淡路花さじきアイランドポピーが今見頃
淡路花さじき
二十四節気でいうところの「立夏」がすぎ、
夏の気配を感じられる季節になってきました。
花さじきのアイスランドポピーが見頃を迎えています。
一面に広がるアイランドポピー
凄いきれいです。
当日は、係りの方が、花の手入れをしていました。
ご苦労様です。
黄色、オレンジ、白、ピンクの4色が、初夏に向けて元気に風にたなびき訪れた人々を迎えている。
アイランドポピー
シベリアヒナゲシ(西比利亜雛罌粟、学名:Papaver nudicaule)は、ケシ科ケシ属の植物である。 本来は短命な宿根草だが、高温多湿に非常に弱いため、秋まき一年草として扱われている。現在では和名のシベリアヒナゲシは全く用いられなくなり、英名のアイスランドポピー(Iceland poppy)で呼ばれている。
花言葉は「慰め」である。(wikipedia)
キンギョソウ
可愛い小さい花がさいています。
時期的には、少し早かったのでしょう。
満開までは、まだまだですね。
キンギョソウ
キンギョソウ(金魚草 Antirrhinum majus)はオオバコ科キンギョソウ属の植物。南ヨーロッパと北アフリカの地中海沿岸部を産地とする。
その名の通り金魚のような花を穂状に数多く咲かせる。花の色は赤・桃・白・橙・黄・複色。
種は微細だが性質は強健で、こぼれ種でよく殖える。一般的には秋蒔きの一年草で、寒冷地では春蒔きにする。本来は多年草の植物であり、年月が経つにつれて茎が木質化する。
金魚の養殖で有名な愛知県弥富市の市の花にもなっている。(wikipedia)
全て無料で見れるおすすめの観光地です。
淡路島に来た際は、絶対おすすめ。
最近は、ドックランのようにペットを走らしたり、
糞尿をさせてる方がいると聞きました。
観賞はマナーを守ってくださいね!
詳細
公益財団法人 兵庫県園芸・公園協会
あわじ花さじき現地案内所
E-Mail: info_hanasajiki@hyogopark.com
スポンサーリンク
コメントを残す