第2回 女性の4人に1人は95歳まで生きる!? 36歳年収400万の独身OL(無駄づかい多め)の貯金は何歳で尽きるのか
【登場人物】
円(まどか)
めちゃくちゃ無駄づかいするのでお金が貯まらないOL。
ロバート
金魚のせいか、お金にかなり詳しい。しかし魚なので意味がない。そんな金魚。
瓶に入った砂
旅先で買った砂。使い道が分からない。
- 文・イラスト 小野ほりでい、マイナビウーマン編集部
- 監修 風呂内亜矢(ファイナンシャルプランナー)
- 2017.05.12
あ・・・
一人暮らしあるあるの「どう料理するのか分からない食材を買って腐らせる」をまたやっちゃったよ・・・
またそんなことで無駄づかいして・・・
こういうことの積み重ねで赤字になっちゃうんだよ
うう・・・言われるほど無駄づかいしてるかな?
あんまり思い当たるフシがないんだけど・・・
胸に手を当ててよく考えてみてよ!
そうね、強いて言うなら・・・
どれが悪いのかな? みんなも考えてみよう!
この4つのうちのどれかかしら。
う~ん、どれにしようかな、迷っちゃう・・・
ってオイオイオイ!
「全部どう考えても無駄じゃん」と思ったが早いか、やにわにファイナル金魚アタックが出てしまったよ!
ファイナル金魚アタックっていうんだ
まどかはそもそも、まじめに将来のことを考えたことはあるの・・・?
まじめに将来のことを考えると気分が塞ぐから考えないようにしているよ
気持ちは分かるけど・・・本当に手遅れになってから慌ててももう遅いんだよ?
仮に、今の収支のペースで貯金した場合・・・
- ※
- できる人・できない人の生活費と年間貯金額は、第1回の家計簿をベースに算出。
■ちゃんとしたお金の話 1
まどかの貯金ペースでは60歳でのリタイアは不可能!
おひとりさまの場合、60~65歳くらいまでに約2000万円を準備することが目安となります。その人の生活水準や受給する年金額・退職金の有無などによっても異なります。また、働く期間を60歳までとするのか、65歳まで続けるのか、それとも可能な限り仕事を続けるのかでも大きく変わってきます。まどかさんの貯金ペースだと、60歳でのリタイアはほぼ不可能でしょう。
65歳までに必要な貯蓄額を考えるときは、65歳以降のお金の出入りを計算してみてください。出ていくお金は、自分が現在使っている金額(収入-貯蓄)の70~80%程度を目安とするとよいでしょう。通帳を見つめながら、65歳以降は使わなそうなお金を差し引く、娯楽費・医療費などの増えそうなお金は加算する、などでも算出できます。
まどかは、70歳ぐらいで貯金が尽きて老後が激ヤバになってしまうんだ。
リタイアしてから貯金が5年しか持ってなくてウケる・・・
ウケてる場合じゃないよ
まあ確かに、図のとおりならそうかもしれないわね・・・。
だけどどう?
このように70歳のとき2000万円拾った場合形勢は一気に逆転し、貯金した側と80歳になった頃でも1000万円程の差がでるのよ。
どう?
どうって言われても
■ヤバくなるとヤバくなる
だいたい、お金がなくて貯金ができないっていうのは私だけじゃなくて世の中みんなの悩みなんだよ。社会が悪いんだよ。
そうじゃなくて、今の収入でも貯金はできるって言いたいんだけど・・・
魚類には分からないんだよ。無駄づかいは「無駄だからこそ」人間にとって必要なんだよ。
人間って不思議なものでね・・・
本当に追い込まれると「ふつう追い込まれた人はしないはずのこと」を
あえてすることで精神的な安定を図ろうとするのよ。
クズの思考にしか見えないんだけど
一体、こんな無駄づかいで逃避を図るところまで私を追い込んだのは誰か? そう、社会・・・。
そもそも、なんでこんなに私たちは
ストレスに追い込まれているのか?
それは働いてるからこそなの。そして働くとストレスがたまる。
そしてストレスを解消するにはお金を使わなければいけない。
そしたらお金がなくなる・・・。
いいこと、これが人間の、人間の社会の仕組みなのよ。 人間はこの仕組みに踊らされて死ぬの
怖いこと言いはじめた
とにかく私に貯金なんてできない。無理。
国が悪い。国悪くて山河あり。
猛烈に人のせいにしだした
だいたい、明日トラックに轢かれて死ぬかもしれないのになんで将来の心配しないといけないの?
本当に来るのかもわからない未来に踊らされてレールに乗せられたまま一生を過ごすなんて悲しみという鏡の中の道化師じゃない?
比喩が少し古い
とにかく未来の話はもうやめて! ストップザフューチャー!
そうやって君たち人間は・・・「急に死んでしまう」ことの心配ばかりする・・・
でも「まかり間違ってめっちゃ生きちゃったらどうしよう」という方向の心配は全くしないんだ。
これを見てよ!
- 出典:
- 厚生労働省 平成27年簡易生命表(女)
またこんな数字でビビらせようとして!私がこんなよくわからない数字で死ぬほどビビると思ってるの?ヒェーーッ!!死ぬ!!
医療の発達した現代、女性の4人に1人は95歳まで生きるんだよ!
70代で貯金尽きてるのに!?
■ちゃんとしたお金の話 2
95~100歳までは生きると仮定した試算が必要!?
ロバートが言っていることは本当で、厚生労働省が発表している平成27年簡易生命表によると、女性の4人に1人が95歳まで生存すると推定されています。まどかさんの年齢と同じ36歳時点での女性の平均余命は51.63年ですので、現在36歳の女性が87歳くらいまで生きることは平均的とされています。
65歳以降の収入・支出は、95~100歳まで生きると仮定した試算が適切です。
実際、65歳で退職してから急に危機感を持って投資に手を出すリタイア層も多いんだ。
だけど、若い頃から少しずつ投資に携わってきた65歳と、リタイア後に付け焼き刃で投資をはじめた65歳にどれほど差が開くと思う・・・?
ぐぬぬ・・・
さらに、もしインフレが起きたら? 口座に貯金がしてあるからといっても、物価が上昇してその金額が無意味になってしまう可能性も・・・
や・・・ヤバい!!!!!
今からでもお金のこと学ばなきゃ!
わあ、すごい!
そのあとまどかはどうなったの、パパ?
はっはっは、欲しがりだなあ、マイケルは。そのあとはね・・・・
投資セミナー的なのに行ったことで、なんか自分は大丈夫という気分になって高めのバーに寄ってしまい、結局浪費していることに気付いて愕然とするんだ。
わあ、愚かだね、パパ!
はっはっは、人は愚かなんだよマイケル。君はそうならないようにたくさん勉強しなくちゃね。
うん、パパ!
じゃないと・・・パパみたいになっちゃうもんね!
アーハハハハハ!アーハハハハハハ!
アッハッハッハッハッハッハ!
アーハハハハハ!アーハハハハハハ!
アッハッハッハッハッハッハ!
ははは、はあ・・・
パパみたいになるなよ・・・
(おわり)
ご質問については、ぜひ投資コンシェルジュにご相談ください
お電話でのお問い合わせ
コールセンターフリーダイヤル
受付時間
平日8:00~19:00 土・日・祝日9:00~17:00(年末年始を除く)
対面でのご相談
お近くの店舗にお越しください。投資コンシェルジュが資産運用のお悩み、ご相談をじっくりお聞きします。