胎動が激しいのは赤ちゃんからのSOS!?その理由と対処法
赤ちゃんの元気さを知るバロメーターになる胎動について知っておこう
胎動は、自分がママになったことを実感できる貴重な体験です。最初は胎動を感じるだけで幸せに包まれているものですが、妊娠週数が進み、赤ちゃんの動きが激しくなると、痛みや苦しさを感じるようになるママも少なくないのです。
初めて妊娠したママの中には、「胎動が激しいことで赤ちゃんが苦しんでいるのでは?」「激しい胎動をきっかけに破水したらどうしよう?」と、不安を覚える人もいることでしょう。
そこで今回は、赤ちゃんの胎動が始まる時期や激しくなる理由、その場合の対処法について紹介します。あらかじめ知識を持って胎動を感じることで、いましか感じられない赤ちゃんの動きを、ママが楽しむ余裕を持ってくれたら、とてもうれしいです。
妊娠17週あたりから感じる胎動はだんだん激しくなる
胎動を感じる時期には個人差があり、早いママだと妊娠16週ころから、遅くても妊娠23週には感じられるようになります。最初のころは、赤ちゃんが手足を伸ばしたり、お腹の中でぐるぐる回ったりしているため、胎動を感じる場所にもばらつきがあり、お腹がゴロゴロするように感じるママが多いようです。その後、赤ちゃんの成長と共に胎動は激しさを増し、妊娠32週を迎えるころには、ママが痛みを感じるほど力強くなっていきます。
妊娠後期のママは、赤ちゃんの胎動が激しすぎて寝不足になったり、それがきっかけで破水するのではないかと不安になることもあるでしょう。胎動が正常かどうかを見極めるのは、無事出産を迎えるために大切なことなので、一日にどれくらい胎動を感じているかを、きちんとカウントする習慣をつけましょう。
胎動が激しくなる原因は?赤ちゃんは苦しくないの?
妊娠後期に胎動が激しくなるのは、お腹の赤ちゃんが出産後に欠かせない機能や筋力を鍛える運動をしているからです。また、赤ちゃんの成長に伴って、手足も大きくなりますし、子宮内で動けるスペースも少なくなっていくので、ママが赤ちゃんの動きをダイレクトに受けてしまうので、時に痛みを感じることもあるのです。
胎動が激しいと、お腹の赤ちゃんが苦しんでいるのでは?と不安を感じるママも多いようですが、本当に苦しかったら何分も動き続けることはできません。激しい胎動は、赤ちゃんが元気な証拠なのです。
むしろ、いつもより胎動が少ない時には注意が必要です。出産間際に胎動が減るのは自然なことですが、それ以前に胎動が急に減ったと感じたら、迷わず病院に行きましょう。
激しい胎動が辛い!その乗り切り方とは?
胎動が激しいのは赤ちゃんが元気に育っているからだとわかってはいても、それが毎日続くママは大変です。では、激しい胎動を乗り切るには、どうしたらよいのでしょうか?妊娠後期に入り、一定の場所に激しい胎動を感じる時には、お腹を上下左右に振るなどして、赤ちゃんの位置をずらしましょう。
また、胎動を感じた場所を「キック」と言いながらポンと叩き、赤ちゃんの反応を待ち、キックできたら「上手だね!」とほめてあげることで、コミュニケーションをとることができます。
これを利用して、動いてほしい位置に誘導するのも方法の一つです。寝る時には抱き枕を使って横になり、お腹の圧迫感を軽減すると、胎動の痛みを和らげることができます。参考にしてみてくださいね。
激しい胎動は出産間際まで続くことも!前向きにとらえよう
妊娠後期に胎動が激しくなると、痛みを感じることも多くなるので、ママには喜ばしいことばかりではないですよね。ですが、基本的には正産期に入り、赤ちゃんが下がるにつれて、胎動を感じる回数は減ってくるものです。個人差があるので、出産直前まで激しい胎動を感じるママもいますが、それも赤ちゃんの個性です。
少なくとも、胎動が激しいほど元気なのは喜ばしいことなので、痛みを軽減させる工夫を取り入れながら、前向きにとらえるようにしましょう。また、胎動が激しくて何度も夜中に起きることが、出産後の授乳リズムをつくる訓練になるという考え方もあります。ママが胎動を感じられる時期は、ごく貴重な限られたもの。出産を迎えるその日まで、楽しんでおきましょう。
関連記事
-
-
妊娠中首にイボ、シワが出来る原因は?誰でもなるの?これって産後に消えるの?
妊娠すると首にイボやシワが出来てしまい目立って気になるという人がいます。突然変異 …
-
-
妊娠してでべそになってしまった!その原因と対処法を教えて!
妊娠後期になり、ますますお腹が大きくなると、おへそがだんだん平らになっていきます …
-
-
妊娠後期にセックスはしていい?気を付けることは?
妊娠中でもセックスをすることは基本的に問題ありません。しかし、妊娠中であることか …
-
-
妊婦さんがお風呂に入る時の注意点は?妊娠後期だから気を付けたいこと
妊娠中は汗をかきやすいですし、入浴時間が貴重なリラックスタイムという妊婦さんも多 …
-
-
妊娠中は口臭が強くなるって本当?原因と対策が知りたい!
妊娠すると、身体にさまざまな変化やトラブルが発生するものです。その中の一つに、口 …
-
-
妊婦さんに起こる、妊娠随伴睡眠障害の原因と対処法とは?
妊娠すると、睡眠リズムが乱れやすくなります。それは、妊娠することで女性ホルモンの …
-
-
妊婦検診で見つかることの多い胎児機能不全の原因と対処法について
妊娠・出産は家族にとって喜ばしい出来事ですが、リスクを抱えていることを忘れてはい …
-
-
妊娠後期に行われるNST(ノンストレステスト)が必要な理由
妊娠後期に必ず受けることになる検査に、NST(ノンストレステスト)があります。ベ …
-
-
プレママ必見!HELLP(ヘルプ)症候群とは?ママと命を守る鍵は早期発見
妊娠中の女性はぜひご一読を!HELLP(ヘルプ)症候群の症状や原因を知ろう HE …
-
-
産休中の気分転換にもなる!簡単ですぐできる赤ちゃんの小物作り
不器用でも赤ちゃんの小物作りはできるのでしょうか? お仕事をされている妊婦さんは …