(出典:http://www.jp.playstation.com/ps4/lineup/)
※2017/4/7 更新
ソニーが発売したプレイステーション4(PS4)には、その高いスペックを活かして作られた面白いゲームが数多く存在します。
発売当初はあまり充実していなかったタイトルも、今ではアクション、RPG、シミュレーション、スポーツなど多岐に渡って様々な名作ゲームソフトが生まれました。
今回は僕がおすすめするPS4の名作ゲームソフトをまとめて一挙にご紹介したいと思います。
※紹介するゲームソフトの中には「CERO:Z(18歳以上のみ対象)」の商品も含まれています。
- 【アクション】のおすすめゲームソフト
- ホライゾン ゼロ ドーン
- 仁王
- ニーアオートマタ
- ダークソウル3
- Bloodborne(ブラッドボーン)
- バイオハザード7 レジデント イービル
- メタルギアソリッドV ファントムペイン
- アサシンクリード シンジケート
- ドラゴンクエストヒーローズ2 双子の王と予言の終わり
- ウォッチドッグス2
- グランド・セフト・オートV
- Fallout 4
- ウィッチャー3 ワイルドハント
- ファークライ プライマル
- The Last of Us Remastered
- GRAVITY DAZE 重力的眩暈:上層への帰還において、彼女の内宇宙に生じた摂動
- GRAVITY DAZE 2/重力的眩暈完結編:上層への帰還の果て、彼女の内宇宙に収斂した選択
- 人喰いの大鷲トリコ
- トゥームレイダー ディフィニティブエディション
- アンチャーテッド 海賊王と最後の秘宝
- 龍が如く 極
- 龍が如く6 命の詩。
- 地球防衛軍4.1 THE SHADOW OF NEW DESPAIR
- ガンダムブレイカー3
- NARUTO-ナルト- 疾風伝 ナルティメットストーム4 ROAD TO BORUTO
- 進撃の巨人
- アメイジング・スパイダーマン2
- ゴジラ-GODZILLA-VS
- inFAMOUS Second Son
- ダイイングライト:ザ・フォロイング エンハンスト・エディション
- 【RPG】のおすすめゲームソフト
- 【アドベンチャー】のおすすめゲームソフト
- 【シミュレーション】のおすすめゲームソフト
- 【格闘・対戦アクション】のおすすめゲームソフト
- 【FPS・TPS】のおすすめゲームソフト
- 【スポーツ】のおすすめゲームソフト
- まとめ
- 関連記事
スポンサードリンク
【アクション】のおすすめゲームソフト
ホライゾン ゼロ ドーン
発売日 | 2017年3月2日 |
---|---|
発売元 | ソニー・インタラクティブエンタテインメント |
対応ハード | PS4(Pro対応) |
プレイ人数 | 1人 |
CERO | D(17歳以上対象) |
文明が衰退した1000年後の地球を舞台に、人類にかわって地上を支配するようになった「機械獣」たちを狩る、オープンワールドのサバイバルアクションゲーム。
登場する機械獣たちは、牛やワニ、ヒョウやハゲタカ、そして恐竜などをモチーフとしていて、生態や動きがリアルに作りこまれています。まるで本当にそこに生きているかのような感覚。
狩りの道具は「弓」「槍」といった基本的な武器から、属性弾を発射できる「スリング」、ショットガンのような散弾で高火力攻撃が可能な「ラスター」、敵を拘束する「ロープキャスター」、罠にかけ、痺れさせたり爆発攻撃を与える「トラップキャスター」など多種多様。
機械獣の弱点や行動、状況に応じ武器を使い分けて狩っていきます。
大作映画のような壮大なシナリオも本作の魅力。主人公アーロイの出生の秘密や人類の文明が衰退した秘密にたどり着くため、機械獣やそれを裏で操る謎の脅威に立ち向かっていきます。
狩りに特化したアクション性が面白く、またシナリオも深く作りこまれている本作。
「ありきたりなオープンワールドゲームには飽きた!」という人にぜひプレイしていただきたいタイトルです。
- 弓、槍、トラップなど多彩な武器を使用した狩りゲー
- 生態までリアルに作り込まれた機械獣たち
- 文明衰退の謎に迫るシナリオ
仁王
発売日 | 2017年2月9日 |
---|---|
発売元 | コーエーテクモゲームス |
対応ハード | PS4(Pro対応) |
プレイ人数 | 1人(オンライン:2人) |
CERO | D(17歳以上対象) |
無双シリーズでおなじみのコーエーテクモゲームスが新たにおくる、和風アクションRPG。 戦国時代の日本を舞台に、異国のサムライが魑魅魍魎の鬼たちを狩っていきます。
基本のゲームシステムは「ソウルシリーズ」を想像していただければわかりやすいかと。油断していると雑魚敵にすらあっさりとやられる歯ごたえある難易度は、"死にゲー好き"にはたまりません。
上段・中段・下段の「構え」によって攻撃が変わったり、攻撃後にタイミングよくボタンを押すことで連続行動が可能になる「残心」、武器やコマンドによって技が変化する「武技」など、戦闘システムは非常に奥深い。
道中手に入る武器は同じ名前でもレアリティや能力、強さなどが変わるため、より強い武器を手に入れるために何度もダンジョンに潜りたくなるハック&スラッシュ的な要素もあります。
スキルや武技習得の成長要素も楽しく、がっつりやり込める和製アクションRPGです。
- コーエー初の本格アクションRPG
- 「構え」や「残心」による奥深い戦闘システム
- 強力な武器を集めるハクスラ的要素
ニーアオートマタ
(出典:https://www.jp.playstation.com/)
発売日 | 2017年2月23日 |
---|---|
発売元 | スクウェア・エニックス |
対応ハード | PS4(Pro対応)、PC |
プレイ人数 | 1人 |
CERO | D(17歳以上対象) |
PS3&Xbox360で発売されたスクウェア・エニックスのゲーム、『ニーアレプリカント/ゲシュタルト』の続編。とはいうもののシナリオの繋がりはほぼ無いので、本作から始めても大丈夫(僕も本作が初ニーアでした)。
異星人に支配された地球を奪還するため、人類が生み出したアンドロイド兵士たちが地球に巣食う機械生命体と戦いを繰り広げます。
本作の特徴はエリアごとに切り替わっていくゲームスタイル。通常の3Dアクションステージもあれば、横スクロールアクション、縦シューティングのようなステージ、3Dシューティングのようなボス戦など、場面によってアクション性がガラリと変わるのが面白い。
感情を持たない「アンドロイドVS機械生命体の戦い」は、どこか悲しく、不毛さすら感じるシナリオです。
本作はマルチエンディングシステムを採用。感動的なルートもあれば薄気味悪いルートもありで、シナリオ重視のプレイヤーも満足させるはず。
- SF好きにはたまらない設定
- 3Dアクション、シューティングなど次々と変化していくバトルアクション
- マルチエンディング
ダークソウル3
発売日 | 2016年3月24日 |
---|---|
発売元 | フロムソフトウェア |
対応ハード |
PS4、Xbox One、PC |
プレイ人数 | 1人(オンライン:2~6人) |
CERO | D(17歳以上対象) |
フロムソフトウェアが贈る名作アクションRPGシリーズの最新作。"死にゲー"ともいわれる本作品はとにかく死んで死んで死にまくります。
しかし何度も挑戦しているうちに敵やエリアのギミックを理解し、だんだんと攻略できるようになっていく。クリアしたときの達成感はたまりません。
どうしてもクリアできない!と思ったら、オンラインマルチプレイでほかのプレイヤーに助けてもらうこともできます。
- 何度もやられて攻略法を導き出す"死にゲー"要素
- 剣、斧、槍、弓、魔法など豊富な武器
- 奥が深い対人戦
Bloodborne(ブラッドボーン)
発売日 | 2015年3月26日 |
---|---|
発売元 | フロムソフトウェア |
対応ハード | PS4 |
プレイ人数 | 1人(オンライン:2~5人) |
CERO | D(17歳以上対象) |
こちらも同じく、フロムソフトウェアが作った本格アクションRPG。
基本的なゲームシステムは「ソウルシリーズ」を踏襲していますが、『ブラッドボーン』は回避やパリィといったアクションがより重要になっていて、さらにスタイリッシュなゲームになっています。
- 「ソウルシリーズ」を踏襲したゲームシステム
- 回避やパリィを使ったスタイリッシュなバトル
- "血"がキーワードとなるダークな世界観
バイオハザード7 レジデント イービル
(出典:https://www.jp.playstation.com/)
発売日 | 2017年1月26日 |
---|---|
発売元 | カプコン |
対応ハード | PS4(Pro、VR対応)、Xbox One、PC |
プレイ人数 | 1人 |
CERO | 通常版:D(17歳以上対象)、グロテスクver.:Z(18歳以上のみ対象) |
約4年ぶりとなるシリーズ最新作。本作は『バイオハザード』の原点でもある"恐怖"にスポットをあてて、原点回帰を意識した作りになっています。
行方不明となった妻を探すために「ベイカー家」という屋敷を探索する主人公。しかし一家に拉致され、そこからの脱出を図るというストーリー。
屋敷という閉鎖空間で進むシナリオや、限りある武器・資源で戦っていく緊張感、屋敷の謎を解くために用意された数々の仕掛けなど、あらゆる面で初期バイオを彷彿とさせます。
近年のバイオにはなかった「恐怖」を前面に押し出しているので、王道ホラーゲームが遊びたいという人にぜひおすすめ。
- 原点回帰の本格ホラーゲーム
- 呪われた一家の屋敷から脱出を図る
- 限りある武器・資源で攻略していく緊張感
メタルギアソリッドV ファントムペイン
(出典:http://dengekionline.com/)
発売日 | 2015年9月2日 |
---|---|
発売元 | コナミデジタルエンタテインメント |
対応ハード | PS4、PS3、Xbox One、Xbox 360、PC |
プレイ人数 | 1人(オンライン:2~16人) |
CERO | D(17歳以上対象) |
メタルギアソリッドシリーズ最新作。 時間経過や天候変化の要素が追加されてよりリアルな潜入ミッションが楽しめます。ミッション中に兵士や捕虜を獲得してマザーベースを強化していくのも本作の醍醐味。
- オープンワールドのような広いフィールド
- "隠密行動"で敵拠点を攻略していく
- 兵士や捕虜を捕まえてマザーベースを強化
また、前作の『メタルギアソリッドⅤ グラウンドゼロズ』と『ファントムペイン』がセットになったソフトも発売されていますので、前作未プレイの方はこちらもチェックしてみてください。
アサシンクリード シンジケート
発売日 | 2015年11月12日 |
---|---|
発売元 | ユービーアイソフト |
対応ハード | PS4、Xbox One、PC |
プレイ人数 |
1人 |
CERO | Z(18歳以上のみ対象) |
最強の暗殺集団「アサシン教団」と、歴史を裏で操り権力を振りかざす「テンプル騎士団」との壮絶な戦いを描くステルスアクションゲーム。
タイトルごとに時代背景が異なる本作品ですが、今回は産業革命の熱気あふれる19世紀のロンドンが舞台になり、その時代を支えた蒸気船、鉄道といった印象的なテクノロジーが登場するのも魅力です。
本作はシリーズ初となるW主人公。近接戦闘や強襲が得意なヤコブ、潜入や暗殺が得意なエヴィーの双子の姉弟が活躍します。
それぞれに戦闘スタイルがまったく異なるので、自由にキャラクターを切り替えながら自分のプレイスタイルにあった暗殺やバトルが楽しめます。
武器はおなじみの手首に隠した「アサシンブレード」のほか、帯刀禁止の時代背景を受けて生まれた「ケインソード(仕込み杖)」や「ブレスナックル」、ロープを使って高い場所や離れた場所に移動できる「ロープランチャー」といった武器も新たに使えるようになっていて、より幅広い戦術での暗殺活動がおこなえるようになりました。
特にロープランチャーの追加は衝撃的で、建物から建物へ一気に移動できる爽快感はたまりません。
『メタルギアシリーズ』のようなステルスアクションゲームが好きな人や、歴史・史実ゲームが好きな人におすすめのゲームです。
また、シリーズ屈指の人気を誇る"マスターアサシン"、エツィオが主人公の三部作がセットになった『アサシンクリード エツィオ コレクション』も発売されていますので、過去作未プレイの方はそちらもチェックしてみてください。
- 産業革命の熱気漂う19世紀のロンドンが舞台
- 戦闘スタイルの違う双子の主人公が使える
- 仕込み杖、ブレスナックル、ロープランチャーなど豊富な武器
ドラゴンクエストヒーローズ2 双子の王と予言の終わり
発売日 | 2016年5月27日 |
---|---|
発売元 | スクウェア・エニックス |
対応ハード | PS4、Vita、PS3、Switch |
プレイ人数 |
1人(オンライン:2~4人) |
CERO | B(12歳以上対象) |
いわゆる無双シリーズっぽいアクションゲームですが、しっかりと"ドラクエ"しています。
フィールド探索から戦闘へとシームレスに切り替わる様子はさながら冒険しているようです。「ドラクエ」ということを抜きにしても、アクションゲームとして大変クオリティが高いのでぜひおすすめしたい一本です。
- 国民的RPGが無双ゲーム化
- ドラクエの世界観を完璧に再現
- 爽快感バツグンのアクション
ウォッチドッグス2
(出典:http://game.watch.impress.co.jp/)
発売日 | 2016年12月1日 |
---|---|
発売元 | ユービーアイソフト |
対応ハード | PS4、Xbox One、PC |
プレイ人数 | 1人(オンライン:2~4人) |
CERO | Z(18歳以上のみ対象) |
現代のサンフランシスコを舞台にプレイヤーはハッカーとなり、不正に市民の監視と操作をおこなう腐敗した大企業と戦うオープンワールドゲーム。
ハッキングで街中のあらゆるインフラネットワークにアクセスすることができ、監視カメラで敵の位置を把握したり、走っている車のコントロールを失わせたり、通信を妨害して敵を足止めするなどやれることが多彩。
基本的には隠密行動で進めていくのですが、3Dプリント製の武器で敵を殲滅したり、乗り物で突っ込んだりと進め方も自由。壁や手すりを飛び越えて進む「パルクール」での移動も爽快感バツグン。
- ハッカーとなって悪徳企業と戦う
- 監視カメラや車などあらゆるシステムにハッキング可能
- パルクールで街中を縦横無尽に駆け巡る
グランド・セフト・オートV
発売日 | 2015年10月8日 |
---|---|
発売元 | ロックスター・ゲームズ |
対応ハード | PS4、PS3、Xbox One、Xbox 360、PC |
プレイ人数 | 1人(オンライン:2~30人) |
CERO | Z(18歳以上のみ対象) |
全世界で5,400万本以上を売り上げた超人気タイトル。
暴れたい放題暴れて、ヤりたいことを好きなだけヤる。リアルな街並みや風景で彩られた世界観で車を走らせるもよし、強盗するもよし。
一人用のストーリーモードはもちろん、オンラインモードもめちゃくちゃ楽しめます。
- 全世界5,400万本以上の売り上げ
- オープンワールドならではの自由度の高いゲームプレイ
- オンラインでのマルチプレイも熱い
Fallout 4
(出典:http://be-young.net/)
発売日 | 2015年12月17日 |
---|---|
発売元 | ベセスダ・ソフトワークス |
対応ハード | PS4、Xbox One、PC |
プレイ人数 | 1人 |
CERO | Z(18歳以上のみ対象) |
核兵器が投下された後の荒廃した世界が舞台のオープンワールドゲーム。
廃墟やスクラップの中から材料を集め拠点や武器などをクラフトしたり、無法者があふれる辺境の地へ向かって一掃したり。今作からパワーアーマーが追加され、より一層戦闘が楽しくなりました。
- 核戦争により荒廃した世界を冒険できるオープンワールドゲーム
- スクラップを集めて武器や家を改造できる
- パワーアーマーを装備して敵を一掃
ウィッチャー3 ワイルドハント
(出典:http://atelierkarin.hatenablog.jp/)
発売日 | 2016年9月1日 |
---|---|
発売元 | スパイク・チュンソフト |
対応ハード |
PS4、Xbox One、PC |
プレイ人数 | 1人 |
CERO | Z(18歳以上のみ対象) |
重厚なストーリーと圧倒的な風景描写が素晴らしいオープンワールドタイプのアクションRPG。
馬に乗って草原を駆け抜けたり、船を操って航海に出たりと前作のおよそ35倍にもなるフィールドをさまざまな方法で堪能することができます。
戦闘も面白く、ただ剣を振るだけでなく罠を使ったり画面内のオブジェクトを利用したりと戦術的な要素も強いのが特徴。
- 前作比35倍以上の広大なマップ
- プレイヤーの選択によってシナリオが変わるマルチエンディング
- 人狼やグリフィンといった巨大な怪物たちが登場
ファークライ プライマル
発売日 | 2016年4月7日 |
---|---|
発売元 | ユービーアイソフト |
対応ハード | PS4、Xbox One、PC |
プレイ人数 | 1人 |
CERO | Z(18歳以上のみ対象) |
狩猟や探索、ならず者たちとの戦闘が楽しめるサバイバルアクションゲーム「ファークライシリーズ」の最新作。
今作はなんと"紀元前1万年の石器時代"を舞台にしたゲームです。 石器時代を体験できるゲームなんてなかなかないので、それだけで遊ぶ価値があるゲームだと思います。
- 石器時代を冒険できるサバイバルアクションゲーム
- 狩猟によって素材を集めて武器を強化
- 猛獣たちを仲間にして冒険を有利に進める
The Last of Us Remastered
(出典:https://www.playstation.com/)
発売日 | 2014年8月21日 |
---|---|
発売元 | ソニー・インタラクティブエンタテインメント |
対応ハード | PS4(Pro対応)、PS3 |
プレイ人数 | 1人(オンライン:2~8人) |
CERO | Z(18歳以上のみ対象) |
全世界で700万本以上売り上げたPS3ゲーム「The Last of Us」のPS4版。PS4版も合わせると累計で1,000万本以上の売り上げとなっています。
いわゆるゾンビゲーなのですが、ホラー要素だけでなく、おっさんと少女の絆を描いたストーリーが秀逸です。ラストの展開に心を打たれた人も多いのでは。
- 全世界で累計1,000万本以上の売り上げ
- "感染者"により崩壊した世界が舞台
- 中年男性と少女の感動の物語
GRAVITY DAZE 重力的眩暈:上層への帰還において、彼女の内宇宙に生じた摂動
発売日 | 2015年12月10日 |
---|---|
発売元 | ソニー・インタラクティブエンタテインメント |
対応ハード | PS4、PS Vita |
プレイ人数 | 1人 |
CERO | C(15歳以上対象) |
2012年にPSVitaで発売されたゲームの移植作。重力を操りキャラクターを操作するゲームシステムは独特のアクションを生み出します。
Vita版ではDLCとして提供されていた要素も初めから収録されているので、今から買うならこちらがお得。
- 重力を操り"空を落ちる"、独特の操作感
- 主人公キトゥンの天真爛漫な姿に惹かれる
- ダウンロードコンテンツがセットになってお得
GRAVITY DAZE 2/重力的眩暈完結編:上層への帰還の果て、彼女の内宇宙に収斂した選択
(出典:https://www.jp.playstation.com/)
発売日 | 2017年1月19日 |
---|---|
発売元 | ソニー・インタラクティブエンタテインメント |
対応ハード | PS4(Pro対応) |
プレイ人数 | 1人 |
CERO | C(15歳以上対象) |
上記『GRAVITY DAZE』の続編。主人公キトゥンの物語が『2』にて完結します。
シナリオ、マップ、戦闘などすべての要素が前作以上のボリュームとなってパワーアップした本作。「重力を操り"空に落ちる"」という基本コンセプトは『1』の時点で完成されていたので、全体がブラッシュアップされ、さらに魅力的な作品となりました。
本作の特徴は、新たに追加された重力の性質を変化させる「アトリビュートチューン」というシステム。重力を軽くし、高速移動が可能になる「ルーナチューン」と重力を重くし、強力な一撃を放つ「ユピトールチューン」を使い分けながらアクションが非常に面白い。
『1』では語られることのなかったシナリオや設定について明らかになるので、前作とセットで遊ぶことをおすすめします。
- 重力姫キトゥンの物語が完結
- 前作以上のシナリオボリューム&マップの広さ
- 重力の性質を変化させる新システムが面白い
人喰いの大鷲トリコ
(出典:http://www.jp.playstation.com/)
発売日 | 2016年12月6日 |
---|---|
発売元 | ソニー・インタラクティブエンタテインメント |
対応ハード | PS4(Pro対応) |
プレイ人数 | 1人 |
CERO | B(12歳以上対象) |
『ICO』『ワンダと巨像』などを手掛けた上田文人氏による新作アクションアドベンチャーゲーム。2009年に開発が発表されて以来、約7年越しでの発売となりました。
テーマとなるのは「少年と大鷲トリコの友情」。互いに助け合いながら、人々に忘れ去られた巨大遺跡を探検します。
PS4の描画性能をいかんなく発揮して描かれるトリコの姿は、羽根の一本一本までリアル。本当の"生物"と共に冒険しているようで、キャラクターや世界観に深く感情移入できる良作です。
- 『ICO』『ワンダと巨像』スタッフによるアクションアドベンチャーゲーム
- 少年と大鷲トリコの切なく温かい友情
- リアルな生物描写
トゥームレイダー ディフィニティブエディション
発売日 | 2014年2月22日 |
---|---|
発売元 | スクウェア・エニックス |
対応ハード | PS4、Xbox One |
プレイ人数 | 1人(オンライン:2~8人) |
CERO | Z(18歳以上のみ対象) |
女性主人公のララが活躍するアクションアドベンチャーゲーム。PS4のローンチタイトルとして発売されました。日本の孤島が舞台になっているため、馴染みのあるワードが多数出てきます。探索も戦闘も楽しめるオープンワールドゲーム。
- 主人公ララの冒険を描くアクションアドベンチャー
- アクション映画を観ているような緊迫感ある戦闘
- 島のあちこちに落ちている廃品を集めて武器を強化
アンチャーテッド 海賊王と最後の秘宝
(出典:http://www.jp.playstation.com/)
発売日 | 2016年5月10日 |
---|---|
発売元 | ソニー・インタラクティブエンタテインメント |
対応ハード | PS4(Pro対応) |
プレイ人数 | 1人(オンライン:2~10人) |
CERO | C(15歳以上対象) |
シリーズ累計2,100万本を売り上げた「アンチャーテッドシリーズ」の最新作。
まるで映画の世界に入っているような迫力ある描写が魅力的なアクションゲームです。前作から3年後が舞台となっていますが、今作から入っても十分に楽しめます。
「過去作からやりたい!」という人は、1、2、3が収録された『アンチャーテッド コレクション』からプレイしてみるのもおすすめ。
- アトラクションを体験しているような興奮度の高いアクション
- 没入感を生むリアルなグラフィックス
- 過去作1~3までがセットになったコレクションパックあり
龍が如く 極
(出典:http://ryu-ga-gotoku.com/)
発売日 | 2016年1月21日 |
---|---|
発売元 | セガゲームス |
対応ハード | PS4、PS3 |
プレイ人数 | 1人 |
CERO | D(17歳以上対象) |
龍が如くの第一作目をリメイクした本作。 初回作では描かれなかった、主人公桐生一馬の相棒、錦の気持ちや行動がより深く描写されており、ストーリーに厚みが増しました。
スタイルを切り替えて戦う戦闘システムや、やり込み要素満載のミニゲームも魅力。
- シリーズ第一作目を新たに作り直したリメイク作品
- オリジナル版では描かれなかった錦の細かな心理描写が盛り込まれている
- 「チンピラ」「ラッシュ」「壊し屋」の3つのスタイルを切り替えて戦うバトルシステム
龍が如く6 命の詩。
(出典:http://ryu-ga-gotoku.com/six/)
発売日 | 2016年12月8日 |
---|---|
発売元 | セガゲームス |
対応ハード | PS4(Pro対応) |
プレイ人数 | 1人 |
CERO | D(17歳以上対象) |
『龍が如くシリーズ』最新作。これまでずっと主人公を張っていた桐生一馬の物語の完結編になります。
初のPS4専売ソフトになったためバトルシステムやモデリングなどが一新。バトルや入店時などがシームレスとなり、よりテンポのいい遊びやすいものとなりました。
ストーリー、バトルシステム、プレイスポットとすべてが進化し、まさに集大成にふさわしい素晴らしいクオリティのゲームです。
- 10年以上続いた桐生一馬シリーズの最終作
- バトルへの移行や建物内への侵入がシームレスに
- さらに進化した大ボリュームのプレイスポット
地球防衛軍4.1 THE SHADOW OF NEW DESPAIR
発売日 | 2015年4月2日 |
---|---|
発売元 | D3パブリッシャー |
対応ハード | PS4、PC |
プレイ人数 | 1~2人(オンライン:2~4人) |
CERO | D(17歳以上対象) |
PS2のSIMPLE2000シリーズから始まった「地球防衛軍」の第四作目。巨大なアリやロボット、はたまた怪獣までバリエーション豊かな敵キャラクターを近未来兵器で倒していきます。オンラインでフレンドと4人まで協力プレイも可能。
- アリ、クモ、ロボット、怪獣など画面狭しと襲い掛かる巨大生物たち
- 「レンジャー」「ウイングダイバー」「エアレイダー」「フェンサー」といった個性豊かな4つの兵科
- 最大4人で遊べるオンラインマルチプレイ
ガンダムブレイカー3
(出典:https://www.amazon.co.jp/)
発売日 | 2016年3月3日 |
---|---|
発売元 | バンダイナムコエンターテインメント |
対応ハード | PS4、PS Vita |
プレイ人数 | 1人(オンライン:2~4人) |
CERO | A(全年齢対象) |
自分だけのガンプラを作成して戦わせることができる「ガンダムブレイカー3」。前作までと比べると収録ガンプラ数も増え、ついにSDガンダムまで使えるようになりました。
パーツの組み合わせはもちろん、塗装や汚し加工などさまざまなカスタマイズ要素あり。オンラインでの協力プレイも熱い。
- ガンプラを使って自分だけのオリジナルガンダムを作成可能
- HG、MG、PG、SDなどさまざまなサイズのガンプラが登場
- 塗装や汚し加工といったカスタマイズも
NARUTO-ナルト- 疾風伝 ナルティメットストーム4 ROAD TO BORUTO
(出典:https://www.jp.playstation.com/)
発売日 | 2017年2月2日 |
---|---|
発売元 | バンダイナムコエンターテインメント |
対応ハード | PS4 |
プレイ人数 | 1~2人(オンライン:2~8人) |
CERO | B(12歳以上対象) |
週刊少年ジャンプの名作コミック「NARUTO」を題材としたアクションゲーム。ナルティメットシリーズは原作再現度がいつも高く、PS2時代から大好きでした。
原作完結後に発売されたゲームなので、クライマックスのストーリーをそのまま体験できます。
- 大人気漫画『NARUTO』の世界観を追体験できる
- 忍術や体術、そして尾獣を使った大迫力のバトル
- ナルトの息子であるボルトたちも登場
進撃の巨人
(出典:https://www.jp.playstation.com/)
発売日 | 2016年2月18日 |
---|---|
発売元 | コーエーテクモゲームス |
対応ハード | PS4、Vita、PS3 |
プレイ人数 | 1人(オンライン:2~4人) |
CERO | D(17歳以上対象) |
大ヒットマンガ「進撃の巨人」がコーエーテクモゲームスとタッグを組んで生み出されたアクションゲーム。
原作ストーリーの再現度が高く、また、立体起動で縦横無尽にフィールドを駆け巡るアクションや部位破壊の要素が取り込まれていたり、ただの「キャラゲー」にとどまらないクオリティを持っています。
- 『進撃の巨人』×「コーエーテクモゲームス」が生んだアクションゲーム
- 「立体機動装置」で街中を縦横無尽に駆ける
- 首の後ろや足の腱を攻撃して部位破壊も可能
アメイジング・スパイダーマン2
(出典:http://doope.jp/)
発売日 | 2014年9月4日 |
---|---|
発売元 | スクウェア・エニックス |
対応ハード | PS4、PS3、Xbox One、Xbox 360、Wii U |
プレイ人数 | 1人 |
CERO | C(15歳以上対象) |
大人気アメコミ映画「アメイジング・スパイダーマン2」の世界観を再現したアクションゲーム。
スパイダーマンになりきって、ビルからビルに飛び移るだけでも楽しいゲームです。コスチュームの豊富さも◎。
- 映画のスパイダーマンのようにビルからビルへと飛び移れる
- 糸を使ったバトルアクションが爽快感バツグン
- 映画には登場しなかった凶悪なヴィランたちも
ゴジラ-GODZILLA-VS
(出典:http://godzilla.bn-ent.net/)
発売日 | 2015年7月16日 |
---|---|
発売元 | バンダイナムコエンターテインメント |
対応ハード | PS4 |
プレイ人数 | 1人(オンライン:2~3人) |
CERO | B(12歳以上対象) |
ゴジラやキングギドラ、メカゴジラなど「ゴジラシリーズ」に登場するさまざまな怪獣を操作して大暴れできるアクションゲーム。地味にオンラインモードも実装されていたりするのも面白いですね。
「シン・ゴジラ」も公開されて日本でのゴジラ人気が再燃してる今おすすめしたい一本。
- ゴジラ、キングギドラ、モスラ、デストロイアといった歴代怪獣たちが使用可能
- ゴジラになりきって街中を破壊できる
- 三つ巴の大乱戦が楽しめるオンラインモード
inFAMOUS Second Son
(出典:http://www.jp.playstation.com/)
発売日 | 2014年5月22日 |
---|---|
発売元 | ソニー・インタラクティブエンタテインメント |
対応ハード | PS4(Pro対応) |
プレイ人数 | 1人 |
CERO | Z(18歳以上のみ対象) |
超人的な能力を手にした主人公が大都会で暴れまわる、人気アクションアドベンチャーゲーム『インファマス』シリーズのPS4初タイトル。
本作の主人公デルシンは、体を煙や炎に変化させる"スモーク"と紫に発光するレーザーを放つ"ネオン"の二つの能力を駆使して戦います。"スモーク"で縦横無尽に街を飛び回るのも爽快感バツグンで面白いですが、個人的には"ネオン"の能力で身体をレーザーに変えて高速移動するのが大好き。
プレイヤーの行動により「善」か「悪」どちらのサイドに付くかが選択でき、それによってストーリーやエンディングの内容が変化する「カルマシステム」も面白い。
PS4発売初期に出たタイトルとは思えないほどの良作です。
- 炎やレーザーといった超能力を駆使して暴れ回るオープンワールドゲーム
- プレイヤーの行動で善にも悪にもなれる「カルマシステム」
- わらわらと現れる敵をスーパーパワーで一掃する爽快感
ダイイングライト:ザ・フォロイング エンハンスト・エディション
(出典:https://www.jp.playstation.com/)
発売日 | 2016年4月21日 |
---|---|
発売元 | ワーナー・エンタテインメントジャパン |
対応ハード | PS4、Xbox One、PC |
プレイ人数 | 1人(オンライン:2~5人) |
CERO | Z(18歳以上のみ対象) |
襲い来る大量のゾンビから生き残るために、パルクールや武器を駆使して街中や平原を駆け抜けるゾンビサバイバルアクションゲーム。本作はオリジナルの『ダイイングライト』に、配信された全DLCがセットになったパッケージ商品です。
何と言っても本作の醍醐味は「ゾンビの恐怖感」。これまでのゾンビゲーといえば、「大量のゾンビを高火力の銃でバッタバッタと倒していく」ようなものが多かったのですが、本作に登場するゾンビはとにかく強い。特に「夜」になって凶暴化したゾンビたちは本当に恐ろしく、装備やスキルが充実していない序盤は"逃げの一手"で凌ぐしかありません。
しかしこのゲームのすごいところは、"ただ逃げるだけ"でも面白いということ。主人公は塀や屋根を飛び越えて駆け抜ける「パルクール」の名手なので、街中を駆け回っているだけでも爽快感バツグンです。
「ゾンビに狩られる恐怖」を味わいたい人におすすめのゲーム。
- ゾンビに支配された街で生き残るサバイバルアクションゲーム
- パルクールを駆使して入り組んだ街を駆け抜ける
- 凶悪なほどに強いゾンビの恐怖が味わえる
【RPG】のおすすめゲームソフト
ペルソナ5
(出典:https://www.jp.playstation.com/)
発売日 | 2016年9月15日 |
---|---|
発売元 | アトラス |
対応ハード | PS4、PS3 |
プレイ人数 | 1人 |
CERO | C(15歳以上対象) |
シリーズ20周年を迎えた大人気RPG『ペルソナシリーズ』の最新ナンバリングタイトル。プレイヤーは「学生」と「怪盗」の二重生活をする主人公を操り、街で起こる事件を"歪んだ心を盗む"ことで解決していきます。
その圧倒的なシナリオボリュームは普通にクリアするだけでも70~80時間はかかるであろうやりごたえ。
謎を解きながら進めていくダンジョンや、より戦略性が高くなった戦闘システム、復活した敵との交渉システムなど、さらに進化したRPGとなりました。
- 「怪盗」と「学生」の二重生活を楽しめるRPG
- やり応え十分のシナリオボリューム
- 天才棋士、占い師、政治家、ジャーナリストなど、個性豊かな登場人物たちと絆を育む「コープシステム」
テイルズ オブ ベルセリア
発売日 | 2016年8月18日 |
---|---|
発売元 | バンダイナムコエンターテインメント |
対応ハード | PS4、PS3 |
プレイ人数 | 1~4人 |
CERO | B(12歳以上対象) |
シリーズ初の女性単独主人公となる、『テイルズオブシリーズ』の最新作。本作の公式ジャンルは「君が君らしく生きるためのRPG」となっています。
『テイルズオブシリーズ』といえばそのアクション性の高いバトルシステムが人気ですが、本作はそれがさらに進化。
バトル中もフィールドを自由に駆け回りながら戦える「フリーランシステム」で、敵と間合いを詰めて必殺技である「術技」でコンボを繋げていきます。
これまでの作品だと「術技→術技」のコンボはできなかったので、それができるようになり、戦闘の爽快感はバツグンにUPしました。術技連携の追加で一気に敵を蹴散らすことが可能に。
テレビアニメ『Fateシリーズ』や、ゲーム『ゴッドイーター』を手掛けたufotableによる美麗なアニメーションも素晴らしく、映像作品としての評価も高いです。
奥深いシナリオ、バトルの爽快感、美麗な映像とどれもが高クオリティの、JRPGの決定版。
- RPGでありながら爽快感バツグンのバトルが楽しめる
- キャラクターたちの何気ない会話が聴ける「チャットシステム」
- 『Fateシリーズ』のufotableがアニメーションを担当
ファイナルファンタジーXV
(出典:http://www.jp.square-enix.com/ff15/)
発売日 | 2016年11月29日 |
---|---|
発売元 | スクウェア・エニックス |
対応ハード | PS4(Pro、VR対応)、Xbox One |
プレイ人数 | 1人 |
CERO | C(15歳以上対象) |
全世界待望の『ファイナルファンタジー』シリーズ最新作。今作ではオープンワールド型RPGとなり、メインストーリー以外にも車で走り回ったり、料理や釣りを楽しむことができます。
ストーリー自体のボリュームはやや少ないものの、戦闘システムはアクション要素が強く、爽快感があって普通に面白い。
FFとしてはどう評価すればいいか迷いますが、ひとつのアクションRPGとしては相当クオリティが高いゲームだと思います。
- どこまでも自由に移動し探索できるオープンワールドRPG
- 時間経過や天候変化要素があり、没入感のある世界観
- 一瞬で間合いを詰めて戦える爽快感バツグンのバトル
ファイナルファンタジー X/X-2 HD Remaster
(出典:http://www.jp.playstation.com/)
発売日 | 2015年5月14日 |
---|---|
発売元 | スクウェア・エニックス |
対応ハード | PS4、Vita、PS3 |
プレイ人数 | 1人 |
CERO | C(15歳以上対象) |
スクエニが誇る名作RPG「ファイナルファンタジー」の10作目がHDリマスターとなり登場。15年以上前の作品ですが、今でも色あせない面白さがあるRPGです。
- HDリマスターとなりグラフィックスが進化した名作RPG
- "RPGの完成形"とも評される秀逸なシナリオ
- X&X-2がセットになったお得なパッケージ
ワールド オブ ファイナルファンタジー
(出典:http://www.jp.square-enix.com/)
発売日 | 2016年10月27日 |
---|---|
発売元 | スクウェア・エニックス |
対応ハード | PS4(Pro対応)、Vita |
プレイ人数 | 1人 |
CERO | B(12歳以上対象) |
「ミラージュ」と呼ばれるモンスターたちを操る双子の姉弟が、 『ファイナルファンタジー』の世界で冒険を繰り広げるRPG。
登場するキャラクターたちは可愛らしい二頭身で、これまでのFFにはない世界観を演出しています。
シリーズおなじみのモンスターはもちろん、クラウドやライトニングといった歴代の主人公も登場するので、シリーズファンなら買い。
- 二頭身になった可愛らしいFFキャラクターたち
- 「ミラージュ」と呼ばれるモンスターたちを操って戦うバトルシステム
- クラウドやスコール、ライトニングなど歴代キャラクターたちも登場
オーディンスフィア レイヴスラシル
(出典:http://atelierkarin.hatenablog.jp/)
発売日 | 2016年1月14日 |
---|---|
発売元 | アトラス |
対応ハード | PS4、Vita、PS3 |
プレイ人数 | 1人 |
CERO | B(12歳以上対象) |
PS2で発売された「オーディンスフィア」のリメイク作品である2DアクションRPG。
当時はマシンスペックが追い付いていなかったのかフリーズも多くなかなか評価が伸びなかった作品でしたが、リメイクされたことで評価が一新。
「朧村正」と同じ会社が製作しているので、あのゲームにハマった人は間違いなく楽しめると思います。
- グラフィックスの向上や追加要素が盛り込まれた名作2DアクションRPGのリメイク作品
- シンプルな操作で繰り出せるド派手なバトルアクション
- 5人の主人公が切り替わりながら進むオムニバスシナリオ
魔女と百騎兵 Revival
発売日 | 2015年9月25日 |
---|---|
発売元 | 日本一ソフトウェア |
対応ハード | PS4 |
プレイ人数 | 1人 |
CERO | C(15歳以上対象) |
PS3で発売された『魔女と百騎兵』に追加要素とグラフィックの進化を加えた本作。
複数の武器を装備してそれを切り替えながらおこなう戦闘はシンプルながらも非常におもしろい。鬼畜度の高いストーリーも魅力です。
続編である『魔女と百騎兵2』も発売されているので、1をプレイしたらそちらもぜひ。
- 伝説の魔人"百騎兵"となって冒険するファンタジーRPG
- 5つの武器を切り替えながら攻撃する爽快感バツグンのバトルシステム
- 魅力的なキャラクターたち
【アドベンチャー】のおすすめゲームソフト
ニューダンガンロンパV3 みんなのコロシアイ新学期
(出典:https://www.jp.playstation.com/)
発売日 | 2017年1月12日 |
---|---|
発売元 | スパイク・チュンソフト |
対応ハード |
PS4(Pro対応)、Vita、PC |
プレイ人数 | 1人 |
CERO | D(17歳以上対象) |
スパイクチュンソフトの大人気推理アドベンチャーゲームの第3作目。"超高校級"の天才たち16人を集めた「才囚学園」を舞台に、生徒たちがコロシアイを繰り広げます。
「学級裁判」により犯人を突き止めるハイスピード推理アクションはさらに進化し、今回は新要素として複数人の生徒たちが一斉にしゃべりだす「パニック議論」や意見が真っ二つに分かれた時に発生する団体戦「議論スクラム」なども登場。
本作から舞台や登場キャラクターが一新されたので、シリーズ未プレイの方でも安心して物語に入り込むことができるはずです。
「過去作もプレイしたい!」という方は、1&2がセットになった『ダンガンロンパ1・2 Reload』もチェック。
- 舞台を新たに移して始まる新章コロシアイ
- 「パニック議論」「議論スクラム」など新システムが追加
- 予想がつかない衝撃のシナリオ
ドラゴンクエストビルダーズ アレフガルドを復活せよ
(出典:http://www.jp.square-enix.com/)
発売日 | 2016年1月28日 |
---|---|
発売元 | スクウェア・エニックス |
対応ハード | PS4、PS Vita、PS3 |
プレイ人数 | 1人 |
CERO | A(全年齢対象) |
マインクラフト風味のドラゴンクエスト。しかしちゃんと"ドラクエ"をしていて、マイクラとはまた違ったイメージのゲームです。
街の人々から依頼を受けて城を建設するなど、ドラクエならではのRPG的要素がふんだんに盛り込まれている良作。
- 『ドラクエ』がサンドボックスゲームとなって登場
- RPGらしいストーリー要素もあり
- スライムやゴーレムといったおなじみの魔物たちも
ライフ イズ ストレンジ
発売日 | 2016年3月3日 |
---|---|
発売元 | スクウェア・エニックス |
対応ハード | PS4、PS3、Xbox One、Xbox 360、PC |
プレイ人数 | 1人 |
CERO | D(17歳以上対象) |
プレイヤーの選択肢によって物語が変化していくアドベンチャーゲーム。アメリカの田舎町に住む高校生が主人公で、「時間を巻き戻す能力」を駆使して自分の人生をやり直していきます。
リアルな人間描写が大変素晴らしく、PS4のアドベンチャーゲームで迷ったらこれ一択。
- プレイヤーの選択次第で物語が変わるアドベンチャーゲーム
- 時間を巻き戻し運命を変える
- 高校生活の人間関係・心理描写を絶妙にえがいたシナリオ
ウォーキング・デッド シーズン2
(出典:http://ps4ch.com/)
発売日 | 2016年6月30日 |
---|---|
発売元 | スクウェア・エニックス |
対応ハード | PS4、Vita、PS3、Xbox One、Xbox 360、PC |
プレイ人数 | 1人 |
CERO | Z(18歳以上のみ対象) |
人気海外ドラマ「ウォーキングデッド」のゲーム化作品。主人公が選ぶ選択肢によって物語が大きく変化していきます。
ゾンビの恐怖もそうですが、何より自分が選んだ答えによって周りの人間が刻々と変化していく様子が恐ろしいと感じるゲームです。
- プレイヤーの行動や発言が物語に大きな影響を与える
- 襲い掛かるゾンビから生き延びる極限サバイバル
- さまざまな背景をもった登場人物たち
【シミュレーション】のおすすめゲームソフト
SDガンダム ジージェネレーション ジェネシス
(出典:http://www.jp.playstation.com/)
発売日 | 2016年11月22日 |
---|---|
発売元 | バンダイナムコエンターテインメント |
対応ハード | PS4、Vita |
プレイ人数 | 1人 |
CERO | A(全年齢対象) |
前作『オーバーワールド』より約4年ぶりとなる完全新作。ガンダムシリーズに登場する多数のモビルスーツやキャラクターたちでオリジナルの部隊を編成し、敵を撃破していくシミュレーションゲームです。
本作では登場作品を「宇宙世紀」に絞り、『機動戦士ガンダム』や『機動戦士Zガンダム』、『機動戦士ガンダムUC』といった人気作から機体が続々登場。
宇宙世紀作品のみとなった分、今まで陽の当たらなかったマイナー機体まで網羅されています。
機体のモーションが一新され、戦闘演出がさらにド派手でカッコいいものになりました。戦艦とMSの連携による「グループ攻撃」や乗り物に搭乗できる「サブフライトシステム」など、戦闘システムもパワーアップして面白い。
- ガンダムシリーズ作品の機体を操るシミュレーションゲーム
- 宇宙世紀作品から人気機体、マイナー機体が多数登場
- 「グループ攻撃」や「サブフライトシステム」でより奥深い戦略性
魔界戦記ディスガイア5
発売日 | 2015年3月26日 |
---|---|
発売元 | 日本一ソフトウェア |
対応ハード | PS4、Switch |
プレイ人数 | 1人 |
CERO | B(12歳以上対象) |
日本一ソフトウェアの名作RPG『魔界戦記ディスガイアシリーズ』最新作。無限の"やりこみ要素"を誇る本シリーズですが、5になってさらにパワーアップしました。
「じっくり腰を据えてゲームがやりたい!」と思ったらこの一本をおすすめします。
- 何百時間もやり込めるシミュレーションゲーム
- どこまでもキャラクターを強くすることができる育成要素
- 個性豊かで破天荒なキャラクターたち
トロピコ5
発売日 | 2015年4月23日 |
---|---|
発売元 | スクウェア・エニックス |
対応ハード | PS4、Xbox 360、PC |
プレイ人数 | 1人(オンライン:2~4人) |
CERO | B(12歳以上対象) |
「独裁国家シミュレーションゲーム」と題された「トロピコシリーズ」の最新作。プレイヤーは大統領となり、合法無法の手段を問わずに理想国家を作り上げます。
シムシティ的なゲームでありながら、その枠組みに囚われない自由なゲーム性が魅力。
- 大統領になってカリブの島国で国家を作るシミュレーションゲーム
- インフラ整備、産業改革、軍備拡張などやれることたくさん
- 最大4人で遊べる「マルチプレイモード」も搭載
【格闘・対戦アクション】のおすすめゲームソフト
ストリートファイターV
(出典:https://www.jp.playstation.com/)
発売日 | 2016年2月18日 |
---|---|
発売元 | カプコン |
対応ハード | PS4、PC |
プレイ人数 | 1~2人(オンライン:2~8人) |
CERO | B(12歳以上対象) |
カプコンが誇る大人気対戦格闘ゲーム『ストリートファイター』シリーズの第5作目。本作はPlayStation4版とWindows版の2機種で発売されており、クロスプラットフォームに対応しているので、ハードが違っていても対戦することができます。
「リュウ」「春麗」「ダルシム」といった往年のキャラクターはもちろん、本作から初登場となる、圧倒的な力を持つ古代の戦士「ネカリ」やベガ率いる組織シャドルーの四天王「ファン」など、個性豊かな新規キャラクターも参戦。
発売当初はマッチングのしづらさなどから酷評されていましたが、アップデートにより改善されました。
前作の『ストリートファイターⅣ』に比べるとシステムがシンプルになったので、往年の格闘ゲームファンはもちろん、初心者にも遊びやすいゲームになっています。システムを簡単に学べる「チュートリアルモード」も実装されているので安心。
- カプコンの大人気対戦格闘ゲームの最新作
- ネカリ、ファンなど新キャラクターが続々参戦
- オンライン対戦はもちろん、初心者にも優しい「チュートリアルモード」も搭載
BLAZBLUE CENTRALFICTION
(出典:https://www.jp.playstation.com/)
発売日 | 2016年10月6日 |
---|---|
発売元 | アークシステムワークス |
対応ハード | PS4(Pro対応)、Xbox One、PS3 |
プレイ人数 | 1~2人(オンライン:2人) |
CERO | C(15歳以上対象) |
重厚なストーリー、深く練られたキャラクター設定などで人気を博したアークシステムワークスの2D格闘ゲーム『BLAZBLUE(ブレイブルー)』シリーズの最終章。およそ8年続いたストーリーがついに本作で完結します。
アークシステムワークスの格ゲーはしばしば「コンボゲー(コンボできることが必須)」と揶揄されるのですが、本作は初心者でもボタンを連打するだけでカンタンに必殺技が打てる「スタイリッシュタイプ」という操作モードが実装されています。
格ゲーの経験が少ない人でもめちゃくちゃかっこいい空中コンボがつながるので、安心して楽しめるはず。ゲームに慣れてきたら、通常の「テクニカルタイプ」に切り替えて遊ぶといいでしょう。
攻撃や必殺技の派手さは格ゲー界でも随一なので、未プレイの方はぜひ一度プレイしてみてください。
- ド派手な演出が楽しめる2D対戦アクションゲーム
- 華麗な空中コンボが決まると爽快感バツグン
- 初心者向けの操作モード「スタイリッシュタイプ」も実装
THE KING OF FIGHTERS XIV
(出典:https://www.jp.playstation.com/)
発売日 | 2016年8月25日 |
---|---|
発売元 | SNKプレイモア |
対応ハード | PS4 |
プレイ人数 | 1~2人(オンライン:2~12人) |
CERO | C(15歳以上対象) |
SNKプレイモアの人気格闘ゲーム『餓狼伝説』『龍虎の拳』といった作品からキャラクターたちが一堂に会するオールスターゲーム『KOF』シリーズの第14作目。
シリーズ伝統の3on3でのチーム対戦は本作でも導入されていて、単純な操作技術だけでなく、キャラクター選びや対戦順などの戦略性も勝敗を左右します。
本作の一番の特徴が、超必殺技からMAX超必殺技に繋げる「ADVANCED CANCEL」というコンボシステム。上手く利用すれば相手のゲージを一気に減らすことができ、戦いに緊張感と興奮をもたらしてくれます。
プレイアブルキャラクターも50人以上登場するので、自分の好みやプレイスタイルに合ったキャラクターが必ず見つかるはずです。
- 『餓狼伝説』『龍虎の拳』などSNKの人気作から50人以上のキャラクターが参戦
- 必殺技のコンボ「ADVANCED CANCEL」で一気に大ダメージを与えられる
- 3vs3で戦う戦略性の高いチームバトル
【FPS・TPS】のおすすめゲームソフト
バトルフィールド1
(出典:http://www.inside-games.jp/)
発売日 | 2016年10月21日 |
---|---|
発売元 | エレクトロニック・アーツ |
対応ハード | PS4、Xbox One、PC |
プレイ人数 | 1人(オンライン:2~64人) |
CERO | D(17歳以上対象) |
第一次世界大戦を舞台に戦車や戦闘機、戦艦といった「陸・海・空」さまざまな兵器が入り乱れる戦場を体験できる名作FPS。
近年のFPSゲームは近未来兵器が登場する作品が多いのですが、『バトルフィールド1』はあえて実在の戦争をテーマにすることで、戦場の臨場感をうまく演出しています。
最大64人でのマルチプレイは、まさに激しい戦争のごとき興奮を味わえる。兵科も「突撃兵」「看護兵」「援護兵」「偵察兵」と役割ごとに分かれているので、自分のプレイスタイルに合わせて遊ぶことができます。
- 舞台は臨場感あふれる第一次世界大戦の戦場
- 装甲車、航空機といったさまざまな乗り物に搭乗可能
- 最大64人が入り乱れて戦うオンラインマルチプレイ対戦
コール オブ デューティ ブラックオプスⅢ
(出典:https://www.jp.playstation.com/)
発売日 | 2015年11月6日 |
---|---|
発売元 | ソニー・インタラクティブエンタテインメント |
対応ハード | PS4(Pro対応)、PS3、Xbox One、Xbox 360、PC |
プレイ人数 | 1~4人(オンライン:2~12人) |
CERO | Z(18歳以上のみ対象) |
大人気FPS「コール オブ デューティ ブラックオプス」の最新作。
実は僕自身あまりFPSは得意ではなく今までのシリーズはあまりやってこなかったのですが、本作に収録されている「ゾンビモード」がめちゃくちゃ面白くてハマってしまいました。オンライン対戦だけでなく、キャンペーンモードも充実。
- 機械化した身体で戦場を駆けるFPSゲーム
- やり応え十分の「キャンペーンモード」
- 最大4人で遊べる「ゾンビモード」
レインボーシックス シージ
発売日 | 2015年12月1日 |
---|---|
発売元 | ユービーアイソフト |
対応ハード | PS4、Xbox One、PC |
プレイ人数 | 1人(オンライン:2~10人) |
CERO | D(17歳以上対象) |
凶悪なテロリストとそれに立ち向かう特殊部隊との戦いを描く『レインボーシックスシリーズ』の最新作。
プレイヤーは人質・爆弾等の目標物を守る防衛側(テロリスト)と、建物内に隠された目標物を見つけ出し、テロリストを制圧する攻撃側(特殊部隊)に分かれて戦います。
「防衛側も攻撃側も、一度やられるとそのマッチ中は復活できない」という"一回こっきり"の緊張感ある戦いが楽しめるのが本作の大きな特徴。
攻撃側はドローンを使って建物内のテロリストの位置を把握したり、壁を破壊して突撃ルートを確保したりと、まさに特殊部隊そのもののようなアクションが可能。
防衛側も、壁を補強したり監視カメラで敵の位置を把握したりできるので、単純な撃ち合い以外の駆け引きが熱いゲームです。
仲間との連携次第では格上相手でもけっこうカンタンに制圧できたりするので、「撃ち合いは苦手」という人でもフレンドと一緒に遊んだりするとけっこう活躍できちゃいます。
- 特殊部隊vsテロリストの攻防戦が楽しめる
- 攻撃側、防衛側の駆け引きが熱い
- エイム力よりも立ち回りや情報戦が重要
オーバーウォッチ オリジンズ・エディション
(出典:http://www.jp.playstation.com/)
発売日 | 2016年5月24日 |
---|---|
発売元 | スクウェア・エニックス |
対応ハード | PS4、Xbox One、PC |
プレイ人数 | 1~12人(オンライン専用) |
CERO | C(15歳以上対象) |
6vs6で戦うFPSゲーム。FPSとはいっても、初心者や苦手な人でも楽しめる配慮がなされているので僕みたいな人間でも楽しめました。オフラインモードはなく、オンラインでの対戦のみなので注意。
- チームワークが重要な6vs6のオンラインマルチプレイ
- 「タンク」「オフェンス」「ディフェンス」「サポート」といったそれぞれのロール(役割)に応じた立ち回りがポイント
- さまざまなアビリティを持ったヒーローたちが登場
タイタンフォール2
発売日 | 2016年10月28日 |
---|---|
発売元 | エレクトロニック・アーツ |
対応ハード | PS4、Xbox One、PC |
プレイ人数 | 1人(オンライン:2~16人) |
CERO | D(17歳以上対象) |
近未来の世界で、「タイタン」と呼ばれる二足歩行ロボットのパイロットとなり戦地を駆け抜けるFPSゲーム。
前作では導入されなかった「キャンペーンモード」では、壁走りやスライディング、ブーストジャンプなど爽快感のある操作を楽しめます。
マルチプレイも新たな「タイタン」が追加され、弾丸飛び交う白熱のバトルが最高に面白い。
- 戦闘兵器「タイタン」に乗り込みド迫力の戦闘を楽しめる
- 空を駆け、壁を走る縦横無尽な立ち回りが可能
- 1人でもじっくりと遊べる「キャンペーンモード」
【スポーツ】のおすすめゲームソフト
FIFA 17
(出典:https://www.jp.playstation.com/)
発売日 | 2016年9月29日 |
---|---|
発売元 | エレクトロニック・アーツ |
対応ハード | PS4、PS3、Xbox One、Xbox 360 |
プレイ人数 | 1~4人(オンライン:2~22人) |
CERO | A(全年齢対象) |
EA SPORTSが誇る、FIFA(国際サッカー連盟)公認サッカーゲーム。欧州の有名リーグや日本のJ1リーグなど、全世界のトップクラブチームの実在選手たちを操作し、リアルなサッカー体験をすることができます。
選手のモーション、観客の反応、審判の動作、グラウンドの質感などすべてが緻密に作られており、臨場感がこれまでのサッカーゲームとは段違い。「フィジカルプレイ」と呼ばれる選手同士の"競り合い"は、プレイしている側にも緊張感が伝わってきてめちゃちゃ面白いです。
「精密スルーパス」や「ドライブシュート」など新たな攻撃テクニックも加わり、より戦略的なゲームに生まれ変わりました。
- 世界各国のトップクラブチームが使えるFIFA公認サッカーゲーム
- リアルに作り込まれた選手の動き、会場の雰囲気は臨場感が桁違い
- 新たな攻撃テクニックの追加でさらに奥深い駆け引きが楽しめる
実況パワフルプロ野球2016
(出典:https://www.jp.playstation.com/)
発売日 | 2016年4月28日 |
---|---|
発売元 | コナミデジタルエンタテインメント |
対応ハード | PS4、PS Vita |
プレイ人数 | 1~2人(オンライン:2人) |
CERO | A(全年齢対象) |
大人気野球ゲーム「パワプロ」の2016年度版。今作から新たに登場した、サクセスキャラとともに大会を勝ち抜くモード「パワフェス」が面白い。
サクセスや栄冠ナインなども相変わらずの良クオリティに仕上がっています。ペナントモードのプレイ年数が20年→30年になったのも◎。
- 大人気野球ゲームの最新作
- サクセスキャラを仲間にして戦い抜く新モード「パワフェス」の追加
- 「2017年シーズン」への無料アップデートも可能
スティープ
(出典:http://www.ubisoft.co.jp/)
発売日 | 2016年12月22日 |
---|---|
発売元 | ユービーアイソフト |
対応ハード | PS4、Xbox One |
プレイ人数 | 1~4人(オンライン専用) |
CERO | A(全年齢対象) |
広大なアルプスの雪山を舞台に、「スキー」「スノーボード」「ウィングス―ツ」「パラグライダー」の4種類のエクストリームスポーツが体験できるオープンワールドスポーツゲーム。
雪を踏みしめる足音、乾いた山の風、軋むボード音など環境音が超リアル。美麗なグラフィックと相まって、本当に雪山にいるような感覚になれます。
「ただただ雪山をボードで滑る」「高難易度な技に挑戦する」「オンラインで世界中のプレイヤーと一緒に滑空する」など遊び方は自由自在。
- 雪山でのエクストリームスポーツ体験が楽しめる
- グラフィックスや環境音が超リアル
- マルチプレイでフレンドと一緒に雪山を自由自在に滑れる
まとめ
PS4は本当に名作ゲームがたくさん発売されていますね。特にアクションゲームなどはPS4の描画性能、スペックをフルに活かしたゲームが多い印象です。
新作ゲームが発売されたら随時更新していきます。気になったゲームがあったらぜひプレイしてみてください。
関連記事
・【PS4】100時間以上遊べる!やり込み要素たっぷりのおすすめソフト!
・【PS4】協力プレイがおもしろい!多人数で遊べるおすすめのゲームソフト!
・【2017年】これから発売する注目ゲームソフト!【PS4、Vita、Switch、3DSなど】
・【PS4】おすすめの周辺機器&アクセサリーを紹介!【PS VRやヘッドセット、本体専用スタンドなど】