セブンイレブンの冷凍たいやきが美味しすぎて毎日食べちゃう本田です。
127円(税込)で2個入ってるコスパの良さ。
朝ごはんに、おやつに、夜食に、小腹が空いたときにちょうどいいんですよね。
レンジで1分チンするだけだからすぐ食べられるし。
今回は愛してやまないたい焼きちゃんをさらに美味しく食べるアレンジ方法について考えてみました。
レンジ+トースターでカリカリに!
はじめに推奨する温め方です。
袋裏面の通りにレンジで温めて、トースターで焦げない程度に焼くだけ!(2~3分)
皮がカリカリになって、あんこはほっくほく。
レンジだけでも美味しいけど、ふにゃふにゃになっちゃうんですよね。
1秒でも早く食べないと死ぬ!っていう緊迫した状況でなければ、絶対にトースターのひと手間はおすすめです。
アルミホイルを敷く場合は途中で裏返してね。
生クリーム
添えるだけ。
生クリームとあんこの組み合わせってずるいですよね。
美味しくないはずがないじゃないですか。
あんこの控えめでいて上品な甘みをふわふわのクリームが包み込みます。
生クリームさんの懐の深さに拍手。
ただ、たい焼きの為だけに生クリーム泡立てないと思うので、お菓子作りであまったら是非。
バター
トースターで焼く時に乗せるだけ。
垂れてくるのでアルミホイル必須です。
片面を焼いた後、裏返したタイミングで乗せます。
トーストにコッペパンにどら焼きと、あんことバターの相性の良さは知る人ぞ知るところですね。
バターの旨味であんこがまったり濃厚になります。
きな粉
最後にかけるだけ。
きな粉の香ばしい風味があんこと合わないわけがありません。
きな粉があんこの甘さを抑えてくれるので、パクパク食べられます。
もう一個いけそうと思わせられて困っちゃう。
さらなる甘党さんは黒蜜をかけてもよろしいかと。
クリームチーズ
乗せて焼くだけ。
あんことチーズって合うのかドキドキでしたが、意外に合うもんですね。
チーズの酸味がさっぱりした後味にしてくれます。
今度スライスチーズでも試してみよう。
キャラメルナッツ
キャラメル2個と牛乳大さじ1を耐熱容器に入れてレンジ(600W)で10~20秒ずつかけて溶かします。
ナッツと混ぜて、温めておいたたい焼きにかけて完成。
クロワッサンたい焼きみたいな洋風なお味になります。
個人的にどハマりしました。
ナッツの歯ごたえと濃厚なキャラメルソースですら、受け入れてくれるのね!
たい焼きさんすごい…!!
ちなみに使用したのは森永の塩キャラメル。
そしてカロリーは気にしたらダメだ!!
アイスクリーム
添えるだけ。
熱々のたい焼きと冷たいアイスクリーム。
溶けたアイスを絡めて食べるのは乙なものです。
合わせるならバニラと抹茶はハズレがなさそうですね。
写真ではチョコソースをかけましたが、味に深みが出て美味しかったです。
そのまま
セブンのたい焼きは常温で解凍する場合60分~70分がメーカー推奨ですが、凍ったまま食べても意外とイケる!
さきほどはアイス乗せましたが、冷凍したまま食べればたい焼きそのものがアイスになります。
これからの暑いシーズンに良いですね。
冷凍庫から出した直後は固くて齧るのに苦労するので、室温で10分以上解凍すると食べやすいです。
おわりに
実を言うと私はあんまりあんこが好きではなくて。
嫌いなわけではないのですが、あんこ萌えがないんですよね。
そんなわけで、こんなに頻繁に買うあんこ菓子はセブンのたい焼きぐらいのものです。
しかも冷凍庫にストックがないと落ち着かない中毒っぷり。
とっても簡単なアレンジなので、暇な時にでも試してみてください(・ω・)/
ちなみに私は頭から食べる派です。