広告代理店の仕事(企業、仕事内容、職種、平均年収・給与、転職など)

ad_agcy

■広告代理店とは?

広告代理店とは、主に広告を出したい企業と広告を掲載するメディアを繋ぐ仲介のような役割をしています。

■広告代理店の仕事

従来はテレビなどの広告枠を企業に売るというのが主な仕事でしたが、現在は広告の制作の企画、指示も代理店が行っています。

制作部門を持つ広告代理店もありますが、下請けの代理店や制作会社と共に制作を行っていく場合もあります。

■広告代理店の種類

大手の総合広告代理店には電通、博報堂、アサツーディ・ケイ、大広などがありますが、このような大手の代理店は傘下に特化した広告代理店を持っています。

特定の分野に特化した専門広告代理店としてはサイバーエージェント、オプト、セプテーニなどがあり、これらはIT(ネット系)の代理店です。

その他にも、医療、アパレル、モバイル、雑誌、通販、人材広告など、その分野に特化した広告代理店が数多くあります。

外資で大手ではアイアンドエスビービーディオー、マッキャンエリクソンなどがあります。世界的に見ると日本の広告代理店の勢力は低くなっているのが現状です。

■広告代理店に転職するには

広告代理店に就職するには、まず営業の場合は法人営業経験や同業種の経験が問われることもありますが、過去に何らかの営業実績があれば応募してみる価値はあると思います。コミュニケーション力や体力も採用に大いに関わってきます。

クリエイティブ部門は中途採用の場合、過去の制作実績を問われます。ディレクタ―以上の求人になると、ディレクション経験が必須になります。

未経験の場合は専門学校などに通った後、デザイナーのアシスタントとして代理店・制作会社に応募してみるとよいでしょう。

■広告代理店の職種

広告代理店の職種は大まかに営業部門、企画(マーケティング)部門、クリエイティブ部門に分かれます。

営業部門はクライアントとの窓口となる職種です。クライアントとの打ち合わせ、ヒアリングやスケジュール管理、全体の進行をしていきます。ある程度大手になると「プロデューサー」という、制作スタッフに指示を出し、クライアントと交渉し、予算管理も担う職種があります。

次に企画(マーケティング)は市場分析、リサーチをおこない、どのような広告が売上向上に繋がるのか、戦略を立てる部門です。マーケティングに興味がある人にはもってこいといえます。

最後にクリエイティブ部門。職種としてはデザイナー、コピーライター、アートディレクターなどがあります。デザイナーはデザインを制作し、コピーライターはコピーを書く、アートディレクターは制作系のとりまとめやコンセプト作りを務める上司といったところでしょうか。

■広告代理店の収入

業界トップの電通、博報堂は平均年収が1000万円超ともいわれますが、全体の平均年収は約650万円といわれています。とはいっても個人差が大きい業界であるため、その人の実力・業績次第で大きく変わってくると考えておくといいでしょう。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする