どうも! ブログ開設110日目、記事数225、総PV数54800、短い記事が大得意だけど実は長い記事も書けるよ!の初心者ブロガーの僕です。
こんな低レベル記事量産型初心者ブロガーでもバズは経験したんです。
この記事では
- 過去にバズった記事の紹介
- 記事投稿後バズらせるためにやってること8つ
- トレンドワードで記事を書くと意図的にバズるのか?
について書いております。
よろしければ覗いていって下さいね。
過去にバズった記事の紹介
JAPAN-infoでのバズの定義 初心者ブロガー編
定義1 ブログ開設110日(1月23日開設)で総PV数が2000以上の記事
3248PV 3月18日投稿
★【100倍クリックされる 超Webライティング実践テク60】を読んで実践! タイトルリライト編
3123PV 3月9日投稿
【レポート】セブンイレブンの『朝セブン』を食べてみた。 朝ごはんに好きなパンとコーヒーが税込200円はお得! 朝セットのツイッター・インスタのキャンペーン情報もあり
2307PV 4月16日投稿
★Get Wildに関する意識調査★が話題なので『トリセツ』とか『純恋歌』とか『Grateful Days』で続いてみたい。
定義2 はてなブックマークが20以上付いた記事
はてブ23個 2月24日投稿
【5秒で読める】”近藤春菜”と”角野卓造”の違いを画像で比較してみた。
はてブ23個 3月14日投稿
【おもしろいほど人間をダメにするノートPCスタンド】をアマゾンで買ったので車載した結果、すごく便利だったので写真で紹介してみた。
はてぶ25個 1月24日
★1,000円以内で飲める!コスパ最高のファミレス”サイゼリヤ”でする晩酌とは? 糖質制限中にもOK
はてブ211個 3月18日投稿
★【100倍クリックされる 超Webライティング実践テク60】を読んで実践! タイトルリライト編
定義3 ツイッターでたくさんツイートされた
ツイート数未計測 5月9日投稿
懐かしい!!【ファミコンの音当てクイズ!】『なんのゲームでしょうか?』 全問正解できたら結構すごい。
記事投稿後バズらせるためにやってること8つ
①Google Search ConsoleのFetch as Googleで検索エンジンに登録してもらうリクエストを送る
この作業をすると早ければ数分でGoogleの検索結果に反映されます。この作業をしなければ数日かかることも多いのでやらないという選択肢はありません。これだけは絶対にやりましょう!
『Fetch as Google 使い方』などで検索したら方法は山のように出てきます。
②Pocketする
ワードプレスの記事画面に
このボタンがあるはずですのでとりあえずこれをクリックして下さい。※要登録
被リンク1GETです。
被リンクはたくさんGET出来ると記事のレベルが上って検索結果に上位表示されやすくなりますしサイト自体の評価も上がります。
詳しいことは『Pocket 方法』で検索して下さい。
③Google+へ投稿
同じくワードプレスの記事画面に
このボタンがあるはずですのでとりあえずこれをクリックして記事を投稿して下さい。※要登録
またもや被リンク1GETです。
それとGoogle+ユーザーさんのたくさんの目に留まる可能性が出ました。
被リンク1+検索エンジン以外の公共の場に記事を公開したことになります。
詳しいことは『Google+ 方法』で検索して下さい。
④はてなブックマークでセルフブックマークをする
記事の画面の
をクリックしてセルフブックマークして下さい。※要登録
またまた被リンク1GETです。
すでにこれでPocketとGoogle+とはてブで被リンクを3つもGETしています。
はてブは一定時間に一定数集まるとはてブのサイトで露出度が上がる仕組みですのでバズる起爆剤になります。
あんまりバズるとディスられたりありもしないことを憶測で言われたりするので要注意ですがPVはめちゃくちゃ伸びます。
詳しいことは『はてブ 方法』で検索して下さい。
⑤FACEBOOKでシェアする
方法は何でもいいです。
記事をシェアでもいいし、自分のタイムラインで投稿でもいいし、コミュニティーのグループに投稿したり…
とにかく記事を書いたことをFACEBOOKで告知して下さい。
これは絶対です。
⑥ツイッターでつぶやく
FACEBOOKと同様に記事をツイートして下さい。
ツイッターのタイムラインは流れが早いのである程度、同じ記事を何度か投稿するのもありかと思います。
これも絶対です。
⑦楽天SNに投稿する
楽天SNに投稿すると楽天SNのドメイン力でGoogleでの検索結果に数時間で反映されます。
検索結果にこのように↓表示されます。
この検索結果をクリックすると楽天SNの投稿記事(上のはじめしゃちょーの投稿記事画像)に飛んでそこから本記事へ誘導する流れです。
詳しくはこの記事を御覧ください。
⑧無料ブログへ投稿する
僕は、はてなブログをサブブログとして運営していますのでそこに記事を書いたことを告知します。
面倒なので告知というよりURLと画像だけ貼ることもあります。
これによってより沢山の目に留まることになりますし検索結果にもはてなブログとして表示されるので検索結果1ページに本記事と楽天SNとはてなブログの3つ並ぶこともあります。
お分かりでしょうがクリックされる可能性が上がります。クリックされたら本記事へ誘導する流れです。
※↑こうなることがベストということをわかりやすく説明するために検索ワードはかなり絞り込んでいます。
トレンドワードで記事を書くと意図的にバズるのか?
では実際上記の【記事投稿後バズらせるためにやってること8つ】を実践した記事がコチラになります。
結果はどうなんでしょうか?
今後のJAPAN-infoのブログ内で発表させてもらいますので
よろしければ