こんにちはママママママッマ(id:mskprpr)です。
今日は雨でしたねー、みなさんどうお過ごしでしたか?
私はというと小学校の頃からの友人Aにあってきました。
子供が産まれてから会おう会おうと話していたんですけど、中々機会が合わず。
今回GW明けに仕事の休みが取れるとのことだったので息子を連れて会いに行ってきました。
あ、いやどっちかって言ったらAが会いに来てくれたの方が正しいか。わざわざ2時間くらい電車に乗って会いに来てくれたんですよね。
いやー…本当にありがたいことです。
待ち合わせの場所へ
久しぶりに会うっていうのに、
無地授乳服
カーディガン
ジーパン
コンバースの黒いスニーカー
で行ったんですね。完全にいつものスタイルですよ。
化粧はしてたけど。
っていうか育児してる人にはわかってもらえるかもしれないんですけど、久しぶりに化粧するとすっっごい変装してる気になりません?
それで待ち合わせの場所に向かったんですけど、Aとは5年ぶりくらいに会うので、ちょっとだけ緊張してたんですね。
まぁ何があるわけでもないんだけど、「変わった」とか言われるかなーとか、「すっかりおばさんだな」とかめちゃくちゃ辛口だったらどうしよう!ってなってて。
すごいドキドキして待ってました。
そしたらなんか艶々の淑女というか、完璧なオシャレディがいるわけですよ。
雑誌とかちゃんと見てるよ!って服装なんですよ。
ちゃんと大人レディなの。
で、こっちがダッセーから差がすんごいの!笑
なんか隣歩いて大丈夫?!本当に?ごめんね!って思いつつ冷静を装って「久しぶり~!」ってベビーカーで駆け寄りました。
いやー…正直ちょっと忘れてた。おしゃれすること。
ダメだね。ちゃんとしないと。ごめんね旦那さん…。
緊張したままレストランにいって、ひとしきり近況報告をしました。
雑誌の編集をしてるのは聞いてたんだけど、お給料少なくて転職したいって言ってた。
どこもそうなんだなぁと思って聞いてたけど、うちも旦那が転職するって言ってたから他人事じゃないんだよね。
まぁ転職のことについては私に明確なビジョンがあるわけでもないし、本人のやりたい仕事についてくれるなら私が口出しすることはないかなーと思っているところです。
ぶっちゃけ契約社員でも派遣でもなんだっていい。その仕事がやりたいなら私が外で働けばいいしね。
話は今話題の「ワンオペ育児」へ
前にも少し話したんですが、我が家もワンオペ育児なんですよ。旦那さん激務だから。
でも友人からの話聞いてたら色々あるんだなぁと思わされました。
最近ムーニーのCMが炎上してるのってご存じですかね?
この動画なんですけど。
ムーニーから、はじめて子育てするママヘ贈る歌。 「moms don’t cry」(song by 植村花菜)
で、このCMを見た人がさ、ワンオペ育児時代を思い出して「辛い」とか「トラウマが」とか嫌な気分になったとかで炎上してるらしいです。
なんていうか、辛いとかトラウマつったって、育児なんてそんなもんじゃないですか。そういう部分はあるんだから、それは事実として認めていければいいですよね。
んで、ワンオペ育児賛美とか言われてるみたいだけど、実際に私はワンオペ育児真っ只中だけど、ほんの数ヶ月前のことを思い出して、「こういう時期もあったなぁ」ってただ懐かしいなって思っただけだった。
このCMであんだけ辛そうにしてるの見て「あ、ワンオペ育児で頑張るのが普通なんだ!」「ワンオペ育児の方がいいんだ!」なんて思う人いるのかな?
育児に思い描いていた理想と現実のギャップがすごいリアルでしたね。
でもって、これ別にワンオペ育児だけに当てはまらないですよね…?
ワンオペじゃなくてもワンオペでも、専業でも専業じゃなくても、シンママでもシンパパでもありえることですよね?
ワンオペワンオペって過剰反応しすぎなんじゃないかなぁ…。
ワンオペより嫌なもの
ワンオペ育児ってそりゃ辛いけど、旦那さんのフォローがあったり、頼れる人が少しでも居てくれて、行政でもなんでもいいんだけど、とにかく一人で悩んで落ち込んで「自分はダメな母親だ」なんて追い詰められちゃうような環境じゃなきゃいいんですよ。
人によるだろうけど、私みたいなズボラでもやっていけるんだから、本当に環境さえなんとかなればワンオペでもやってけると思います。
むしろワンオペとか関係なく、家事も育児も全部奥さんにさせといて、外でだけいい顔するみたいなのはすっごい嫌。
うちの人はそんなことしないけど、自分がもし旦那にこれやられたらめちゃくちゃ怒ると思います。
今日Aから(又聞きだったけど)別の友人Bのそういう話を聞いてしまってすごい悲しくなりました。
思わず絵にしちゃいました。そのくらいなんかこう胸にくるものがあったんでしょうね。
なんとなく察してもらえると思うんですけど、旦那さんはもう家事とか全部目に入ってないの。なのにすごく「協力してるよね?」「俺イクメンだよね?」って態度でいる。
実際はやらなきゃいけないこともたくさんあって、Bは何も予定が立てられないし、美容室にもいけない。だけど旦那さんは「おしゃれさせてやってる」「食わせてやってる」って言ってくるっていう話でした。
子供に対しても無関心で、実際は何もわかってないのにさもわかったかのような態度でいる。旦那さんに「自分の方が子供に好かれてる」って言われてしまうんだとか。
ワンオペ育児なのかって言われたらきっとBのところもワンオペ育児なんだと思う。だけど毎日「ありがとう」って言われるのと「当たり前」って思われているのでは全然違いますよね。
こう見るとやっぱワンオペ育児がダメなんじゃなくて、周りの環境がダメなだけだよなぁ…。Bはまじで一回爆発するなりした方がいいよねってAと話して終わりました。結局又聞きだから何もしてあげられないしね。
どうしてもそんな環境に身を置けないって言うなら、自分のプライドなんて捨てて行政に頼れば良いと思います。
子供が幸せになるならそれでいいじゃんって。
あ、いややっぱわかんない。
今はそう思ってるけど、これから先考え方変わるかもしれないですけどね!
ま、まぁ、とにかく、今日は久しぶりに友人と会えてとても楽しかったです。