2017-05-14

積み重ねてきた「好き」が無い人は欠陥品なんだろうか

26歳OLひとりごと。深夜の酔っ払い愚痴を聞いてくれ。

さいこから薄々感じてはいたんだけれど、自分には積み上げてきたものがない。

こだわりとか執着を持って、

全身全霊を傾け人生を捧げてきた対象がない。

周りを見れば、

「3歳からピアノを始めてずっと趣味で続けている」

マラソンが好きで、ハーフマラソンに出る計画を立てている」

ギターが好きで、CDは600~700枚ある」

とか、みんな何かしら好きなものがあるし、

それぞれのやりこみ度合も結構高い。

普段は寡黙な人でも

facebooktwitterやインスタで好きなものの話をし始めると

めちゃくちゃ深い内容のこと語ってるし、

そういう、好きなものについてとまらなくなる人を見ると

心底うらやましくなる。同時に、

「この人たちみたいにはもうなれないのかもしれない」って、

今までの人生で明確に積み重ねてきたものがない自分は欠陥品なんだって

喉のあたりが詰まって苦しい。

偏愛してきたものが無いなら、せめて一般常識とか教養とかがすごくあれば

一定程度の自信も持てるんだろうけれど、

残念ながら、そういうのもない。

映画ジブリしか分からんし、音楽ものだめカンタービレで聞いたクラシックくらい。

ジャズが好き、とか、この歌手が好き、とかも無ければ

円高円安は未だに一瞬考えないと分からない程度の脳みそ

「好き」の無い人間なんて面白くない。わかってる。

でもいったいどうしたら「好き」を見つけて長続きさせられるんだ?

ずっとだめ人間烙印を押されたまま生きていくしかないんだろうかって思ったら

人生辛くなってきて今これ書いてる。

やっぱり今まで通りもがきながら、好きなもの探し続けて苦しむしかないんかな。

トラックバック - http://anond.hatelabo.jp/20170514031944
  • http://anond.hatelabo.jp/20170514031944

    おれもそんな感じだけど、それを逆手に取って「一般人」の立場でマウント取りまくってるよ。

  • http://anond.hatelabo.jp/20170514031944

    無理に打ち込める趣味を探さなくてもいいんじゃない? いろいろなコンテンツを楽しめばいいよ。「この歌手は別に好きじゃないけど、この曲はいいかも」とか、今やってるドラマのな...

  • http://anond.hatelabo.jp/20170514031944

    むしろ過半数はそう

  • http://anond.hatelabo.jp/20170514031944

    オタク的に物事に拘れるかどうかって基本的な脳の性質の違いみたいなところがある気がする。 そういう脳を持ってない人は何をどうやっても無理って感じ。何事にも拘りがない方が社...

  • http://anond.hatelabo.jp/20170514031944

    まわりと比較しすぎなんじゃないの なにかにひとりで向き合ったときに感じる「好き」を自分なりに大切にすることができてれば人間として充分に魅力的でしょう 誰かと比較して「好き...

記事への反応(ブックマークコメント)

アーカイブ ヘルプ
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん