私が料理をする時に大活躍してくれる「かえし」。
かえしとは、醤油、みりん、砂糖で作る万能調味料のことです。
これがあれば、醤油、みりん、砂糖の分量をいちいち量らずに、煮物・汁物・照り焼きが超カンタンにつくれる😊
煮物は冷蔵庫に入れておけば日持ちするしね。
煮込んでいる間は手が空くので、別の一品を作ることができる。
そういうわけで「かえし」は、料理の効率化にもってこい❗
かえしの材料
- 醤油……450cc (小ペットボトル1本が便利)
- みりん…125cc ※だいたい醤油の1/4程度が目安
- 砂糖……100g ※醤油の1/5が目安
これは私がいつも買う、450mlの醤油ペットボトルで作る場合の分量。
450mlよりも多量(少量)の醤油で作る場合は、比率で分量を計算してくださいね。
(450mlの醤油は↓のサイズね)
私のうちは「かえし」のヘビーユーザーなので、3週間程度でこの量を消費します。
私の友人は冷蔵庫で1年間熟成させたのを使っているらしいので、その程度ならば保管もできると思います。
かえしの作り方
上の材料(醤油、みりん)を鍋にいれて加熱します。
温まったら砂糖をいれて、沸騰前に火を止めること。
一度、吹きこぼしたことがあったけれども、醤油は掃除は本当に大変なので💦気をつけて❗
できた「かえし」はビンなどに入れて冷蔵庫で保存します。
寝かしたほうが味が落ち着いて美味しくなります。
2~3日は寝かしたいところだけど、即使ってももちろんOK。
かえしの用途
煮物
肉じゃが、筑前煮、ひじき、切り干し大根、なんでもいけます😊
いつも味見をしながら作るのできちんと量っていないのだけれども、だし汁5にかえし1くらいの分量かな。
(それと料理酒1くらい)
そば・うどん・けんちん汁のつゆ
かえしでそばつゆを作ると、本格的なそばつゆができます。
かえしでそばつゆを作ると、二度と市販のそばつゆには戻れません❗
かけつゆならば、だし汁8にかえし1くらいの分量。
つけつゆならば、だし汁3~4にかえし1くらいの分量。
白だしの素ってあるじゃない❓
白だしの素も基本は醤油なのだから、あれと同じと思えばだいたいOKよ
(男の雑な料理って言われそう😅)
照り焼き
ブリの照焼も「かえし」でOK。
ブリ切り身1枚につき、かえしを大さじ2くらいかな。
鶏の照り焼きもイケルと思う。作ったことないけど😅
ほうれん草のおひたしに
これはほうれん草ひと束に対して、小さじ2/3くらいかな。
そしてオススメ!高菜炒め
高菜をごま油で炒めて、「かえし」を入れるの。これも高菜200gに対して、小さじ1/2~1くらいかな。
これが絶品❗
玉子焼きも可……だろうけど
玉子焼きにも使えると思うけれども、醤油の色が濃くて、玉子焼きがくすんだ色になるのが嫌なので、わが家では玉子焼きには使いません。
でも醤油なんだし、味はいいと思います。
もし作ってみたならば、ぜひ感想を聞かせてください😊
それで、私の作品がコレ❗