているのではない。恥ずかしいからそういうのやめて。
-
sushisashimisushisashimi お前ら惚け老人の相手して余程暇なんだな。あ俺もか。
-
daisya この人どうやって出世したんだろ。
-
shozzy だめだこいつ。なんのための働き方改革なのかわかってないエセ保守だ。まぁただの軍人だから仕方ないか。
-
zions 酷い偏見を見た。id:sdkfz 高射部隊は戦闘時こそ空調の効いた部屋ですが、戦闘後の撤収、その後の移動、次の戦闘前の展開が重要な部隊ですよ。
-
t_yano インパール作戦とか指揮してそう
-
kitakokomo 過労死を「常識的に考えて起こること自体おかしい自力で避けられるだろ」と考えるのは"常識的"に正しい(皆だって最初「信じなかった」筈だ)。ただそれを疑う方向が今更明後日で辛い。科学態度の本読むのをお勧め
-
spirobis 安定のタモー。若い先生先生は休憩のための物理的な時間が中々とれないとよく聞くけど、そこすっ飛ばしてどうするの?
-
rz-matsumoto
-
n_231 疲れたら休めばいいのになぜ・・・という疑問はまぁわかるけど、それで結論が「俺の理解できないものは存在しないはずので過労死も存在しないはず」なのはヤバい
-
mmuuishikawa
-
ken530000 ちょっと何言ってるのかわからない。世の中自分の裁量で動ける人ばかりじゃないのに。田母神さんには失望を禁じ得ません。
-
kaidao 『疲れたら休む』という基本技術が教育で授けられなかった、異様な時代が到来しているような気はする
-
myogab 自衛隊のトップが彼以外もこんな感じならば、昭和の日本軍と同じような玉砕作戦を強行しそうだ。
-
yanagi53
-
amanoiwato 文民統制がいかに重要かよく分かる。もっとも「文」の方も戦前戦中も現在もアレっぽいが
-
yuiseki
-
hammam 自衛隊っていじめによる自殺者が多い組織。トップがこういうヤツだからか。
-
komurasakihokori "疲れて倒れそうだと思ったら休憩すればよい"なら"さぼりやすい国を目指している"ことは正しいんじゃないかな?その認識があっているかは別として。
-
demandosigno
-
axkotomum 血が通ってないのか?
-
keeeeei サボりやすい国でいいじゃん、死にやすい国よりは
-
tsuyu1222 「こんなことを言えば多分大批判を受けるだろう」←(´・ω・`)つ沈黙は金、雄弁は銀
-
CIA1942 働いても働いても収入が増えず、死へのリスクが増すばかりなのであればせめて国を挙げてサボりやすくするのは道理ではないでしょうか。え、そういう話じゃない?
-
tail_y こういう人が居るから、休憩しようとすると、サボる気か!って言われて過労死するのでは・・・
-
tiisanaoppai 運が良かった人の考え方。
-
danboard_twins 「疲れた。やすも」っていう正常な思考を持つ暇を与えずに詰めてくるのが黒い現場なわけでしょ。分からんかねえ。経験したこと無くても想像つくよね?
-
ytn 無能無能無能アンド無能
-
okuretekitadareka この手の人間を「エセ保守」とか「偽右翼」と言うのは勝手だが、まず「本当の保守」とか「真の右翼」なるものを屏風から出していただきたいところである。
-
rekp シャイン★
-
inumax21 ( ゚д゚ )
-
spy_simon
-
tutupoppo アホ。
-
kizuki1010 戦時中もこうやって負けていったのだろうな
最終更新: 2017/05/13 12:38
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
-
はてなブックマーク - 田母神俊雄さんのツイート: "NHKで先制の過労死を放送し...
- 2 users
- アニメとゲーム
- 2017/05/13 22:55
-
- b.hatena.ne.jp
- このザマ
関連エントリー
関連商品
同じサイトのほかのエントリー
おすすめカテゴリ - 社会
-
自分で考えろは新人に使ってはいけないと思う
-
常々思っているのだが、新人に仕事を教えるときに、自分で考えさせると伸びないと思う。 特に、もともと考える習慣のない新人に対しては厳禁だ。 すぐに答えや手順を教えてやった方が良い。 新人に任せ...
- 暮らし
- 2017/05/12 00:13
-
- 社会の人気エントリーをもっと読む