第1回「貯金できない」は社会のせい? 36歳年収400万の独身OLは一生おひとりさまで生きることができるのか
【登場人物】
円(まどか)
漫然と一年を過ごすのを36回繰り返したOL。男運が悪い。
ロバート
まどかの雑な世話にめげず7年生きている金魚。お金にやたらうるさい。
人
基本的に愚かであり、自分が何であるか、そして何がしたいかも分からず一生を終える。
- 文・イラスト 小野ほりでい、マイナビウーマン編集部
- 監修 風呂内亜矢(ファイナンシャルプランナー)
- 2017.05.12
未来が見えない・・・
かまぼこでできたメガネをかけているのを差し引いても見えなすぎる・・・もしかして私って一生一人のまま?
いっそ転職してバリキャリのビジネスウーマンを目指すとか・・・それぐらいしか選択肢がないかも・・・。
ふん・・・彼氏と別れて焦ってるのも分かるけど、転職して給料が上がるほどのキャリアはあるの?
一体誰!?今かまぼこでできているメガネをかけているから分からないんだけど
僕はロバート・・・にわかには信じがたいと思うけど
君の飼っている金魚が鍛錬のすえ発話能力を・・・
一体誰なの!?前が見えない!
まずそれを取ってくれ
ひぇっ・・・金魚が喋ってる!(決して金魚が喋ること自体を否定する主旨の発言ではありません)
変な方面に配慮しなくていいよ
それはさておき、現実的に今から転職のリスクを背負うだけの貯金やスキルがあると自分で思ってるの?
(しょせん魚類だけあって)分かってないわね、あんた!どんな人間にも夢~ドリーム~ってもんがあるのよ!
夢~ドリーム~・・・?
そう・・・そして、今でこそこうやって都会で歯車として働いている私にだって、自分では気付かない才能~タレント~が眠っているかもしれないのよ!
才能 ~タレント~・・・?
そう、才能・・・
もしかしたら、もっと楽しくて、お金ももらえて、
色んな人を笑顔にできる、そんな私にぴったりの
職業があるのかもしれない・・・
ないよ
きっぱり
■ちゃんとしたお金の話 1
転職するにも貯金が240万円必要!?
いざというときにも対応できる貯金額は200~500万円程度
転職を考える場合、転職先の環境が自分に合わずやむを得ず退職する可能性も考えると、半年から1年分、月20万円使う人なら120~240万円程度の貯金があると安心でしょう。まどかさんは結婚の予定がないようですが、結婚にあたり一般的なセレモニーを行う場合、夫婦それぞれが約200万円程度、子どもの教育費には約700~2000万円、親の介護費用は300万円程度かかることも考えられます。
起こらないライフイベントもあるでしょうし、支払いも一気に行うものばかりではありません。貯めていたお金を予定通りに使わなくなっても、他のことに使えます。200~500万円程度の貯蓄があると、いざというときに概ね対応できるようになります。
■なんで貯金ができないの?
まず、収入が少ないから貯金ができないとか言って
転職しようなんて言ってるけど・・・
うん。もっとお金ほしい
問題は収入じゃないんだよ・・・。
ちょっと、大まかに家計簿をつけたから見てみて。
数字が多い。イヤ。
かけ算習いはじめじゃないんだから
要約して話してよ
僕が言いたいのはお金を使ってる量じゃなくて…「使い方」に問題があるってことなんだ。
■ちゃんとしたお金の話 2
貯金ができる人とできない人の決定的な違いは、
「最初に貯金するお金を差し引くかどうか」
貯金ができる人はまず貯金の予算を差し引いてから、その他の費用の割り振りを決めます。
住居費を後から減らすのは引っ越しなどを伴い難しいため、部屋探しの段階から家賃を慎重に検討しましょう。住居費以外でも通信費・光熱費・保険料など毎月必ず出ていく固定費を減らすことで、自動的に節約ができます。基礎化粧品なども高価格帯をライン使いしている場合は固定費と考えましょう。
ああ!!!?????????
分かりやすく言うとね・・・
たとえば「時間」の使い方で見てみようか。
時間を使うのがうまい人は、「できればやりたいこと」のための時間を
先に確保して、残りの時間で家事や趣味をやりくりするんだ。
上の図のとおり…「時間」をうまく使える人はまず優先順位をつけて、大事なことから予定に組み込んでいくんだ。
なぜなら、重要な予定にはそれだけ多くの時間を必要とするからね。
ええー、めんどくさい
そう、めんどくさい・・・
それだけでまどかは休日を棒に振ってるんだよ。
図の下を見てみよう。まどかはものごとに優先順位がつけられない・・・だからどうでもいいことを最初にやってしまう。
すると、残り時間が少なくなってからタスクをこなして、さらにそこから余ったわずかな時間の中から「休日」をやり繰りするはめになる。
さすがあんた、見てるわね
他に見るものがないからね
つまり、仕事じゃなく休むにしても「ここは休む」とちゃんと枠を作ってないから、中途半端な休み方になって疲れが蓄積してしまうんだよ。
枠にとらわれるのは嫌いなんだよ!
あと見てて思うのは、嫌なことをだいたい後回しにしてるから行事に誘われてもやることがあって行けないパターンが多いね。
それって全員そうなんじゃないの?
それでいて「時間が足りない」とか「やることが多い」って言ってるけど、みんなはまどかよりうまくやり繰りしてるだけなんだよ。
何この金魚、上司?
■何が食べたい?
まあ確かに、金魚界ではそうなのかもしれない・・・
だけど、あたしは飲みこみが悪いのよ。残念ね
うーん、「時間」に例えたけどダメだったか・・・
じゃあ言い方を変えて「何が食べられるか」で考えてみよう。
まず、お金の使い方がうまい人は・・・収入を「使っていいお金」「使ったらダメなお金」に分けられているんだ。
「使ったらダメなお金」を把握していれば、「使っていいお金」もはっきりと分かる。
そして、「使っていいお金」がはっきりしていると、「自分の望みの中で叶えられる最大のもの」が見えてくる。
だから「ステーキ」を買って、そのあと余ったお金で「サラダ」を食べる、というふうに思い切った買い物ができるんだ。
ステーキ!ステーキ!
反対にまどかはどうだろう?
まどかはお金の使っていい額を把握していない・・・。
だからまどかの手元には「使っていいのか悪いのかわからないお金」がドンとある。
「使っていいのか悪いのかわからないお金」は使っていいのか悪いのかわからない!
あんた今すごくバカなこと言ってるよ。
だからまどかはポテトを買う、恐る恐る・・・。ポテトを買うとステーキはもう買えない。でもまだ満腹じゃない。だからポテトを買う。
でもポテトだけでは心が満たされない・・・そしてまどかはポテトを買う。結局ステーキを買ったのと同じ額を使っているのに、満足はしないままだ。
何この脱落者を集めた地下労働施設で繰り広げられてそうな説教・・・!
この差が一生に渡って繰り広げられていくんだ・・・!
■ちゃんとしたお金の話 3
貯金ができない人を卒業するなら、
まずは通帳やクレジットカードの明細を見つめて!
まどかさんは、なんとなく使っていってたまたま残ったお金を貯金にまわしているところが、お金を守りにくくしています。まず、毎月残す金額を決めましょう。
貯蓄や投資の原資を作るには、当たり前になっているが実は削れる支出を見極めることが有効です。家計簿をつけると現状を把握しやすいですが、めんどうに感じる人は通帳やクレジットカードの明細をじっと見つめるだけでも削れる支出を見つけることができるため、おすすめです。
また、これから貯めるお金については、銀行口座や証券口座など、そもそもの置き場所を日頃使っているところと分けてしまうことが有効です。
君は一生・・・
おそるおそるポテトを食べているだけで人生を棒に振ってしまう・・・!
つまり「お金」「時間」を「割り振る」ということをしない人間は一生、大して望みもしないことに時間を費やして終わってしまうんだ・・・!
そうじゃない、違うんだ・・・!本当にしたいことは、何よりも一番に決めて、そこから予定を組み立てないと、どうするか決めずにただただ横たわっている時間は・・・お金は・・・死んでいるんだ・・・!
そこに「予定」や「割り振り」を組み入れてはじめて、時間は・・・お金は・・・生命を持つんだ・・・!
ヒ、ヒェーーーーーー!!!!!!
いいかいまどか、最後にもう一度聞くよ。まどかは一生、恐る恐るポテトを食べてるだけの人生でいいの?
うん、いいよ
無音でズッコケた
いやあ、絶対に響いたかと思ったんだけどね。あんなにビックリしてたじゃん。
あれは話の内容じゃなくて正面向いたときの顔が思ったよりキモくてびっくりしただけだよ
そっかー
それに・・・
それに?
それに、ポテトばっかの人生だって・・・悪くないよ?
いい話風にして終わらせようとしてる・・・
ギャッこわい、そうだアレを・・・。
未来が見えない・・・
一生やってろ
(おわり)
ご質問については、ぜひ投資コンシェルジュにご相談ください
お電話でのお問い合わせ
コールセンターフリーダイヤル
受付時間
平日8:00~19:00 土・日・祝日9:00~17:00(年末年始を除く)
対面でのご相談
お近くの店舗にお越しください。投資コンシェルジュが資産運用のお悩み、ご相談をじっくりお聞きします。