1. まとめトップ

【生ごみ】家の中が臭い!? 家の悪臭の原因まとめ【排水管】

いつの間にか外から帰ってくるとニオイがする・・・心当たりのある原因を当たってみたけどまだ臭う。そんな時、見直してみる場所をまとめてみました。原因を解決しないといつまでも臭ってしまいます><

更新日: 2017年04月24日

tuesday04さん

  • このまとめをはてなブックマークに追加
7 お気に入り 6159 view
お気に入り追加

外から帰ってくると家が臭い!?

どこから臭ってるの?
そのうち臭くなくなるの?

そんなことはまずありません!
原因を追究しましょう。
外の空気を吸って帰ってくると解るのが家の臭いですが、毎日臭ってると麻痺してきて通常は解らない物なのですがそれでも臭うって結構ヒドイニオイなんですよね・・・。

人の家にあがったとき、「なんか変な臭いがする……」なんて思ったことありませんか?もしかしたら知らない間に自分の家も臭かったりするのかも!?

解りやすいのが人の家の臭いです。

原因 その1

特に生ごみ!
ちゃんと捨ててますか?
ごみ箱の底もしっかりキレイにしてますか?
汁ものが底に溜まってませんか?
ごみだけでなく、ゴミ箱自体もキレイにしてあげるようにしましょう!

重曹が便利です!

★使用方法

ゴミを捨てる際にパッパと適量振りかけるだけ
★ポイント
少なすぎても消臭効果が期待できないので、適量をふりかけて

重曹を置いておけば大抵の臭いは改善できます。

原因 その2

忘れてしまいがちなのが排水管。
マンションなどだと管理費に含まれているので、定期的に掃除してくれますが一軒家だと自分で頼まないと永遠にそのまま・・・。
排水管が詰まったりした時だけでなく、戸建てでも定期的に清掃してもらうようにしましょう。

台所やトイレから流された料理油や汚水、または髪の毛の一部が排水管に付着することで悪臭を発生させます。
しかし、この悪臭の本当の問題点は、住んでいる当事者がその悪臭になれてしまい気が付いていない場合が多いということなのです!

この臭いが本人に染みついて、外で知らないまま悪臭を振りまいているのかも・・・
戸建ての人は排水管の洗浄は自分で管理しないといけません。

原因 その3

どこかに忘れたものが落ちているのかも知れません。
ペットや子供って何でも隠しますからね・・・。
家具を移動したら、こんなものが出てきた!というのはあるあるです。
なぜ、そこに隠すのか・・・

エアコンからニオイがしたら危険信号!エアコンの内部はホコリやカビがいっぱいで、放っておくと室内の空気を汚す恐れがあります。エアコンクリーニングでは、フィルターはもちろん、ご家庭では触ることのできないエアコン内部まで分解洗浄します。

原因 その4

夏場になるとニオイがするのがこちら。
子供のオムツも密閉するごみ箱に入れているのだけれども、中はカオス!
ごみ箱の中も清掃してあげましょうね。

原因 その5

壁って意外に汚れます。
子供が居ると、ジュースが飛び散って急いで掃除しても対応に追われていると跳ね返った水分がこびりついてしまったり・・・特に見えにくい所が大変な事になっていることも。
壁もまた一年に一度くらいは全てを拭き掃除するくらいの覚悟で!

洗面室などの水回りの床下で漏水があったとすれば壁石膏ボードが水を吸い込み、その結果カビが発生する場合もあります。

このように壁の裏側にカビが発生している可能性は十分にありますが、賃借人が勝手に壁を壊すことはできませんのでやはり大家さんまたは管理会社へ相談されることが望ましいでしょう

壁と壁紙の間にカビが生えてることも・・・

解決法その1  換気

自分でできるのは換気。
この部屋の窓、いつ開けたっけ・・・と思ったらクローゼットを含めて換気してあげましょう。
窓は週に一度、クローゼットは月に一度と自分で日にちを決めて実行していくと忘れません。

呼吸していた昔の家
木材や紙など天然材料で建てられた昔の家は、いつも自然に呼吸(換気)していました。

今の家は呼吸しないので換気が必要です!

解決方法 その2

掃除を全て行ったら、後は空気清浄機という手段も。
加湿器にもなりますから一年中使えます。

1 2





tuesday04さん

このまとめに参加する