ついに「Core i9」誕生! 最上位Core i9-7920Xは12コア24スレッド

706: Socket774 2017/05/13(土) 03:35:38.55 ID:AibS/7Eo

Sponsored Link

731: Socket774 2017/05/13(土) 11:29:16.35 ID:aF6CqRH6
i9 7900X、10コアでTBが4.5GHzのわりに
UserBenchmarkの結果はRyzen 1800Xの8%増し程度でぶっちゃけパッとしないな

710: Socket774 2017/05/13(土) 04:16:13.61 ID:N7xD7+IK
4c4tでもi7を名乗るのか?
i9とはまあ妥当なところだろうけどRYZEN7の対抗でクロック上げてきたな
コアの少ない分はクロックあげてシングルスレッド勝負か

719: Socket774 2017/05/13(土) 05:55:39.76 ID:N7xD7+IK
あとは値段だよ値段
シングルスレッド性能あげたけど値段も上げてきましたじゃあね
どれが$999になるのか

721: Socket774 2017/05/13(土) 09:58:02.73 ID:E/5wwtBw
7900Kが999ドル以上らしいが大量販売業者にはryzen12コアよりもかなり安く下ろすらしい
7820Kが999ドル以下確定だが実際の価格はまだわからんなただこちらも大量販売業者向けには4割近くは安くなるだろうって予測されているな

コアはどの製品も全コア4.2Ghzまで安定して稼働できるらしい

723: Socket774 2017/05/13(土) 10:13:01.62 ID:XynUiQAh
4.2だとbro-eと変わんねーじゃん
4.5は行かねーと

727: Socket774 2017/05/13(土) 10:58:05.72 ID:X8K4ayCx
TB3.0が4.5が本当ならかなり期待出来るな
全コアは難しいけど単コア5GHzは行きそうな気がする

733: Socket774 2017/05/13(土) 11:40:59.20 ID:zCZ+aX91
見えるぞ
i8と揶揄される7820Xと7800Xの姿が

721: Socket774 2017/05/13(土) 09:43:07.64 ID:osL/KyLn0
Core i9 7820X Skylake-X 8コア
16スレッド 3.6 GHz 4.3 GHz 4.5 GHz (Tb3.0)

intel大勝利だな
IPCもRYZENのほうが低いってAMDの人が認めれてたし

722: Socket774 2017/05/13(土) 09:48:57.45 ID:Nf47DSMP0
>>721
初値4万円前後なら乗り換える!

728: Socket774 2017/05/13(土) 09:52:40.16 ID:7sHcQJAK0
>>721
TDP140Wでこれか?
Ryzenでも売れてるのはTDP65Wの方だしなあ

729: Socket774 2017/05/13(土) 09:53:32.16 ID:OWyEtYvy0
>>721
Xeon系流用のシステムに今さら手を出す気にはならんなあ

757: Socket774 2017/05/13(土) 10:41:16.58 ID:4gSRXQW30
>>721
同じ8コアで1800あたりの性能?

758: Socket774 2017/05/13(土) 10:44:45.76 ID:tDTLjwWO0
>>721
TDPいくらなんでしょうねこれ・・・

761: Socket774 2017/05/13(土) 10:50:04.17 ID:htwsS396d
>>721
気になるお値段、TDP

penDの悪夢再びか。

723: Socket774 2017/05/13(土) 09:49:03.99 ID:S3YxM0/c0
大勝利する前にTDPとお値段はどれだけお高くなるんですかね…
数値次第じゃCore i9590が爆誕する訳で

724: Socket774 2017/05/13(土) 09:49:29.81 ID:GjPf+1BEa
成る程、ターボを上に二段にすればIntelのTDPは定格で定ロードだから上げられるか
まぁそれでも3桁は確実っぽいが

737: Socket774 2017/05/13(土) 10:02:20.09 ID:9sYoWegy0
7920X=Unknown
7900X=$999 Over
7820X=Unknown

さて

740: Socket774 2017/05/13(土) 10:05:00.02 ID:LzC0YkP/0
7820Xが140W?
たけー
いらね

747: Socket774 2017/05/13(土) 10:11:39.84 ID:LzC0YkP/0
i9こけるなこれはww

13: Socket774 2017/05/13(土) 08:51:21.23ID:1noqRqdn0
めっちゃあつそう

35: Socket774 2017/05/13(土) 09:01:34.59ID:dsUZG5TXa
4.5GHzって
AMD潰しか
消費電力やばそう

36: Socket774 2017/05/13(土) 09:01:47.71ID:TvkzYjIjd
ワイ、現在6700K
震えが止まらん模様

38: Socket774 2017/05/13(土) 09:02:19.71ID:krG6G8dT0
名称がi7じゃなくなったのがいいわ
安物系列と区別がつく

42: Socket774 2017/05/13(土) 09:08:14.08ID:+snccpmGH
どうせxeonをそのまま降格しただけやろ

50: Socket774 2017/05/13(土) 09:12:09.84ID:HF1WpGZF0
やっとか

66: Socket774 2017/05/13(土) 09:42:00.28ID:j51hJum3M
エエけどお幾ら万円やねん?

79: Socket774 2017/05/13(土) 10:07:31.50ID:0hPUh3ND0
現行
6950X 10C/20T 1575ドル
6900K  8C/16T 1000ドル
6800K  6C/12T  400ドル

7800X~7900Xはだいたいこんな値段じゃないの
最上位の7920Xは2000ドルで25万円とかいきそう

44: Socket774 2017/05/13(土) 09:09:49.24ID:4BWdDnd80
こうやって明確に上のシリーズ追加で出してくるってRyzenが出てきたのが相当効いてるんだな

『ついに「Core i9」誕生! 最上位Core i9-7920Xは12コア24スレッド』へのコメント

  1. 名前:名無しの自作er 投稿日:2017/05/13(土) 12:15:21 ID:ceaae2a76 返信

    安くするわけない
    負けてるならまだしも勝ってるのに何で値引きする必要があるんだ
    しかもエンスー向け、ますます値引きは期待できない

    • 名前:名無しの自作er 投稿日:2017/05/13(土) 12:22:39 ID:17369c0d3 返信

      RYZENより先に発売して性能で勝利してるならともかく、後出しだとRYZEN買った層に乗り変えをさせなきゃならんのだから、
      幾らエンスーとはいえ予算に限りがある人間が大多数な以上、安くなきゃ売れんと思うよ

      • 名前:名無しの自作er 投稿日:2017/05/13(土) 12:44:53 ID:051570170 返信

        7900で999ドルだとかなり厳しいでしょうね。多分AMDのWhiteHavenがそのくらいの値段で16Cぶつけてくるだろうし。

        このあたりのクラスだとコア単体性能よりもMultiの性能の方を優先するだろうから、今のRYZENvsCoreのように、同じ価格帯でSingle勝っていてMultiでは負けるではつらい。Single勝つだけでいいなら7700Kでいいわけだし。

    • 名前:名無しの自作er 投稿日:2017/05/13(土) 14:24:18 ID:f8ec9e05e 返信

      安くする、しない以前に
      そもそもこの画像がフェイクの可能性が
      Ryzenでも、発売日前にこういった画像があったけど、フェイクが殆どだった
      特徴としては、あえてスクリーンショットではなく、ディスプレイに映る資料やベンチマークを直撮りするところ
      それっぽく見せているんだろうね

    • 名前:名無しの自作er 投稿日:2017/05/13(土) 14:28:26 ID:9148303e8 返信

      さすがにバカすぎ
      Athlon64x2に対抗するためにPentiumDをでっちあげちゃうようなパラノイア企業のIntelが、Ryzenに市場を荒らされてるのに値下げもせずにノホホンと構えてるわけがない
      安くせずに、今の価格ベースなら、8コアですら10万超が当たり前
      そんなもん、ラインナップしたって世間の嘲笑を買うだけってのは、よくわかってるわさ

      Ryzenは下回らないけど、充分に対抗できるとこまで安くして来るのは間違いないでしょ

  2. 名前:名無しの自作er 投稿日:2017/05/13(土) 12:19:43 ID:4b9180783 返信

    価格は24~29万あたりってとこか。

  3. 名前:名無しの自作er 投稿日:2017/05/13(土) 12:24:33 ID:3d61e0b5b 返信

    Core i7 Extremeをリネームしただけじゃねーか!!

    • 名前:名無しの自作er 投稿日:2017/05/13(土) 14:02:41 ID:63be55982 返信

      ソケット規格の違うものを同じような名前で売っていたほうが問題だったんだろ。
      LGA2011でも無印とv3で互換性が無いとか訳わからんことしてるけどね。

  4. 名前:名無しの自作er 投稿日:2017/05/13(土) 12:24:56 ID:82ac2f3c8 返信

    コア増やしてもOC耐性はちゃんとあるのかやべえな
    極冷したら何処まで伸びるんかね

  5. 名前:名無しの自作er 投稿日:2017/05/13(土) 12:25:29 ID:927d67955 返信

    AMDの必死な抵抗もここまでかよ。やっぱ帝王Intelには勝てんか・・・

    • 名前:名無しの自作er 投稿日:2017/05/13(土) 13:05:23 ID:b9f8f46fc 返信

      さすがに狂信的過ぎる

  6. 名前:名無しの自作er 投稿日:2017/05/13(土) 12:29:41 ID:6edce390b 返信

    勝てんも何もAMDからもコア増やしたやつ出るでしょ…

  7. 名前:名無しの自作er 投稿日:2017/05/13(土) 12:31:25 ID:c00291f37 返信

    5960Xから1800Xに乗り換えたが、もう上が出るのか。財布が寒くなりそう
    6950Xはスキップしたぶん7920X行っても大丈夫だろう、たぶん

  8. 名前:  投稿日:2017/05/13(土) 12:32:25 ID:ee1b934a3 返信

    どうせクソ高いんだろ?
    エンコードマニアしか買わねーよ

  9. 名前:名無しの自作er 投稿日:2017/05/13(土) 12:32:58 ID:9edfcce8a 返信

    こりゃAMDで十分だなmini-itxで組めるしAMD行きますわ

  10. 名前:名無しの自作er 投稿日:2017/05/13(土) 12:33:18 ID:6fc27d652 返信

    問題は先日AMDの新CPUのリークがあった事。
    16C32T出るけど価格的にはどう転ぶかな

    • 名前:名無しのAMDer@Y市ASH 投稿日:2017/05/13(土) 12:39:18 ID:a36b25498 返信

      1900と1900Xは型番として確定として
      1900Xは流石にAthlon64x2の時の初代FX並にはなる気がする。

      • 名前:名無しの自作er 投稿日:2017/05/13(土) 15:11:47 ID:e1e573682 返信

        チップセット自体もソケットも違うから1900とかにはならんぞ
        まさか今のryzenの延長として出てくるとか勘違いしてそう

  11. 名前:名無しの自作er 投稿日:2017/05/13(土) 12:39:34 ID:917606c90 返信

    Ryzenの価格帯でとても売りそうにない

  12. 名前:名無しの自作er 投稿日:2017/05/13(土) 12:41:46 ID:f8dec6b2b 返信

    嫌儲レスは転載しなくていいだろ

  13. 名前:名無しの自作er 投稿日:2017/05/13(土) 12:42:04 ID:163c180f4 返信

    12コアに対応したソフトなんて現時点じゃないだろうしエンコードくらいしか恩恵得られないだろうねぇ

  14. 名前:名無しの自作er 投稿日:2017/05/13(土) 12:45:16 ID:997e378ae 返信

    問題は2011系ではなく1150系やろ
    7700Kの上が無い
    5万円5Ghzで動く6c12tを皆求めてるんやないの

    • 名前:名無しの自作er 投稿日:2017/05/13(土) 12:57:33 ID:051570170 返信

      それはcoffeelake待ちだな。lakeシリーズだから多分現行チップセットでも動くはず。まあ出てみないとわからないけど。

      なにせ、一応動くけどTDP制限で結局ソケット変更ってのは前科あるから。

  15. 名前:名無しの自作er 投稿日:2017/05/13(土) 12:49:22 ID:7a0abd32f 返信

    Ryzenがパッとしなかっただけにワクワク感が凄い。

    • 名前:名無しの自作er 投稿日:2017/05/13(土) 14:01:35 ID:f8ec9e05e 返信

      むしろ今までのIntelの方がパッとしなかったんじゃ

  16. 名前:名無しの自作er 投稿日:2017/05/13(土) 12:51:20 ID:194a59e67 返信

    確か今の最新ゲームでも8C/8T,6C/12Tまでしか対応してないんだろ
    12C/24Tまで増やしたところで何をやるんだか・・・

    • 名前:名無しの自作er 投稿日:2017/05/13(土) 13:08:38 ID:42b0a32d2 返信

      同じようなこと1C->2C、2C->4Cのときにも言ってそうで不憫

      • 名前:名無しの自作er 投稿日:2017/05/13(土) 14:25:01 ID:194a59e67 返信

        8Cでぎりぎり対応してるのに12C出たところでって話
        1C->2C、2C->4C見たいにしっかりと段階踏んでる奴とは話が違う

        • 名前:名無しの自作er 投稿日:2017/05/13(土) 14:31:37 ID:5065b4a2d 返信

          まずゲーム限定で考えてるのが間違いなんだけどなぁ
          ゲームだけの機械とは話が違う

    • 名前:名無しの自作er 投稿日:2017/05/13(土) 13:16:59 ID:b91defddd 返信

      CPU……インテルは6コア以上のCore i7、AMDはRyzen 7 1700以上
      GPU……NVIDIAはGeForce GTX 980か1060以上、AMDはRadeon RX 480以上、TDP 15W以上
      画面出力端子……ヘッドセット用に1基。60Hz表示ではHDMI 1.4 かDisplayPort(DP)1.2 が、90Hz表示ではHDMI 2.0かDP 1.2が必要
      メインメモリ……16GB以上
      ストレージ……空き容量10GB以上
      画面以外の接続端子……USB 3.0タイプA×1基(電流供給能力900mA以上)、Bluetooth 4.0

    • 名前:名無しの自作er 投稿日:2017/05/13(土) 15:13:01 ID:e1e573682 返信

      ゲームなんてCPU使わない
      こういうのは仮想サーバとか科学計算とかやで
      素人は黙ってみてなよ

  17. 名前:名無しの自作er 投稿日:2017/05/13(土) 12:52:14 ID:225ad1c7b 返信

    どうみてもガセだろ・・・

    • 名前:名無しの自作er 投稿日:2017/05/13(土) 13:29:02 ID:89f197507 返信

      12C24T以上で4GHz突破なんて現行のXeonでも存在しねーからな
      真に受けてる奴が多くて驚く

      • 名前:名無しの自作er 投稿日:2017/05/13(土) 14:03:26 ID:f8ec9e05e 返信

        コアが増えるほど、クロックは上げにくくなるからねー
        アーキテクチャそのまま、微細化も14nmで変わらずで、こんなもの出るわけがない

      • 名前:名無しの自作er 投稿日:2017/05/13(土) 14:46:19 ID:9148303e8 返信

        このリストの真偽はともかく、Skylake-EPで噂されてるTDP180Wを適用して、爆熱でも高性能!というどっかで見たようなCPUにすりゃ可能だろ
        14nmの省電力化も進んでるし
        だからといって、Ryzenに対抗できるもんになるのかは知らんがw

        • 名前:名無しの自作er 投稿日:2017/05/13(土) 15:06:22 ID:5969fef1e 返信

          やー、隣接コアの熱問題はそんな単純な話ではないよ
          もちろん爆熱でシングル性能上げてくるのは、間違いないだろうけどね
          ただ、4Ghz回るのは、正直ありえない

  18. 名前:名無しの自作er 投稿日:2017/05/13(土) 12:56:49 ID:7a1ee498e 返信

    けっきょく、それでなんぼなん? って話になる
    今までと違って、そんなに高いならRYZENで遊ぶわ、って層も出てきたからな

    • 名前:名無しの自作er 投稿日:2017/05/13(土) 13:02:43 ID:7a0abd32f 返信

      RYZENで遊ぶとしても16C/32Tが出てからだわ。
      8コアとはいえ今更PCIEレーンが32未満で2CHメモリでコアクロック低いCPUじゃ遊べもしない。

  19. 名前:名無しの自作er 投稿日:2017/05/13(土) 12:59:25 ID:46f096b5c 返信

    これほんとか?8C16Tの7820XのPCIeレーン数が28ってただの改悪じゃん

  20. 名前:名無しの自作er 投稿日:2017/05/13(土) 13:00:07 ID:3eab3d547 返信

    また”ゲームベンチ”比較がたくさん出てきそうでげんなりしますね

    • 名前:名無しの自作er 投稿日:2017/05/13(土) 13:07:03 ID:7a0abd32f 返信

      まあ、RYZENはシネベンチ番長だからね。
      ゲームや実アプリの性能だとモロIntelの後塵を拝す。

      • 名前:名無しの自作er 投稿日:2017/05/13(土) 14:14:24 ID:214bd84ae 返信

        なんかそれひどくねーか?
        bulldozerのときはcinebenchで比較されてごみごみとか言われてて、実際の実アプリ性能は大して変わらんのに。今度はryzenがcinebenchで勝ったら実アプリ性能はインテルの後塵って…
        もうわけわからんな

        • 名前:名無しの自作er 投稿日:2017/05/13(土) 14:17:16 ID:7a0abd32f 返信

          ブルちゃんは実際のアプリ性能はさらに酷かったよ。

        • 名前:名無しの自作er 投稿日:2017/05/13(土) 15:13:32 ID:e1e573682 返信

          ブルちゃんはシングルがね。。

      • 名前:名無しの自作er 投稿日:2017/05/13(土) 14:35:29 ID:15b9ebc9d 返信

        アプリの方は仕様上の都合で対応してない命令のあれがある関係で得手不得手がはっきり出てるだけでトータルで見たら対抗商品とイーブンやろ
        ゲームの方の差も大半の60fpsで十分なゲーマーにとってはあってないようなもんだし

  21. 名前:名無しの自作er 投稿日:2017/05/13(土) 13:11:51 ID:bf550972a 返信

    Mini-itxで組むなら1700しかないな

  22. 名前:名無しの自作er 投稿日:2017/05/13(土) 13:19:46 ID:f88614aed 返信

    下位モデルの性能が底上げされれば大満足なのですじゃ

  23. 名前:名無しの自作er 投稿日:2017/05/13(土) 13:24:48 ID:d9185d0c7 返信

    ユーザーレベルからすればRyzenのお陰で切磋底上げされてどちら使いにも良い状況だよね

  24. 名前:名無しの自作er 投稿日:2017/05/13(土) 13:28:36 ID:a624ac4a0 返信

    型番変えるだけでしつこく下位モデルは更新しないのね

    IPC申し訳程度に上げただけでbro-e買ったやつには全く買い替えメリット無いな

  25. 名前:a 投稿日:2017/05/13(土) 13:31:06 ID:d7d6e17c6 返信

    >>23
    んなこと当たり前やろ。
    何をいまさら言ってんのや。

  26. 名前:名無しの自作er 投稿日:2017/05/13(土) 13:37:54 ID:d03beb50e 返信

    6コア8コアもi9になるなら、むしろ値上げじゃね?

  27. 名前:名無しの自作er 投稿日:2017/05/13(土) 13:44:34 ID:d66e6eabf 返信

    まあコアを再設計するのはIce lakeくらいから先じゃないかな。
    暫くは細かな調整とクロックになるだろう。

  28. 名前:名無しの自作er 投稿日:2017/05/13(土) 13:45:59 ID:ede358a0c 返信

    ラインナップ増やしても価格面で競争出来ないとAMDへの顧客流失止はめられないだろう

  29. 名前:名無しの自作er 投稿日:2017/05/13(土) 13:54:41 ID:aa2e8b43b 返信

    業者と廃人以外誰が買うねんこんなの

    • 名前:名無しの自作er 投稿日:2017/05/13(土) 15:14:34 ID:e1e573682 返信

      いくらでも売れるだろ
      サーバなんてリプレースで数百台単位で入るんだぞ

  30. 名前:名無しの自作er 投稿日:2017/05/13(土) 14:09:48 ID:756106992 返信

    AMDがIntelを打ち負かす絶好の機会だから余力残してるに決まってるだろ
    Intelが上位モデル出したらAMDも12, 16コア出してトドメよ

  31. 名前:名無しの自作er 投稿日:2017/05/13(土) 14:17:37 ID:26e9d57c3 返信

    Twitterのトレンドに上がってバカッターがi7辞めてi9買うとか言ってる
    そもそも10コア以上で4GHzって時点でほぼガセだろ

    • 名前:名無しの自作er 投稿日:2017/05/13(土) 15:16:13 ID:e1e573682 返信

      ガセだろうとは思ってるけどな、俺も
      10コアで3Ghzまでしか出せてないのに
      10コア以上でいきなり4Ghzはない

  32. 名前:名無しの自作er 投稿日:2017/05/13(土) 14:21:06 ID:f54467468 返信

    ※36
    わかるぞ、自分も今6700kだ
    震えが止まらない(怒)
    なんだ、この・・・・進歩の無さはっ!?
    ムーアはもう死んでいるorz

  33. 名前:名無しの自作er 投稿日:2017/05/13(土) 14:31:00 ID:fbb7ec29c 返信

    ryzen12コアってなんだ?6c12tの事か?

    • 名前:名無しの自作er 投稿日:2017/05/13(土) 14:34:55 ID:26e9d57c3 返信

      RYZEN 1900 1900X 12c24t コードネームWhiteHeaven

  34. 名前:名無しの自作er 投稿日:2017/05/13(土) 14:31:22 ID:486db9a43 返信

    名前変わっただけだろwww
    今まで「ミドルレンジi7(4C8T)」と「ハイエンドi7(6C12T~10C20T)」があったが
    後者をi9にリネームしただけじゃん…。
     
    性能上げて来いよintel、AMDに敗北宣言してんじゃねーぞw

  35. 名前:名無しの自作er 投稿日:2017/05/13(土) 14:39:59 ID:47f740592 返信

    PentiumDを上回る暖房器具という落ちじゃないだろうな

  36. 名前:名無しの自作er 投稿日:2017/05/13(土) 14:40:46 ID:5065b4a2d 返信

    この情報がマジなら、相当無理して作ってるとしか思えない
    レーン数を強引に削って、強引にクロックを上げてる印象

  37. 名前:名無しの自作er 投稿日:2017/05/13(土) 14:42:02 ID:640504bd1 返信

    やっぱり、ここ最近のCPUの進化の無さは出し惜しみしてただけか。
    マジでふざけた会社だな

  38. 名前:名無しの自作er 投稿日:2017/05/13(土) 14:43:15 ID:fb9e98533 返信

    極一部のベンチ大好きジサカーしかRyzenに流れてないから余裕の値上げで安泰のIntel

    • 名前:名無しの自作er 投稿日:2017/05/13(土) 14:58:06 ID:5065b4a2d 返信

      じゃあなんで予定を前倒ししてんですかねぇ・・・

  39. 名前:名無しの自作er 投稿日:2017/05/13(土) 15:00:11 ID:646e20128 返信

    oc時220w待った無し

  40. 名前:名無しの自作er 投稿日:2017/05/13(土) 15:05:35 ID:4074a40fb 返信

    マザボの価格も気になる

  41. 名前:名無しの自作er 投稿日:2017/05/13(土) 15:32:56 ID:2a42405e2 返信

    CPU一個の原価は500円以下、値段下げろ

  42. 名前:名無しの自作er 投稿日:2017/05/13(土) 15:37:37 ID:734e6167a 返信

    ターボで10コアすら4GHzはさすがに胡散臭い…
    本当ならryzen叩き潰せるけど