教えます!20代におすすめの育毛ケア
男が薄毛に悩むようになるのは40代以降、悪くても30代後半くらいから。こんなふうに適当に考えてる人結構多いけどね。自分は20代だからまだまだ安心!髪の悩み?そんなのオレには関係ないね、そんな暗い話題、少なくともあと20年間は考えたくない…。っていうのが、典型的な20代の考えること。
若いのに髪が薄くなるなんて絶対に避けたい!
これってほんと男にとっては非常に辛い現象。男としての存在意義が揺らぎかねないし。とにかくまだ20代だから、育毛ケアとかについて知っても仕方ないって思ってるかもしれないけど、ちょっと待って。薄毛とまではいかないけど、抜け毛が増えてるとか、髪の毛が細くなったとか、これくらいだったら20代の人でもよく経験するんじゃないかな。→抜け毛予防は大丈夫?
毛太も自分の髪の毛の状態が気になり始めたのは、ずばり20代の前半だった。ショックだったなぁ…。もともと髪の毛が柔らかくて細かったんだけど、20代になって、これがさらに加速したような感じ。髪の毛が太くて剛毛タイプの人には分からないかもしれないけど、髪が細いとボリュームが感じられないから、(自分では薄毛のつもりはないのに)全体的に髪が薄く見えてしまう。
というわけで、今回は20代の薄毛の原因と予防策に迫ってみようと思う。20代だからまだ育毛ケアについては考えたくない人も、ちょっと不安な気持ちを抱えている人も、薄毛予防を始めるタイミングをはかる上で参考にしてもらいたい。
様々な転機が訪れる20代での薄毛は避けたい!
新社会人になったのを機に、親元を離れて一人暮らしをはじめる人も多い20代。待ちに待った一人暮らしで自由を心ゆくまで満喫できるこの時期。職場の付き合いもあって、飲み会とかコンパとかつい毎日出歩いてるっていう人も少なくないんじゃないかな。10代の頃には出来なかったことも、20代の今は大手を振って出来るし。
ただ社会人としての刺激に満ちた生活は楽しいだけじゃなくて、それなりにストレスも多くなる。会社での人間関係は学生時代とは勝手が違うし、嫌いなタイプの上司がいるとそれだけで胃が痛くなることも。これまでの環境とまったく違う環境に身を置くことになり、いろいろ悩みが出てくるのも20代の特徴。
アフターファイブ(今もこの言葉使うのかな?)の付き合いで飲酒する機会も増えるし、一人暮らしの人は食事の支度が面倒で、外食やコンビニ食で済ませることも多くなる。栄養バランスとか考えてなくて、食事の内容が健康的じゃない人も多い。毎日自宅と会社の往復で運動する暇なんてないし、残業が続くと食事時間が不規則になるだけでなく、睡眠時間も減り、寝不足になりがち。ざっと見てもこれだけ悪条件がそろってる20代。
年齢的な勢いがあり、まだ薄毛の症状は出てないかもしれないけど、このままいくとそのうち必ず抜け毛が増えてきそうな予感。まだ20代だからといって、予防措置を怠ってると、そのうちツケが回ってくる日が来るかも。そのへんのとこきっちり押えてる人は、もうすでにナチュラル育毛ケア始めてるみたいなもんだね。
20代からの育毛ケア方法/まずは手軽にできることから
毛太も抜け毛が増えてきた20代の前半から、本格的な育毛ケア始めました!薄毛予防と育毛ケアの基本はまず、使用してるシャンプーの見直しから。これまで適当なもの使ってた人はこれを改めること。頭皮に刺激の少ない、洗浄力の強すぎないものを選ぶのがポイント。毛穴の汚れをきちんと落としながら、頭皮の潤いは奪わない。頭皮環境を整えることで髪質自体が改善される、そんなシャンプーが理想的。
今までは普通のシャンプー(高級アルコールシャンプー)を使っていたと思うんだけど、ちょっと奮発して頭皮ケアにおすすめのアミノ酸系シャンプーに変えてみることをおすすめするよ。
20代だけどシャンプーを変えたでけでは不安…ついに使うか育毛剤
育毛剤を使う?時は来た!それだけだ
初めての育毛剤。それはなかなか勇気のいることだよね。まさか自分が!しかも20代で…、いろいろ思うところはあるだろうけど、思い切って一歩を踏み出すことは大事だよ。育毛ケアに早すぎるってことはないからね。
育毛剤を使う場合には、自分の髪と頭皮の状態、更には経済事情に最適なものを選ぶようにするのがコツだよ。育毛剤には街のドラッグストアで売っているものもあれば、医者の処方箋がないと買えないものもある。
基本的には継続して使うものだから財布と相談するのがまず優先だね。初めてでいきなり高級な育毛剤を買ってもなかなか継続することは難しい、だったらお手軽なものでもいいので続けられるものを選んだほうがいいと思うよ。育毛ケアとは長〜い付き合いになるからね。
育毛剤や育毛シャンプーにだけ頼ってちゃダメ!
そしていちばん重要なのが生活習慣や食習慣をきちんと正していくこと。体に悪い生活を続けてると、それは当然髪や頭皮環境の衰えとなってあらわれる。育毛シャンプーや育毛剤頼みはだめ、過度なアルコール摂取は控え、ストレスになることは出来るだけ避け、そして良質で規則的な睡眠を心がけること。もちろん適度な運動も欠かさないように。毎日は無理かもしれないけど、休みの日には時間を決めて爽快な汗をかくように。健康に良いことはそのまま髪と頭皮に良いことにつながるってことを肝に銘じておこう。
20代なら普段の飲み物から育毛ケア始めてみては?
飲み物。はげにいい飲み物とは?!20代でも簡単に気をつけられるということで飲み物について考えてみたよ。まだまだ余裕のあるうちに育毛ケアも意識していきましょう。はげにいい飲み物、とは言ったもの、果たしてそんなものあるのか?
確かにはげにいい食材っていうのはあるけど、飲み物はというと、どうかな?思い浮かぶ飲み物ってある?薄毛を改善できるような成分を含む飲み物かぁ、そんなのあるかなぁ、としばし考え込んでみました。髪の毛の成長に役立つ栄養素というと、亜鉛とかたんぱく質とか、ビタミンB群。食べ物だったら思いつくけど、飲み物っていうと、はげにいいもの、なかなか思いつかない…。
栄養ドリンクはハゲる?炭酸飲料はハゲる?いったいはげにいい飲み物って何よ
コーヒーははげにいいって話もあるけど、同様にコーヒーははげに良くないって話もある。これって本当の所はどうなの?聞くところによると、炭酸飲料はハゲる?らしいとか、栄養ドリンクもハゲる?冷たい飲み物はハゲる?らしい。みんな結構平気で飲んでる飲み物の中にもハゲる飲み物が混ざってるとしたら!食べ物に気を使ってるんだから、せっかくだから、飲み物も育毛にいいものにしたい!そんな方に参考にしてもらいたい、はげにいい飲み物についてまとめてみました!(ちょっとまとまりきれてないのはお許しを)
はげにいい飲み物と悪い飲み物の違いとは?
はげにいい食べ物についてはかなり詳しいつもりの人も、飲み物となるとどうですか?はげにいい飲み物、いくつか即答できますか?はげにいい、そんな飲み物あったら、すぐ教えてもらいたいものだ!飲むだけで薄毛がなんとかなるんだったらいいよね。
でもまあ、はげにいいっていうのは、薄毛や抜け毛の原因を改善してくれる可能性があるっていうことで、いきなり発毛効果が上がるわけじゃないんだろうけど。でも少しでも薄毛に役立つものがあるんだったら、ぜひ育毛生活に取り入れたいものだ。はげにいい飲み物は何か?を考える前にまず、薄毛を改善したかったら、何に注意しないといけないかについて考えてみよう。
まず第一に言えることは、血行を悪くするようなことは駄目だ、ということ。血液がどろどろになるような飲み物は、薄毛を招いているようなもの。炭酸飲料がハゲるといわれる理由は、これ。砂糖がたくさん含まれているため、血液がどろどろになりやすい飲み物は、はげやすいといっていいだろう。そうなってくると炭酸飲料だけでなく、甘味料入りのジュースなどはすべてハゲる可能性のある要注意飲料だ!(言い過ぎでしょう…)糖分という点では清涼飲料水を飲むときも注意して、あまり飲み過ぎないようにしたい。
清涼飲料水は糖分の含有率が結構高いし、このデメリットを補うようなものがあまりない。巷にはあぶない飲み物ばかりだねって大袈裟に言うのはここまでにしときます。糖分の多いの飲み物でも飲み過ぎずに、適量飲むくらいなら、全然平気だよ。ただ時々「毎日コーラ2L以上飲んでます」とかジュース大好きな人いるよね。こういう人たちは注意してね。何事もやり過ぎはいかんですよ!
じゃあ野菜ジュースとか体に良さそうな飲み物はどうよ?果物ジュースや野菜ジュースなら、少なくとも果物や野菜に含まれる栄養素は摂取できるわけだから、栄養補給というメリットはあるよね。更に言うとどうせジュースを飲むなら天然の果物や野菜をふんだんに使用したものがおすすめ。でもね、たくさん飲むときはカロリーに注意してね。天然100%の濃縮ジュースは意外にカロリーが高い。一杯だけならまだしも、ごくごく飲み干していると摂取カロリーが大幅に増加してしまうよ。薄毛にいい飲み物(もちろん体にもいい)を探してるなら、カロリーには注意してできるだけ低カロリーのものを選ぶようにしましょう。
栄養ドリンクがハゲるといわれる理由も、カロリー摂取が過多になるおそれがあるから。好みの栄養ドリンクがある場合は、まず一本分のカロリーについて確認するようにしよう。習慣的に栄養ドリンクを飲んでる人に聞きたいのは、どういう理由で飲んでるか?ということ。食事の内容が偏ってるから、外食が多いから、食事時間が不規則だから。こういった食事や栄養不足などの理由で栄養ドリンクを飲んでいるとしたら、まず直すべきは食習慣。栄養ドリンクで栄養を補わないといけないほど不健康な食事を続けてるなら、当然育毛にもいいわけない。まずは栄養バランスの取れた食事を目指すようにしよう。
ひとの水分必要量は1日に約2.5リットルと言われています。このうち約1リットルを食品から摂取し、残りの約1.5リットルを水分としてだいたい摂取しているようです。私たちの生活ではこの1.5リットルの水分を水・嗜好飲料などで摂取するのが一般的です。嗜好飲料は水分補給の目的以上に、エネルギー源(特に糖類)の摂取につながりやすくなります。ここでは糖類を含む嗜好飲料について解説します。
冷たい飲み物がハゲる、という話はどうだろう?
- 冷たいものを飲むと体が冷えて血管が収縮するから?
- 冷たいものを消化させようと胃腸が目一杯はたらいてしまい内臓にかかる負担が大きいから?
- 体が冷えて、冷え性になり、頭皮の血行が悪くなり毛根に養分が届かないようになるから?
- 血行が悪くなるだけじゃなく、リンパの流れも悪化してしまいむくみが出るから?
冷たい飲み物はハゲるといわれる理由はこんなところ。こうやって上げてみると体には冷たいものって良くないのかなって思っちゃうよね。でもこれも冷たい飲み物を飲んだらすぐに薄毛になるとかそういうことはない(当たり前か)。直すのは冷たい飲み物を日常的に飲むという食習慣や生活習慣を見直すところ。糖分やカロリーのとりすぎと同じように冷たい飲み物のとりすぎが問題なだけで、普通に飲んでる分には全く問題なし。
カフェインは果たしてはげにいいのか悪いのか?
コーヒーや紅茶、緑茶などは、はげにいいという人もいれば、悪いという人もいる。これはいったいどういうこと?カフェインは適量を摂取する分には構わないが、過剰摂取はあまり好ましくないとされている。コーヒー、紅茶、緑茶を飲む際には、適量に留めるようにし、カフェイン中毒に陥らないようにしよう。ちなみにコーヒーには育毛にメリット(毛細血管の拡張や血行を良くする)もデメリット(アデノシンを抑制)もあるので適量にとどめましょう。
好き嫌いの問題もあるし、一概にはいえないが、はげにいい飲み物というと、たとえばハーブティー。カロリー控えめで、鎮静作用、血管を拡張する作用、消化促進、便秘解消といった効能をもつものもあり、健康にいい効能がたくさん。毛太は普段から緑茶を飲むようにしてるよ。緑茶にもメリット(血液サラサラ・血行促進)・デメリット(体を冷やす)があるので意見はわかれるところだけど、飲み過ぎることがなければ大丈夫だと思うよ。他にもビタミン豊富な果物入りの低カロリージュースや野菜たっぷりスムージーなど、はげにいい飲み物はたくさんあるので、自分好みのものをぜひ探してみるようにしよう!
はげにいい飲み物について考えてみましたが、どうでしたか?(まとまってなくて申し訳ない)薄毛を直したい立場からすれば、どうせ飲むならはげにいい飲み物にしたい!と意気込むのは当然。基本的にいって、はげにいい飲み物とは、はげにいい食べ物と同じ。健康によいものを選ぶようにすると間違いない。
ここでは冷たい飲み物、栄養ドリンク、炭酸飲料、ジュースなどを挙げて説明してみたが、どんな飲み物でも、量やカロリーに注意して飲む限り、いきなりハゲるということはありえない。ただし甘味の強い飲み物や、カロリーの高いドリンクを飲む際には、飲み過ぎないよう注意しよう。缶ジュースなど、ついつい何本も飲むことがあるが、砂糖入りの缶ジュースのカロリーは非常に高い。ジュースについても同様で、人工甘味料や保存料の含まれるものは、体にいいとは決していえない。
アルコールに関しては今回あんまり触れてないけど、飲み過ぎは禁物。アルコールには血管を収縮させるはたらきがあるので、当然ハゲる飲み物の部類に入る。ここで注意したもらいたいのは、たとえハゲやすい部類の飲み物でも、量を加減しながらほどほどに飲んでさえいれば、問題ないということ。反対にハゲにくいとされる飲み物(ハーブティーや健康ドリンク)でも、度を越した飲み方をしていれば、やっぱりそれはそれで問題なんだ。とうことで毛太のおすすめは適度に緑茶などの自分にあった健康的な飲み物を飲むことだね。ジュースや栄養ドリンクなどを日常的に飲む人はそろそろ育毛のことも考えた飲み物に切り替えていこう。
毛太は20代前半から育毛シャンプーと育毛剤を使い始めたけど、20代の育毛ケアってまだまだ始まりの部分。もちろん、ちょっと症状が出てきている人は全力で始めた方がいいけど、まだまだ大丈夫そうだけど将来は心配って人は身近なところの改善から始めて行くと無理なく始められると思うよ。育毛ケアには終わりがない…継続するものだから無理は禁物だね!